2025 R7年 2月27日 木 2005(平成17)年 八甲田トンネル が完成。人形展見学
2.27 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年02月27日)
月日 | 02月27日(木) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 06:25(出) | 17:46(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 曇り |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 2.4℃ | 最高気温 14.8℃ | ||||||
![]() | ||||||||
4.1 | 3.4 | 6.3 | 12.4 | 13.6 | 11.4 | 8.8 | 7.4 | |
湿度(%) | 70 | 71 | 55 | 37 | 29 | 35 | 46 | 51 |
露点温度(℃) | -0.9 | -1.3 | -2.1 | -1.9 | -4.1 | -3.5 | -2.2 | -2.1 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1019.4 | 1020.6 | 1022.2 | 1020.7 | 1018.9 | 1020.0 | 1021.0 | 1020.7 |
![]() (-0.2) | ![]() (+1.2) | ![]() (+1.6) | ![]() (-1.5) | ![]() (-1.8) | ![]() (+1.1) | ![]() (+1.0) | ![]() (-0.3) | |
海面気圧(hPa) | 1021.6 | 1022.8 | 1024.4 | 1022.8 | 1021.0 | 1022.1 | 1023.1 | 1022.9 |
風向(16方位) | ![]() 東 | ![]() 北 | ![]() 北西 | ![]() 西 | ![]() 北 | ![]() 北西 | ![]() 北 | ![]() 北 |
風速(m/s) | 1 | 1 | 1 | 3 | 5 | 4 | 3 | 2 |
視程(km) | 20 | 20 | 19 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 44 | ![]() 43 | ![]() 45 | ![]() 52 | ![]() 51 | ![]() 50 | ![]() 47 | ![]() 46 |
2025年02月27日の天気概況
東シナ海から四国の南へ高気圧が移動。北海道から北陸は午前中は雪、午後は天気が回復して晴れた。関東や東海は一日を通して晴れた。近畿から九州は午前中は晴れたが、午後は雲が広がり、夜は九州で雨が降りだした。最高気温は2月下旬並みから3月中旬並み。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0227.html
久子さま、書展を鑑賞 紙や墨の専門知識に説明役驚く
高円宮妃久子さまは27日、東京都中央区の日本橋高島屋で「第56回現代女流書展」を視察した。
久子さまは、約160人の作品一つ一つを、50分ほどかけて熱心に鑑賞。「きれいですね」などと感想を話しつつ、説明者に「新進書家の作品は何か傾向がありますか」などと尋ねていた。久子さまは紙や墨、表装にも関心を寄せており、説明者は「書家でも見分けることが難しい紙質の違いも見分けており、専門的な質問が多かった」と話した。
解説人語】出生数、過去最少に 異次元の少子化対策を阻む要因とは
2024年に生まれた子どもの数(外国人を含む、出生数)は72万988人で9年連続で減り、過去最少となりました。加速する少子化の背景には、子どもを産む女性の数が減少していることに加え、未婚化や晩婚化、経済的な要因もあり、複雑に絡み合っています。
政府は、異次元の少子化対策として、経済支援などを進めていますが、「子育ては女性」のような性別で役割を求める意識は根強く、女性が出産を機に希望するキャリアを歩めないなど、根深い問題は残ったままです。
こども家庭庁を担当し、こども政策を取材してきた、くらし報道部の川野由起記者が出生数減少の背景や今後の影響を解説します。
2024年に生まれた子ども72万988人、過去最少 9年連続で減
2024年に生まれた子どもの数(外国人を含む、出生数)は、72万988人で9年連続で減り、過去最少となった。厚生労働省が27日、人口動態統計(速報値)を発表した。少子化が進んでおり、ペースは勢いを保ったままだ。
出生数は速報値で23年と比べて3万7643人(5.0%)減少した。生まれた子どもの数が100万人の大台を割ったのは17年。以来、減少率は前年比3~5%程度で、24年も高止まりした。
国立社会保障・人口問題研究所(社人研)が23年に発表した将来推計人口によると、24年は77万9千人にとどまる見通しだった。実態は、少子化がより進むと想定した低位推計の69万人に近い形となった。
低位推計では40年に出生数が60万人を下回るとしている。
厚労省の担当者は、出生数が減り続けている要因として晩婚化や晩産化などを挙げたうえで、「複雑に絡み合っている」と指摘。「近年はコロナ禍の影響もあったのではないか」とみる。
自転車「ながら運転」 昨年は死亡・重傷事故28件で最多に
自転車を運転中にスマートフォンなどを使う「ながら運転」による死亡・重傷事故が、昨年は全国で前年比2件増の28件あり、統計のある2007年以降で最多となった。警察庁が27日に発表した。若者を中心に事故が絶えず、ながら運転は昨年11月に罰則が強化された。
ながら運転は、昨年11月施行の改正道路交通法で6カ月以下の懲役または10万円以下の罰金と定められ、事故を起こすなど危険を生じさせた際の罰則はさらに重い。20年までは死亡・重傷事故が年間10件台だったが、ここ数年は20件台で高止まりしている。
昨年のながら運転の死亡・重傷事故28件のうち「画面の注視・操作」は25件、「通話」は3件だった。死亡事故は1件で、埼玉県での40代男性による単独事故だった。月別で見ると、厳罰化以降の11~12月は3件で、前年同期と比べて半減した。
昨年までの5年間に起きた死亡・重傷事故では、自転車の利用者の半数超が10代以下だった。20代も2割近くおり、若者の事故が目立った。
昨年11月施行の改正道交法では、自転車の酒気帯び運転も罰則付きの違反となった。昨年は死亡事故が前年と同じ22件、重傷事故が13件減の20件だった。このうち11~12月では、死亡事故が5件、重傷事故は8件で、ともに前年同期から3件増えた。
昨年までの5年間では、酒気帯びを含む飲酒運転の死亡・重傷事故が506件あった。年齢別で見ると、最多は50代の21.1%だった。中高年以上の事故が目立ち、6割が50代以上だった。一方で10代以下は0.6%と少なかった。
桜の開花予想、来月21日に東京、22日は福岡や高知、横浜の見通し
民間の気象情報会社「ウェザーニューズ」(千葉市)は26日、今春の桜の開花予想を発表した。全国に先駆けて3月21日に東京で開花し、22日に福岡や高知、横浜と続く見通し。西日本と東日本では開花から1週間程度、北日本では5日ほどで満開を迎える予想だという。
同社は、全国の利用者から寄せられたソメイヨシノとエゾヤマザクラのつぼみ写真などから開花の時期を予想している。
今年は寒波の影響で昨年同時期と比べ、全国的に成長が遅れているという。ただ、3月に入ると暖かな日が見込まれ、開花の時期は、西日本と東日本の多くの地点で3月中と平年並みだという。関東ではやや早いところがあると見込まれ、4月下旬には北海道に桜前線が上陸するという。
一般財団法人日本気象協会(東京都豊島区)も26日に最新の予想を発表した。開花のトップは3月22日の東京で、23日の福岡、25日の名古屋と続くという。
2月27日は何の日?
女性雑誌の日
1693(元禄6)年2月27日、ロンドン(イギリス)で世界初の女性向け週刊誌
が創刊されたことにちなんで記念日が設けられております。
メインコンテンツとして
- 恋愛
- 結婚
- 性
をはじめとした女性の悩み相談を雑誌で取り扱い、当時としてはかなり斬新な企画で創刊から大きな話題を集めました。
イギリスでは今日でも
といった代名詞的な存在になっているそう。
余談
日本初の女性雑誌は、1884(明治17)年に近藤賢三氏が創刊した
とされております。
冬の恋人の日
2月27日は
のほぼ中間の日にあたることと、
2人のきづ(2)な(7)
【2人の絆】
の語呂合わせにちなんで結婚カウンセラーを行っている団体が2月27日に記念日を制定しております。
ことが呼びかけられております。
国際ホッキョクグマの日
アメリカとカナダに本部を置く動物保護団体「Polar Bears International」が2月27日に設けた国際的な記念日となっております。
国際表記
International Polar Bear Day
地球温暖化の影響で北極圏の海氷は年々小さくなっており、
ことが懸念されております。
また、地球温暖化の影響は北極圏を流れる海流にも影響し
とのデータを裏付けるように、近年ではやせ細ったホッキョクグマが各地で発見されております…。
こうした現状を世界的に広く認知してもらうため、同団体が中心となって
に対する呼びかけが行われております。
日本国内においてもホッキョクグマを飼育する動物園が中心となって、例年2月27日を中心に
を目的とした各種イベントが行われております。
他にもある2月27日の記念日
諸外国の2月27日に関する記念日
独立記念日
【ドミニカ】
中米のドミニカ共和国が1844(天保15)年2月27日にハイチから独立したことにちなんで記念日に制定されております。
…などなど
2月27日にあった出来事
小石川植物園が開園
1875(明治8)年2月27日、東京都文京区白山に日本初の近代的植物園となる
が開園しました。
正式名称
東京大学大学院理学系研究科附属植物園
小石川植物園は植物に関する様々な研究を行っている東京大学の附属施設のひとつとなっております。
元々は江戸幕府第5代将軍・徳川綱吉期に
として移設開園されたのが始まりで、第8代将軍・徳川吉宗期には同薬園内に療養施設を兼ねた
が設けられておりました。
また、飢饉対策作物のひとつとして
でもあります。
ちなみに、小石川植物園の分園が栃木県日光市にあり
の愛称で親しまれております。
正式名称
東京大学大学院理学系研究科附属植物園 日光分園
「ポケモン」が発売
1996(平成8)年2月27日、任天堂から後にシリーズ化として続く
が発売されました。
ポケットモンスターは不思議な生き物が生息する世界の中で、各種のポケットモンスターを自らのパートナーとし、
- ポケモン同士のバトル
- ポケモントレーナーたちの冒険
を描くロールプレイングゲームで、当時はゲームボーイ向けソフトとして販売され、以後時代とともに様々なハードウェアで発売されております。
レアキャラや育成過程の要素も人気を呼び、ゲームだけに留まらず
- アニメ化
- 映画化
- 音楽
ほか各ジャンルでポケモン関連作品が作られております。
近年では
- GPSサービス
- 拡張現実
を組み合わせたスマートフォン向けアプリゲーム
日本表記
ポケモンGO
も登場し人気を集めております。
ポケモンGOはポケストップと呼ばれるアイテム補給場所が現実世界の特定場所に設けられていることで
ことから
としての新たなジャンルを切り開いております。
「ポケモンGO」が全世界で配信開始されると、その人気は爆発的に広がり

- ダウンロートされた
- 多くの国で同時にTOP1を獲得した
モバイルゲーム
を含む複数項目で次々とギネス記録を打ち立てております。
Pokémon Day
後にポケモンシリーズとして展開されていく「ポケットモンスター」の第1作目が発売された2月27日は、同シリーズのブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンが
Pokémon Day
として記念日に制定しております。
他にもある2月27日の出来事
- 1966(昭和41)年
日本大学理工学部が制作した人力飛行機
が日本初となる人力飛行に成功。リネットI 人力飛行機
人間の筋力のみを動力源とし飛行する飛行機
- 2005(平成17)年
七戸十和田駅(青森県)〜新青森駅間を結ぶ新幹線専用トンネル
が完成。八甲田トンネル
…などなど
2月27日の誕生日占い
2月27日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :うお座
守護星:海王星
自然素:水
色 :緑
性格 :
多才
順応性が高い
強い意志を持っている
知的能力に優れる
恋愛面はとても繊細
パートナーに高圧的な態度を取りがち
結構負けず嫌い
落ち着きなさ気に映りがち
頭の回転が速い
子供心を持ち合わせている
あくまで参考までに。。
2月27日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
狩野芳崖
- 1828年2月27日
- 旧暦:文政11年1月13日
- 日本画家
- 近代日本画の父と称される人物
宮城山福松
- 1895年2月27日
- 大相撲力士
- 第29代横綱
ルシオ・コスタ
- 1902年2月27日
- 建築家
- ブラジル首都
ブラジリア設計者
エリザベス・テイラー
- 1932年2月27日
- 俳優
山川静夫
- 1933年2月27日
- アナウンサー
高田賢三
- 1939年2月27日
- ファッションデザイナー
- 実業家
- KENZO創業者
グッチ裕三
- 1953年2月27日
- 歌手
- タレント
新沼謙治
- 1956年2月27日
- 歌手
中村うさぎ
- 1958年2月27日
- 小説家
- ゴクドーくん漫遊記シリーズ
徳永英明
- 1961年2月27日
- 歌手
富田靖子
- 1969年2月27日
- 俳優
室井佑月
- 1970年2月27日
- 作家
- タレント
マーク・パンサー
- 1970年2月27日
- ミュージシャン
- globe
松岡俊介
- 1972年2月27日
- 俳優
- ファッションデザイナー
田村ゆかり
- 1976年2月27日
- 声優
- 歌手
万城目学
- 1976年2月27日
- 小説家
- 鴨川ホルモー
- プリンセス・トヨトミほか
金子恵美
- 1978年2月27日
- 政治家
- タレント
佐藤隆太
- 1980年2月27日
- 俳優
向清太朗
- 1980年2月27日
- お笑いタレント
- 天津
田丸篤志
- 1986年2月27日
- 声優
立花理香
- 1987年2月27日
- タレント
- 声優
横槍メンゴ
- 1988年2月27日
- 漫画家
- クズの本懐
- 【推しの子】ほか
- (原作:赤坂アカ)
小塚崇彦
- 1989年2月27日
- フィギアスケート選手
- 指導者
清水翔太
- 1989年2月27日
- ミュージシャン
蓮佛美沙子
- 1991年2月27日
- 俳優
高橋李依
- 1994年2月27日
- 声優
中村航輔
- 1995年2月27日
- サッカー選手
- 日本代表
NINA
- 2005年2月27日
- タレント
- 歌手
- NiziU
他にも多数
体重 52k 3316歩
9:00 自宅
14:00
笠松民族館
人形展
企画展「人形で見る笠松の風物詩」開催
公開日 2025年02月12日
子どもたちがふとした時に見せるかわいいしぐさや表情を人形にして発表する笠松在住の伊藤雪江さんの
作品展です。
笠松の様々な行事をテーマに「大名行列」「芭蕉踊り」などのお祭りや、各小学校の催し物で活躍する子どもたちの様子を人形で表現します。
期間中は、抽選で作品が当たる来館者プレゼントも開催いたしますので、ぜひ、ご来館ください。
展示期間
令和7年2月15日(土)から3月20日(木・祝)
【開館時間】 午前9時から午後5時
【休 館 日】 月曜日(祝日の場合はその翌日)
【入 館 料】 無料
場所・アクセス
笠松町歴史未来館(岐阜県羽島郡笠松町下本町87番地)
名鉄笠松駅から徒歩15分
名鉄笠松駅から公共施設巡回町民バス下門間ゆきに乗って10分、歴史未来館前下車
※駐車場有
笠松町歴史未来館の詳細についてはこちらをクリックしてください。
企画展ポスター
PDFファイルをご覧になるには
アドビリーダーが必要です。無償で提供されていますので、ダウンロードしてご使用ください。
コメント
コメントを投稿