2025 ℛ7年 3月13日  青函トンネル開通

 3.13  岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年03月13日)

月日03月13日()
日の出/入06:07(出)17:59(入)
3691215182124
天気晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 8.8℃最高気温 16.6℃
9.89.214.715.716.113.711.37.9
湿度(%)9590523231263660
露点温度(℃)9.07.75.0-0.9-1.0-5.4-3.20.6
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1012.11013.81015.31014.91014.01015.61017.61018.6
気圧変化量:-0.4 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.4)
気圧変化量:+1.7 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.7)
気圧変化量:+1.5 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.5)
気圧変化量:-0.4 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.4)
気圧変化量:-0.9 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.9)
気圧変化量:+1.6 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.6)
気圧変化量:+2.0 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.0)
気圧変化量:+1.0 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.0)
海面気圧(hPa)1014.21015.91017.41017.01016.11017.71019.71020.7
風向(16方位)北東
北東
西北西
西北西
北北西
北北西
西北西
西北西
北西
北西
北西
北西
西北西
西北西
西北西
西北西
風速(m/s)12466763
視程(km)2020201919202018
不快指数54:快適な陽気で、暑さは感じない
54
53:快適な陽気で、暑さは感じない
53
56:快適な陽気で、暑さは感じない
56
55:快適な陽気で、暑さは感じない
55
55:快適な陽気で、暑さは感じない
55
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
50:快適な陽気で、暑さは感じない
50
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47

2025年03月13日の天気概況

日本海と三陸沖をそれぞれ低気圧が北上し、高気圧が本州付近へ張り出した。北海道は湿った雪や雨。東北や北陸は朝まで雨や雪で、日中は天気回復。関東から中国地方は晴れた。四国と九州は日中に雨。前線が停滞した沖縄は雨。東京は20度4分と4月下旬並み。




ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/0313.html


33歳7カ月の千代翔馬が初金星 腰痛で4度の手術を乗り越えて

有料記事

内田快
[PR]

 新横綱豊昇龍が初めて金星を配給した。千代翔馬は33歳7カ月で、年6場所制となった1958年以降デビューの力士で元関脇豪風の35歳1カ月に次ぎ2番目に遅い初金星。カド番の大関琴桜は再び黒星先行。平幕の遠藤、阿武剋が敗れ、全勝が消えた。

金星は7歳から知る新横綱から

 結びの前、千代翔馬が土俵下で控えているときから、8歳年下の新横綱は何度もにらんできた。

 豊昇龍のことはモンゴルにいた7歳のころから知っている。弟と同じ柔道クラブにいたからだ。負けると泣く。極端な負けず嫌いはそのころから変わらない。



万博の海外独自パビリオン、外装完成2割足らず 開幕まで1カ月

岡純太郎
[PR]

 13日で開幕まで1カ月と迫った大阪・関西万博。会場中心部には、参加国が建設する独特な形状のパビリオンが並ぶが、外装が完成に至ったものはまだ2割に満たない。そうした事情もあり、パビリオンや展示物といった万博の具体的な内容の発信にもいまだ制限がかかる状況になっている。

 3月初旬、万博の会場となる大阪湾の人工島・夢洲(ゆめしま)を訪ねた。会場に足を踏み入れると奥にある大小さまざまな形状のパビリオンが視界に入り、思わず「おーー」と声が漏れた。

 記者は会場の南東に位置する「スイス館」や「北欧館」などを巡った。デザインに意匠を凝らした海外パビリオンだが、移動中に見たいくつもの建物の外壁には工事用の足場が残り、エンジン音を響かせて動くクレーン車が何台もあった。

 日本国際博覧会協会によると、10日時点で、各国が費用を負担して独自に建てる「タイプA」(47カ国)で、外観ができ上がっているのは8カ国にとどまるという。一方、協会が建てた施設を引き渡す「タイプB」(13カ国)や、協会がプレハブ工法で箱形の建物を建てて引き渡す「タイプX」(4カ国)はすべて完成している。

 工事中のパビリオンの近くでは、協会の担当者から「申し訳ないですが、このパビリオンは撮影の許可が出ていないので撮らないでください」とお願いされた。ふと、過去に取材した協会幹部の言葉を思い出す。「本来ならどんどん映像を外に出しPRしていきたいが、できないんだ」

 そうしたこともあってか、万博への関心は高まっているとは言いがたい。協会は、前売りの入場券について開幕までに1400万枚を販売する目標を掲げるが、3月5日時点で806万枚(57.6%)にとどまっている。協会副会長も務める吉村洋文大阪府知事は13日、記者団に「(目標達成は)難しいと思っている。もう無理」と述べた。

 開幕までにパビリオンが整わない懸念。そして、万博のアピール不足に起因する低調な入場券販売。協会の担当者らはいま、最終調整に向けて難しい局面にある。



映画「あゝ野麦峠」の「聖地巡礼」で観光PR ロケ地も見学、解説も

有料記事

小山裕一
[PR]

 大竹しのぶさんが主人公を演じた映画「あゝ野麦峠」や同名のルポルタージュ文学の舞台になった長野、岐阜県境の野麦峠や、岐阜・飛驒出身の主人公が出稼ぎに行った長野・岡谷の製糸工場跡などを巡るツアーが催される。映画やルポに詳しい関係者が現地で解説し、ゆかりの地を観光スポットとしてPRする狙いがあるという。

 ルポ「あゝ野麦峠」は、製糸工場で働いていた女性(工女)を長野県松本市出身の山本茂実(1917~98)が取材し、1968年に朝日新聞社から出版された。ルポに登場する明治期の工女、政井みねを大竹さんが演じた映画は79年に公開された。結核にかかった主人公が兄に背負われ、故郷の飛驒に戻る途中、野麦峠で「ああ飛驒が見える」とつぶやき、亡くなるシーンが有名だ。







関東地方は春の陽気に、すでに20度超の地点も 寒暖差に注意を

[PR]

 関東地方では13日、気温が上がり、東京都心では午前11時半ごろに19.6度となった。予想最高気温は21度と、12日より6度以上高く、4月下旬並みの陽気となる見込みだという。

 関東地方の気温は13日正午現在、埼玉県熊谷市で20.2度、栃木県佐野市で20.0度など。

 3月に入ってから、東京では2日に22.1度を観測した一方、8日に6.8度など、気温差が大きくなっている。気象庁は「この時期は温かくなる時期だが、寒の戻りもあり、温かくなったり寒くなったりを繰り返す」としている。







雑学

3月13日は何の日?

サンドイッチデー

サンドイッチ

サンドイッチの「イッチ」を「1」に見立て3月13日を「313」とした時に、1が3に挟まれてることから

名称
サンドイッチ
連想
イチ(1)をサンドしてる

の連想にちなんで記念日が設けられております。

「サンド」に「挟む」という意味はありません

「〜をサンドする」は和製英語として使用されており、英語圏では「sandwich」という単語が

〜をサンドイッチのように挟む

というあくまでもニュアンスで使用されております。

上記とは別にサンドウィッチの生みの親とされるサンドウィッチ伯爵(ジョン・モンタギュー氏)の誕生日にちなんで11月3日サンドウィッチの日の名称で記念日に制定されております。

1718(享保3)年11月3日

新選組の日

新選組

文久3年3月13日、京都の治安と警護のために壬生みぶ(京都市中京区西部)に集められた有志の武士団壬生浪士組に、会津藩主で京都守護職だった松平まつだいら容保かたもりから

松平容保 松平容保正式に会津藩のお抱えとする

旨が通達されました。

お抱え

雇い入れること

新暦1863年5月1日

これを受け、壬生浪士組が

新選組新選組

と改称し正式に発足したことにちなんで、

近藤こんどういさみ

土方ひじかた歳三としぞう

をはじめとした主要メンバーゆかりの地・東京都日野市の観光協会が旧暦の日付をとって3月13日に記念日を制定しております。


新選組の特徴ともいえる

新選組 ダンダラ模様の浅葱色羽織

には

  • ダンダラ模様
  • 「忠」を通した忠臣蔵からのインスパイア
  • 浅葱色あさぎいろ
  • 武士の死に装束カラー

の意味合いが込められており、

歴史家 歴史家武士ではなかった身分に生まれ、武士に憧れた面々が、武士よりも武士らしくあろうとした心構え

だと目されております。

諸説あり

また、浅葱色やダンダラ模様に関しては新選組にとって大きな事件やけじめとなる出来事の度に変えており、

歴史家 歴史家赤や黒、白を基調にした単色でシンプルな羽織や金文字を採用した旗もある

などバリエーションに富んでおりました。

同記念日を制定した東京都日野市は、近藤勇らが剣術を磨いた

家天然理心流道場

があった場所で、

土方ひじかた歳三としぞう

井上いのうえ源三郎げんざぶろう

が生まれた土地でもあることから

日野市日野市新選組のふるさと

として記念館があり、その足跡を現代に伝えております。

他にもある3月13日の記念日

法律に関連した3月13日の記念日

法律の施行、制定に関連した3月13日の記念日や雑学

漁業法記念日

1949(昭和24)年3月13日に

法律漁業法

が施行されたことにちなんで記念日が設けられております。

…などなど

飲食に関する3月13日の記念日

飲食に関連した3月13日の記念日や雑学

ペヤングソースやきそばの日

即席麺

焼そば ペヤングソースやきそば

が1975(昭和50)年3月13日に発売されたことにちなんで、同製品の製造・販売を行っているまるか食品株式会社が記念日に制定しております。

商品名のペヤングは、

声 ペアのヤングにこそ食べてもらいたい…!

との願いから付けられた名称となっております。

ペアのヤング

若いカップル

伊達のあんぽ柿の日

福島県を代表する冬の特産品の干し柿

干し柿あんぽ柿

の出荷が始まって2023(令和5)年で100周年を迎えたことを記念し、

  • 当時その燻蒸製法の確立や普及に携わった人数が13人だったこと
  • 【い(1)さ(3)ざわ】の語呂合わせ発祥の地・福島県伊達市梁川町五十沢いさざわ

の事由を合わせてJAふくしま未来が冬の期間となる

の各日に同名・同内容の記念日を制定しております。

燻蒸した後に乾燥させて作る干し柿で、ゼリーのようなトロッとした食感に豊かな甘さとジューシーさが特徴でもある福島県の人気特産物。

…などなど

語呂合わせに関する3月13日の記念日

語呂合わせにちなんだ3月13日の記念日や雑学

崔さんの日

加工冷凍食品事業を展開している株式会社崔さんが、社名【さ(3)い(1)さん(3)】の語呂合わせにちなんで3月13日に記念日を制定しております。

里見の日

世界的にも有名な八犬伝のモデルとなった房総あわ里見さとみ氏から【さ(3)と(10)み(3)】の語呂合わせにちなんで、房総里見氏ゆかりの地・千葉県館山市の観光協会内「里見のまちづくり実行委員会」が3月12日に記念日を制定しております。

南総里見八犬伝

著:曲亭きょくてい滝沢たきざわ馬琴ばきん

特徴:
江戸時代後期に書かれた全98巻、106冊の長編大作

概要:
「犬」を名前に含む8人の剣士(八犬士)が、房総の戦国大名・里見氏の危機を救うため壮絶な戦いを繰り広げる物語。

背景:
義理と忠誠を重んじる江戸時代の価値観を背景に、戦国時代の混沌とした世の中での人間の美徳や勧善懲悪を描いた作品。

…などなど

追悼に関する3月13日の記念日

追悼に関する3月13日の記念日

花幻忌

詩人や小説家として活躍し

  • 『原爆小景』
  • 『夏の花』

を著したはら民喜たみき氏の忌日。

1951(昭和26)年3月13日

原爆や朝鮮戦争の体験を元にした同氏の詩や小説は

研究家 研究家当時の状況を知る上で重要な史料

としても注目されております。

諸外国の3月13日に関する記念日

諸外国の3月13日に関する記念日や雑学

正義と勇気の記念日

【台湾】
1947(昭和22)年3月13日に台湾で起こった二二八事件にて、停戦のために奔走した日本の弁護士・坂井さかい德章とくしょう氏が銃殺されてしまったことへの追悼の意と同氏の行動を讃えて、台湾政府が記念日として記録しております。

…などなど

3月13日にあった出来事

天王星が発見される

* 地球との比較地球と冥王星

宮廷音楽家だったウィリアム・ハーシェル氏は、趣味で天体観測を好み独自の望遠鏡を開発するまでに没頭しておりました。

そんな中の1781(安永10)年3月13日、同氏は太陽系7番目の惑星

天王星天王星

を発見。

天王星を発見する快挙によって同氏は王室お抱えの天文官に抜擢されており

W・ハーシェル W・ハーシェル天の川銀河(銀河系)の円盤構造を明らかにした

ほか、生涯で合計2,300以上もの星雲を発見する功績を残しております。

天王星の主な特徴

  • 正式名称
  • Uranusウラヌス
  • 大きさ
  • 太陽系で3番目
  • 地球の直径約8倍
  • 大気
  • 主に水素?
  • 重力
  • 地球の約0.89倍
  • 1日の長さ
  • 約17時間弱

青函トンネルが開通

* 画像はイメージ

1988(昭和63)年3月13日、北海道と本州側の青森県を結ぶ海底鉄道トンネル

鉄道トンネル青函トンネル

が開通しました。

全長53.85kmの青函トンネルは約半分弱が海底を通過しており、開業時には世界最長の鉄道トンネルとして世界的にも認知度が高いトンネルのひとつとなっておりました。

が、スイスに

鉄道トンネル ゴッタルドベーストンネル

が開通したことでその座は譲っております。

  • 全長
  • 57.09km
  • 所在
  • スイス・アルプス山脈
  • 開通
  • 2016(平成28)年

並びに青函トンネル完成以前は

船 青函連絡船が海上を巡航し、北海道と本州を往復

しておりましたが、青函トンネルの開通によってその役目を終え、青函連絡巡航船運航約80年の歴史に幕を降ろしております。

青函トンネル開業記念日

青函トンネルが開業した3月13日は

青函トンネル開業記念日

として制定されております。

他にもある3月13日の出来事

他にもある3月13日の出来事

  • 1937(昭和12)年

    大阪市立電気科学館に日本初となる

    観測台プラネタリウム

    が設置される。

  • 1979(昭和54)年

    当時のヨーロッパ共同体ECで初となる共通の欧州通貨単位

    コインECU

    が導入される。

  • 1983(昭和58)年

    東北大学医学部で日本初となる体外受精による妊娠が成功。

    同年10月に無事女児を出産。

  • 2004(平成16)年

    JR九州が管轄する

    九州新幹線九州新幹線

    が開業。

  • 2007(平成19)年

    時の安倍あべ晋三しんぞう首相とジョン・ハワード豪首相が

    条約調印 安全保障協力に関する日豪共同宣言

    に署名。

    日本にとってアメリカに次ぐ2カ国目となる安全保障協定の締結国となりました。

…などなど

3月13日の誕生日占い

3月13日の誕生日占い

3月13日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :うお座

守護星:海王星

自然素:水

色  :緑

性格 :

洞察力に長けている

リーダー気質

自己表現が上手い

割と多忙な環境を好む傾向あり

刺激的な恋愛を求めがち

個性豊かな相手に惹かれる傾向あり

行動実践派

割と衝動的な言動が多め

何かと人を振り回しがち

自己中心的に映りがち

向上心旺盛

先見の明がある

あくまで参考までに。。

3月13日生まれの有名人

3月13日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

ヨーゼフ2世

  • 1741年3月13日
  • 神聖ローマ皇帝
  • マリー・アントワネットの兄

ジェームス・カーティス・ヘボン

  • 1815年3月13日
  • キリスト教宣教師
  • 明治学院大学創設者
  • ヘボン式ローマ字創始者

三条さんじょう実美さねとみ

  • 1837年3月13日
  • 旧暦:天保8年2月7日
  • 公家
  • 政治家

金子かねこ堅太郎けんたろう

  • 1853年3月13日
  • 旧暦:嘉永6年2月4日
  • 官僚
  • 政治家
  • 大日本帝国憲法草案者のひとり

高村たかむら光太郎こうたろう

  • 1883年3月13日
  • 彫刻家
  • 詩人
  • 智恵子抄ほか

藤田ふじたでん

  • 1926年3月13日
  • 実業家
  • 日本マクドナルド創業者

栃ノ海とちのうみ晃嘉てるよし

  • 1938年3月13日
  • 大相撲力士
  • 第49代横綱

鳥越とりごえ俊太郎しゅんたろう

  • 1940年3月13日
  • ジャーナリスト

スキャットマン・ジョン

  • 1942年3月13日
  • ミュージシャン

吉永よしなが小百合さゆり

  • 1945年3月13日
  • 俳優

大和やまと和紀わき

  • 1948年3月13日
  • 漫画家
  • あさきゆめみしほか

ランディ・バース

  • 1954年3月13日
  • プロ野球選手
  • 政治家

佐野さの元春もとはる

  • 1956年3月13日
  • ミュージシャン

田中たなか義剛よしたけ

  • 1958年3月13日
  • 俳優
  • 実業家
  • 花畑牧場創業者

コロッケ

  • 1960年3月13日
  • ものまねタレント

島田しまだ雅彦まさひこ

  • 1961年3月13日
  • 小説家
  • 無限カノンほか

今田いまだ耕司こうじ

  • 1966年3月13日
  • お笑いタレント

加地かぢ倫三りんぞう

  • 1969年3月13日
  • TVプロデューサー

船木ふなき誠勝まさかつ

  • 1969年3月13日
  • 格闘家

コモン

  • 1972年3月13日
  • MC
  • 俳優

戸田とだ菜穂なほ

  • 1974年3月13日
  • 俳優

小渕こぶち健太郎けんたろう

  • 1977年3月13日
  • ミュージシャン
  • コブクロ

羽多野はたのわたる

  • 1982年3月13日
  • 声優

大東だいとう駿介しゅんすけ

  • 1986年3月13日
  • ファッションモデル
  • 俳優

中島なかじま健人けんと

  • 1994年3月13日
  • 俳優
  • タレント
  • 歌手
  • Sexy Zone

佐野さの晶哉まさや

  • 2003年3月13日
  • タレント
  • 歌手
  • Aぇ! group

他にも多数



体重 50k  13775歩


9:00 自宅 パソコン友達


10:20-12:20

ADチラシ 石原瀬


12.55-14:00

ADチラシ


玄関の合いかぎ 2本 注文 1本777円


身障役員会 3/21 欠席しますと役場に

資料は3/27 木 午前中に来ますと


19:30 往診 八剣





コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土