2024 R6年 5月11日 土

 5月11日  

https://www.blogger.com/blog/post/edit/5065895837094687233/6649341335031131285?hl=ja

2024年5月11日 13時11分発表


地震発生時刻2024年5月11日 13時09分ごろ
震源地(震央)岐阜県美濃中西部 深さ 約20km
緯度・経度北緯35.4度 東経136.8度 
地震の規模M3.1
震度1
岐阜県
  • 美濃加茂市
  •  
  • 可児市
  •  
  • 坂祝町
  •  
  • 岐阜市
  •  
  • 大垣市
  •  
  • 関市
  •  
  • 美濃市
  •  
  • 各務原市
  •  
  • 岐阜山県市
  •  
  • 瑞穂市
  •  
  • 岐南町
  •  
  • 揖斐川町
  •  
  • 大野町
  •  
  • 北方町
愛知県
  • 一宮市



ニュース

  • https://www.blogger.com/blog/post/edit/5065895837094687233/6649341335031131285?hl=ja
  • ニュース一覧
  • 2024年春の褒章 岐阜県内から16人受章

2024年春の褒章 岐阜県内から16人受章

今年の春の褒章では、県内から、農業、商業、工業などその道一筋に励んだ人を対象とす...
春の褒章を受章した吉田稔さん(左)と田口郁子さん(右)

 今年の春の褒章では、県内から、農業、商業、工業などその道一筋に励んだ人を対象とする黄綬褒章に6人、公共の利益に貢献した人に贈られる藍綬褒章に10人の計16人が栄誉に輝きました。

 このうち、黄綬褒章を受章した岐阜市の吉田稔さん(84)は、大相撲の相撲のぼりや大漁旗などの製作に携わり、明治から続く染色業 吉田旗店の5代目です。

 手染め技法の「美濃筒引き本染め」を受け継ぎ、1971年には全国青年印染経営研究会を立ち上げ、職人の地位の向上をはじめ、技術の保護と人材の育成に貢献してきました。

※黄綬褒章を受章 吉田稔さん
 「僕は長年、”この業界の発展のために”ということをいつもモットーにしてきました。私のところで修業してくれた多くの人たちの励みになるし、目標にもなると思う。また、いただけること自体が業界のためになると思うし、なるようにしなければいけない。やっぱり気持ちを若くして、命ある限りこの道にまい進したい」

 また、藍綬褒章を受章した飛騨市の田口郁子さん(66)は、1998年に当時の古川町消防団に入団し、町村合併を経て、2021年から飛騨市消防団の副団長を務めています。

 女性消防団の全国大会にも出場し、全国1位に輝くなど、長年にわたって献身的に消防活動に貢献してきました。

※藍綬褒章を受章 田口郁子さん
 「消防団というのは地域に密接しているので、女性なら特に、何かあった時に例えば、ここが一人暮らしだとか、お年寄りの夫婦しかいないとか、そういうことがしっかり分かっているので、すぐ動けるのかなと。消防団の強みはそういうところにあるのかなと思います。(受章は)本当に身に余る光栄なことで、ありがたく思う」




5月11日  


https://www.youtube.com/watch?v=NOvT7jDIaX0

鵜飼動画


昭和22年(1947年)
五年ぶりに鵜飼い

5/11は毎年、岐阜県長良川で鵜飼いが始まる日。映像は昭和22年、戦時中遊覧中止となっていた鵜飼いが、5年ぶりに復活した時の様子。ここで豆知識。長良川の鵜匠って実は国家公務員なんです!

昭和22年(1947年)5月11日、岐阜県長良川で、戦時中遊覧が中止となっていた観光鵜飼いが5年ぶりに再開。およそ3万人の観衆が集まった。「長良川の鵜飼漁の技術」は、平成27年(2015年)3月2日、鵜飼




毎年5月11日に行われる鵜飼開幕のイベント。
夕方になると観覧船が次々と漕ぎ出され、花火の打ち上げなど華やかなムードに包まれます。

スケジュール

例年の基本的な流れをご紹介します。
 15:00 安全祈願祭
 15:40 新造船進水式及び命名式
 18:00 観覧船出船
 18:30 踊り船出船
 20:00 鵜飼開始
 20:45 総がらみ
 20:55 花火の打ち上げ
 ※実施年度によって内容が変更となる場合があります。



5月11日  雑学


https://netlab.click/todayis/0511

日本人2人が初めてエベレスト登頂に成功

ヒマラヤ

1970(昭和45)年5月11日、

松浦まつうら輝男てるお

植村うえむら直己なおみ

の2人の冒険家が日本人として初めてエベレスト登頂に成功しました。

ネパール〜中国〜チベット自治区にまたがるヒマラヤ山脈の最高点・標高8,850mのエベレストは世界最高峰の山とも称されております。

ネパール側や欧米などの多くの地域での呼び名は「エベレスト」ですが、中国側からの呼び名はチベット語のチョモランマと呼ばれております。

多くの登山家が挑むも、標高8,850mもの高さから

山難攻不落な山

ともされるエベレストに挑んだ松浦輝男氏と植村直己氏の2人を含む登山隊は、エベレスト南東稜からの登頂で見事踏破を成し遂げました。

余談
世界初となるエベレスト登頂者は、ニュージーランドの登山家

エドモンド・ヒラリー

withテンジン・ノルゲイ隊

1953(昭和28)年

で、同じく南東稜からの登頂に成功しております。


  • 1922(大正11)年

    点字による日刊新聞

    新聞点字毎日

    が毎日新聞社から創刊。




長良川の鵜飼い開き

鵜飼い

例年5月11日〜10月15日の期間に岐阜県長良川で「鵜飼うか」が行われていることにちなんで、その初日となる5月11日に記念日が設けられております。

鵜飼いは主に

  • 鵜匠
  • 1人
  • 中鵜使い
  • 1人
  • 船頭
  • 1〜2人

の3〜4人で構成され、

ボート 松明たいまつの火で鮎をおびき寄せ、繋いだ鵜に鮎を獲らせる伝統的漁法

となっております。

鵜が捕えた魚は鵜の食道で一瞬にして気絶させるため鮮度を保つことができることから、鵜飼いを用いて穫れた鮎は現在でも

  • 皇居
  • 伊勢神宮
  • 明治神宮

に献上品として奉納されるほど珍重されております。

また、鵜飼い漁の歴史は古く

歴史家 歴史家世界的に見ても日本や中国で7世紀の初め頃から行われていた

とされており、日本では『古事記』や『日本書紀』にも鵜飼いに関する記録が残っております。

日本で行われている長良川鵜飼いは

専門家 専門家日本で唯一となる皇室御用達の鵜飼い

で、長良川の鵜匠は

人宮内庁式部職鵜匠

という宮内庁の職員として国家公務員扱いとなっております。

余談
16世紀〜17世紀頃のヨーロッパでは鵜飼いに似たものが

ボートスポーツの一種

として宮廷を中心に行われており、近年でも観光業の一環として鵜飼いに似た形式が行われているところもあります。


浜田はまだ雅功まさとし
  • 1963年5月11日
  • タレント誕生日

  • 浜田はまだ雅功まさとし

    • 1963年5月11日
    • お笑いタレント
    • ダウンタウン
コーヒー値上がり
https://www.coffee-rc.jp/news/detail/5

生豆価格改定のお知らせ<2024年5月15日(水)ご注文分より>



生豆価格改定のお知らせ<2024年5月15日(水)ご注文分より>

2024年5月15日(水)ご注文分よりコーヒー生豆価格表が変更になります。


■国際コーヒー相場は、短期間で大きく変動する事があります。そうした場合、在庫が急になくなり、価格改定のお知らせを案内する前に、価格改定を実施又は、販売を一時中止する事がありますので予めご了承ください。

 今回、大幅に値上がりする商品がある為、注文が多くなる事が想定されます。その場合、出荷が通常よりも1~3日程度、遅くなる場合がありますので、予めご了承ください。

  コーヒー国際相場は、ベトナム・ブラジルの天候不順による減産予想から、大幅上昇に転じています。
それに加えて為替が円安に進んでいることで、円貨に直すと大幅な価格上昇要因となっています。
欧米では、ロブスタの高騰を受けて、アラビカの使用量を増やす動きがでていることも、コーヒー相場上昇要因となっています。この1ヵ月間、投機的な資金流入もあり、異常な値動きとなっていますので、要注意が必要です。

ベトナムコーヒー協会の発表によると、2024年のコーヒー輸出量は前年比-20%減少する可能性があると報道され、ロブスタコーヒー相場は、値上がりを続けています。これによりアラビカ種のコーヒー価格を押し上げる形になっています。
ベトナムでは、欧米の大手コーヒー会社からの引き合いが続いており、価格が高くても買ってくれる為、ベトナムのコーヒー農家は、安く売る必要がないと考えているようで、今年年内、ベトナムは、高値安定が続くと予想されています。

 インドネシアのマンデリンは、今年不作で生産量が少ないこともあり、価格が高騰しています。
更に国内在庫も、非常に少なく、流通量も少ない状態が続いています。そうした事から、弊社への注文量は増えており、これから更に急激に注文量が増えた場合、次回案内する前に、価格改定を実施する事になりますので、予めご了承ください。
尚、アメリカの大手コーヒー会社よりマンデリンに対して大量の注文がきているとの話から現在、農家が強気になっていることも、価格高騰要因となっています。

 今回の価格表の中で値上がりしている物が多くありますが、現在コーヒー相場で行くと値上がり幅は、もっと大きく、価格表より約¥60/kg以上高くなっておりますので、その点ご注意ください。

 エチオピア(モカ)は、今年ウオッシュドの生産量が少ないとの事で、価格は昨年と比べてかなり割高になる事が予想されていますので、ご留意ください。相変わらず船便が少ない為、入荷量は限定的になっています。
本格的にニュークロップが入荷するのは、9月以降になりそうです。

 今後は、コーマシャル品を中心に不安定な状況が続きますので、断続的に欠品が発生する可能性が高くなっていますので、ご注意下さい。尚、当社の価格表は、現在のコーヒー相場を全て反映していません。
実際の価格は、もっと高い価格になっていますので、その点もご考慮してご検討ください。

 

※モ カ ハラー G-4 ボールドグレインの在庫が少なくなっています。
 在庫が無くなり次第、販売を一時中止します。次回入荷予定は、9月末を予定しております。

※パプアニューギニア パラダイスプレミアムの在庫が少なくなっています。
 在庫が無くなり次第、販売を一時中止しますので、予めご了承下さい。今年のニュークロップの品質は、あまり良くなく、価格も¥250/kg以上高くなる為、入荷の予定は立っておりません。
 その代り、新商品として6月にコルブラン農園の入荷を予定しておりますので、そちらをお薦めします。
 品質は良く、現地パプアニューギニアの輸出業社の中では、シグリ農園以上の評価を得ており、欧米で高い評価を得ている農園になります。

※ブルーマウンテンNo1 ブルーバロンの在庫が一時的に無くなりました。
 次回は、5月13日から出荷再開となりますので、予めご了承ください。





体重  52k  1211歩


コンビニで電波使用料払う

1500円


14:00-15:10

草引き


苗をうえやすうように土手をつくる



19:40-21:05

無線



ユーチューブ


元    20780  20779


新    43472  43405


羽島恐竜  19122  19018

恐竜🦖   12893  12867



フェンスブック


あん    52

      52


川わたる  349

探索    128   127

      63    62

      72    71




川わたる  104   103


作品    445   444


インスタ


御座候   845   843

      435   403


岐南町   277   269


かわわたる 2287  2282


HPカウント 1798  1797



コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木