2025 R7年 3月19日 水 1949(昭和24)年 東京の定期観光バス はとバス はとバス が運行開始。

 

3.19  岐阜 気温

岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年03月19日)

月日03月19日()
日の出/入05:58(出)18:04(入)
3691215182124
天気雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雨
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 3.7℃最高気温 11.4℃
4.13.97.910.19.86.55.33.8
湿度(%)7269513947524553
露点温度(℃)-0.5-1.3-1.6-3.2-1.0-2.6-5.7-4.9
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1007.21007.71009.01010.61013.81017.21019.71020.2
気圧変化量:-1.1 下降後上昇
(-1.1)
気圧変化量:+0.5 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.5)
気圧変化量:+1.3 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.3)
気圧変化量:+1.6 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.6)
気圧変化量:+3.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+3.2)
気圧変化量:+3.4 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+3.4)
気圧変化量:+2.5 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.5)
気圧変化量:+0.5 上昇後下降
(+0.5)
海面気圧(hPa)1009.41009.91011.11012.71015.91019.41021.91022.4
風向(16方位)西
西
西
西
西北西
西北西
北西
北西
西北西
西北西
西
西
北西
北西
北
風速(m/s)343810751
視程(km)2020202020202020
不快指数44:快適な陽気で、暑さは感じない
44
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
49:快適な陽気で、暑さは感じない
49
49:快適な陽気で、暑さは感じない
49
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43
41:快適な陽気で、暑さは感じない
41

2025年03月19日の天気概況

上空に寒気を伴った低気圧の影響で西日本と東日本中心に雨や雪。朝は西日本の山沿いや関東甲信で雪。東京都心でも1センチの積雪を観測。関東から西は真冬のような寒さで福岡の最高気温は8度0分。3日連続10度未満で3月中旬以降に3日連続は45年ぶり。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/0319.html


万博期間中、JR西が警備ロボ 、危険物探知犬が駅を巡回

瀬戸口和秀

 JR西日本は19日、来月13日に開幕する大阪・関西万博の会期中などに、警備ロボットや危険物探知犬による主要駅の警戒警備を実施すると発表した。同社による警備ロボットの活用は初で、危険物探知犬による警備は2023年に広島で開催された主要7カ国首脳会議G7サミット)以来という。

 JR西によると、警備ロボットの警戒警備は万博期間中、JR新大阪駅とJR難波駅で実施する。自律移動型ロボットを開発するベンチャー「シークセンス」(東京)の警備ロボット(高さ約120センチ、幅約50センチ、奥行き約60センチ)が駅構内を回り、搭載するカメラで倒れている人を見つけると、駅事務室に知らせるなどする。

 危険物探知犬による警戒警備は、警備会社に委託して新大阪駅や関西空港駅などで実施する。万博が開幕する4月と閉幕する10月を中心に、警備員や、指示を出す「ハンドラー」と一緒に探知犬が改札付近を巡回して危険物を探索。探知犬が手荷物に反応した場合は、駅に設ける手荷物検査場で調べる。乗降客が多い駅では小型・中型犬、比較的少ない駅では大型犬が警戒に当たるという。

 JR西の長谷川一明社長は19日の会見で「(万博の)半年にわたる期間中、お客様に安心して鉄道を利用してもらうよう警察などと連携しながら取り組む」と述べた。




札幌駅の再開発ビル、開業は2030年と34年の2段階 工費倍増で

有料記事

上地兼太郎

 JR北海道などが札幌駅南口周辺で計画している再開発ビルについて、JR北の綿貫泰之社長は19日、まず2030年度に旧エスタ部分へ10階建てのビルを建てたうえで、今は空き地になっている東隣の土地に計画している高層ビルは34年度に完成させるという、2段階で建設を進める方針を明らかにした。ただ、「道内一の高さ」としていた高層ビルの階数や高さは、当初の計画から規模を縮小する。詳細は引き続き検討するという。

 再開発ビルは、30年度末を見込んでいた北海道新幹線の札幌延伸に合わせ、JR北や札幌市などでつくる再開発組合が計画。地上43階・地下4階、高さ約245メートルで、オフィスや商業施設、ホテルが入る計画で、28年度の開業をめざしていた。

 だが、当初は総額2500億円と見込んでいた事業費が、近年の物価高騰に伴う人件費や資材価格の値上がりから「約3700億円に膨らむ」(綿貫氏)見通しになった。






愛子さまが北極域研究船「みらいⅡ」進水式に初出席 おので綱切断

中田絢子

 天皇、皇后両陛下の長女、愛子さまは19日、横浜市磯子区の造船所で、北極域の海洋調査などを行う新しい研究船の命名・進水式に出席した。船の進水式や完成式は皇室の方々が出席することがあり、愛子さまにとっては初めて。

 式典で、愛子さまがおので支綱を切断すると、船の甲板ではシャンパンの瓶が割れ、くす玉から色とりどりの紙テープが舞い、新たな研究船「みらいⅡ」が進水した。

 「みらいⅡ」は国立研究開発法人海洋研究開発機構の新たな研究船。日本の研究船としては初めて、厚い氷を砕きながら航行することができ、従来よりも調査域が広がるという。









大谷翔平の初ヒット後に最高視聴率 大リーグ開幕戦、世帯31.2%

西田理人
[PR]

 18日夜に東京ドームで行われた大リーグ開幕戦「カブス―ドジャース」のテレビ中継の視聴率(関東地区)が、世帯平均で31・2%、個人平均で19・9%を記録した。ビデオリサーチが19日、発表した。今年1月以降で最も高い視聴率という。

 開幕戦は、日本テレビが午後7時から生中継。関東地区の分ごとの最高視聴率は、五回表のドジャースの攻撃が続く午後8時25分ごろで、世帯35.7%、個人23.0%に達した。五回表は、大谷翔平選手が今季初ヒットを放ち、その後、敵失の間に勝ち越しのホームを踏んでいた。

 試合はドジャースが4-1で勝利。ドジャースは大谷選手が2安打、先発の山本由伸投手は5イニング1失点の好投で勝利投手になった。カブス先発の今永昇太投手は4イニング無安打無失点でマウンドを降り、勝敗はつかなかった。大リーグの公式戦が日本で行われるのは、イチローさんの引退試合となった「マリナーズ―アスレチックス」以来、6年ぶりだった。


日本アカデミー賞最優秀作品を後押し 「聖地」の神社が御朱印帳

新井義顕
[PR]

 14日に発表された日本アカデミー賞で最優秀作品賞を受賞し、大ヒット中の自主制作映画「侍タイムスリッパー」。このロケが行われた滋賀県甲賀市の油日(あぶらひ)神社が、映画をモチーフにした御朱印帳を作った。20日から直接参拝した人に限り、手に入れることができる。

 映画は、現代の撮影所にタイムスリップした幕末の会津藩士が、時代劇の「斬られ役」として生きていく姿を描くSFコメディー。昨年8月、東京で単館上映後、SNSや口コミで話題に。全国で上映が相次ぎ、興行収入は9億円を超えた。

 御朱印帳の表紙には、俳優の田村ツトムさんが演じる劇中のテレビ時代劇の主人公「心配無用ノ介」、裏表紙には高寺裕司さんが演じる「丸顔のご同輩」が、油日神社の楼門前に描かれている。

 油日神社はこれまでに40以上の映画やドラマのロケで使われており、「侍タイムスリッパー」では、クライマックスの迫力ある立ち回りシーンが収録された。ファンがロケ地をめぐる「聖地」にもなっており、多くの映画ファンが訪れるという。以前から神社の御朱印帳を作ろうと考えていた瀬古健(せこたけし)宮司が、撮影中の安田淳一監督や出演者の熱気に触れ、神社としても後押しできれば、と発案。草津に舞台あいさつに来た安田監督と田村さんの快諾を得て、写真素材の提供を受けた。

 御朱印帳は同じデザインで大小の2種類あり、600部を作った。大はサテン地を使った高級版で4千円、小は2600万円の映画制作費にちなみ、2600円。年に数回、境内でロケが行われることがあり、すぐに参拝できないこともある。神社の詳細はホームページ(https://www.aburahijinjya.jp/別ウインドウで開きます)で。

有料会員になると会員限定の有料記事もお読みいただけます。



雑学

3月19日は何の日?

ミュージックの日

ミュージック

【ミュー(3)ジック(≒じゅうく19)】の語呂合わせにちなんで日本音楽家ユニオンが3月19日に記念日を制定しております。

音符 日本の音楽文化と音楽家の現状に関する理解を求め、生演奏による音楽をもっと楽しんでもらう

ことが目的とされており、例年3月19日を中心に全国各地で有志によるさまざまな音楽活動やイベントが開かれております。

カメラ発明記念日

ダゲレオタイプ

1839(天保10)年3月19日、フランス人のルイ・マンデ・ダゲール氏が

カメラダゲレオタイプ

と呼ばれる写真機を発明したことにちなんで記念日が設けられております。

ダゲレオタイプは

カメラ カメラ機に光を集めて機器に投影させる仕組み

で被写体は長い時間写真機の前でじっとしていなければなりませんでした。

が、写したそのままを残すため、絵では出せない表現力が話題を呼び大変な人気を集めました。

余談
ダゲレオタイプは感光材料として銀メッキの銅板を使用していたことから、日本で普及した際には

カメラ銀板写真

と呼ばれておりました。

立庁記念日【神奈川県】

神奈川県庁

明治政府がそれまで使用していた「神奈川奉行所」の名称を、慶応4年3月19日に

神奈川県庁横浜裁判所

へ改称したことにちなんで記念日が設けられております。

新暦1868年4月11日

「裁判所」の名が付いておりますが、横浜裁判所は現在の裁判所の業務とは異なり

  • 司法
  • 通関
  • 税務
  • 治安維持
  • 取り締まり
  • 一般行政

と幅広い役割を担っていたとの記録が残っており、

神奈川県庁 今日で言うところの県庁の役割を果たす業務内容に近い

ことから神奈川県庁では「横浜裁判所」と改称された3月19日を立庁記念日としております。

他にもある3月19日の記念日

飲食に関する3月19日の記念日

飲食に関連した3月19日の記念日や雑学

銀座コージーコーナー・ミルクレープの日

全国に洋菓子店を展開している株式会社銀座コージーコーナーが【ミ(3)ルク(9)レープ】の語呂合わせと

ミルクレープ ミルクレープは何重にも生地が重なってできている

ことから

Step.1
じゅう(≒10)にも
語呂合わせ
Step.2
「10」を3と9の間に挟む
生地が重なり合っている様子
Step.3
3さん10じゅう9きゅう
Step.4
3と19
解釈

の理由や見立てから3月19日に記念日を制定しております。

目覚めスッキリの日

健康関連製品の開発・製造・販売を行っているアサヒグループ食品株式会社が展開する機能性表示食品ネナイトにはL-テアニンが含まれており、

化学者 「L-テアニン」は起床時の疲労感や眠気の軽減、睡眠の質を高めるとの報告がある

ことから

  • 日中のパフォーマンス向上
  • 翌朝の爽快感

といったメリットを得やすいとされております。

そのメリットにちなんで

の翌日となる3月19日と9月4日に同社が同名・同内容の記念日を制定しております。

…などなど

語呂合わせに関する3月19日の記念日

語呂合わせにちなんだ3月19日の記念日や雑学

ウィッグの日

3を右に90°回転させるとウィッグwigの頭文字の「w」に見えることと【ウィ(1)ッグ(9)】の語呂とを合わせて、ウィッグの販売や頭髪関連事業を展開している株式会社アデランスが3月19日に記念日を制定しております。

眠育の日

健康寝具の製造販売業を行っている西川リビング株式会社が【み(3)んい(1)く(9)】の語呂合わせにちなんで3月19日に記念日を制定しております。

正しい睡眠習慣をつくり、子ども達の成長を応援する活動。

ミックの日

不動産の売買や住宅リフォーム業を行っている株式会社三春情報センターの英語表記Miharu Information Centerの頭文字をとって【MICミック≒319】の語呂合わせから同社が3月19日に記念日を制定しております。

…などなど

3月19日にあった出来事

ハーバーブリッジが開橋

ハーバーブリッジ

1932(昭和7)年3月19日、シドニー(オーストラリア)にあるポート・ジャクソン湾(シドニー湾)の南北を結ぶ鉄道と車道の兼用橋

橋ハーバーブリッジ

が正式開通しました。

開通後幾度かの改修がなされ、今日では自転車専用道と歩道も設置されており世界一車線の多い橋として

シドニー シドニー「オペラハウス」と並んでシドニーを代表するシンボル

となっております。

また、ハーバーブリッジは橋の両端にある高さ約100mの石造り支柱パイロンが鉄のアーチを支えており、この鉄のアーチを登る

橋BridgeClimbブリッジクライム

も行われ人気観光スポットのひとつとなっております。

団地で初の入居者募集を開始

団地

1956(昭和31)年3月19日、日本住宅公団が初となる第1回目の入居者募集を行いました。

募集地域は大阪府堺市にある金岡団地で、家賃は

  • 2K
  • 4,050円
  • 2DK
  • 4,850円

でした。

* 4,050円〜4,850円

現代換算25,000〜30,000円弱

これは当時の同地区の家賃相場よりも2,000〜4,000円ほど安い価格帯で、公募された団地は総戸数900戸の募集に対して

団地 約3倍以上の応募が殺到した

との記録が残っております。

成田エクスプレスが開通

成田エクスプレス

1991(平成3)年3月19日、成田国際空港(千葉県成田市)と東京近郊の主要都市を結ぶ

成田エクスプレス成田エクスプレス

が開通しました。

  • 大宮駅
  • 埼玉県大宮市
  • 高尾駅
  • 東京都八王子市
  • 大船駅
  • 神奈川県鎌倉市

の各駅が起点となり、

成田エクスプレス 上記3路線全てが東京駅を経由

し成田空港駅までを結んでおります。

国際空港へのアクセスがメインとなるため、外国人向けに「Narita Express」を略してN’EXネックスとも呼ばれております。

他にもある3月19日の出来事

他にもある3月19日の出来事

  • 1949(昭和24)年

    東京の定期観光バス

    はとバスはとバス

    が運行開始。

  • 1989(平成元)年

    東京都が運営する

    レール都営地下鉄新宿線

    が全線開通。

  • 2011(平成23)年

    群馬県〜栃木県〜茨城県を結ぶ高速道路

    道路北関東自動車道

    が全線開通。

…などなど



コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土