2025 R7年 2月23日 日 第126代徳仁なるひと天皇てんのうご生誕の日。 1960(昭和35)年2月23日
2.23 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年02月23日)
月日 | 02月23日(金) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 06:31(出) | 17:42(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 雨 | ![]() 曇り | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 晴れ |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 5.1℃ | 最高気温 9.4℃ | ||||||
![]() | ||||||||
5.3 | 5.5 | 6.3 | 6.8 | 9.2 | 7.5 | 6.1 | 5.2 | |
湿度(%) | 81 | 76 | 71 | 73 | 41 | 45 | 49 | 50 |
露点温度(℃) | 2.3 | 1.6 | 1.4 | 2.3 | -3.3 | -3.6 | -3.8 | -4.4 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1018.9 | 1018.1 | 1019.3 | 1019.5 | 1018.4 | 1019.7 | 1021.4 | 1022.1 |
![]() (-0.6) | ![]() (-0.8) | ![]() (+1.2) | ![]() (+0.2) | ![]() (-1.1) | ![]() (+1.3) | ![]() (+1.7) | ![]() (+0.7) | |
海面気圧(hPa) | 1021.1 | 1020.3 | 1021.5 | 1021.7 | 1020.5 | 1021.9 | 1023.6 | 1024.3 |
風向(16方位) | ![]() 西 | ![]() 西 | ![]() 西 | ![]() 西 | ![]() 北北西 | ![]() 北西 | ![]() 北北西 | ![]() 北西 |
風速(m/s) | 3 | 3 | 3 | 4 | 6 | 5 | 3 | 4 |
視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 46 | ![]() 46 | ![]() 47 | ![]() 47 | ![]() 48 | ![]() 46 | ![]() 45 | ![]() 43 |
2024年02月23日の天気概況
寒気の影響で北日本は日本海側を中心に雪。北海道は朝にかけて降雪が強まり、札幌は午前9時までの24時間降雪量が45センチ。最深積雪は93センチに。本州の南には低気圧や前線があり、東日本や西日本は雨で関東甲信は雪の所も。ほぼ全国で真冬の寒さに。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0223.html
巨大な鏡餅 持ち上げ「感無量」 京都・醍醐寺で「餅上げ力奉納」
世界遺産の醍醐寺(京都市伏見区)で23日、大きな紅白の鏡餅を持ち上げ、その時間を競う「餅上げ力奉納」があった。国宝の金堂の前に設けた舞台で、男性は150キロ、女性は90キロの鏡餅を抱え上げた。
「五大力さん」として親しまれている法要「五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)」の行事の一つ。不動明王など五大明王に力を奉納して無病息災を祈る。
今年は事前に申し込んだ男性20人、女性9人が挑んだ。男性で最長の8分5秒だった宇治市の会社員小松成仁さん(50)は「持ち上げる姿で笑顔や元気を届けられたらと思った。感無量です」。
女性で最長の8分46秒だった京都市下京区の会社員勝部梓さん(35)は「(優勝を)ずっと狙っていたので、うれしい」と笑顔を見せた。
愛子さま、佳子さまも手を振る 天皇誕生日の一般参賀に2万3千人
天皇陛下は23日、65歳の誕生日を迎えた。皇居では、天皇誕生日の一般参賀があり、記帳者と合わせて計約2万3千人が訪れた。
天皇陛下は同日午前に宮殿・長和殿のベランダに3度立ち、皇后さまと長女愛子さま、秋篠宮ご夫妻と次女佳子さまとともに参賀者に手を振って応えた。陛下は、寒い中皇居に足を運んだ人々に謝意を伝え、「ここ東京では梅の花も咲き、春が一歩一歩近づいていることを感じます。全国各地の皆さん一人ひとりにとって、穏やかな春が訪れるよう願っております」と述べた。各地の大雪による人々の苦労をしのびつつ、被害に遭った人々にお見舞いも述べた。
午後には、コロナ禍以降、5年ぶりに「宴会の儀」が招待者の規模を大幅に縮小して行われ、皇族方や三権の長ら約120人が出席。石破茂首相が代表して祝詞(のりと)を述べ、額賀福志郎衆院議長の発声で乾杯した。
両陛下は東京・元赤坂の仙洞御所を訪問し、上皇ご夫妻にあいさつをした。
自転車の単独事故、謎の急増 7年で3.5倍、専門家「普通でない」
自転車の人身事故で、単独事故の届け出が急増している。自転車で転倒したり、壁にぶつかったりといった単独の事故は、自転車事故の総数が減っているにもかかわらず、2023年までの7年間で3.5倍になった。正確な理由は不明だが、あるサービスの広がりが一因の可能性があるという。
警察庁や交通事故総合分析センターのまとめでは、自動車やバイクを含む人身の交通事故の総数は23年に全国で約31万件発生。そのうち約7万2千件が自転車の事故だった。
このうち、最も多かったのが自動車や自転車とぶつかった事故で約6万4千件。次いで単独事故が5497件、人とぶつかった事故が3208件だった。
人口減の影響もあり、交通事故の発生は減っている。
自転車事故も例外ではなく、23年までの10年間で発生数は3分の2になったほか、死者も14年の540人から23年には346人になった。
ところが、自転車事故のうち、単独事故の発生が16年を境に一転して増え始めたことが、警察庁などのデータから分かった。
発生数は、09年の4372件から16年に1559件まで減っていたのに、17年に1626件と増加に転じ、20年には2958件、23年には5497件になった。7年間で3.5倍になった計算だ。
ただ、増えているのは軽傷の事故ばかりで、用水路に転落するなどして死亡したり重傷を負ったりした重大事故は09年の1249件から23年の482件へと減っている。
交通事故総合分析センターの河口健二主任研究員は「人口減で自転車の利用者数が減るなか、単独の、しかも軽傷の事故ばかりがこんなに増えるのは普通ではない。コロナ禍による一時的な現象かと思っていたが、その後も増え続けていることに驚いている」と話す。
単独事故の届け出が増えた要因、現場の見立ては
また、単独事故の発生は、東京都に6割強が集中していた。
2月23日は何の日?
天皇誕生日
出典:外務省
第126代徳仁天皇ご生誕の日。
1960(昭和35)年2月23日
「祝日法」により元号令和における国民の祝日となり、国際的には日本の
国家の日
となります。
天皇誕生日となる祝日には慣例として皇居内の宮中にて
- 祝賀の儀
- 宴会の儀
- 茶会の儀
- 一般参賀
が執り行われております。
また、伊勢神宮をはじめとした各地の神道神社では、天皇の御誕生日を祝う
も執り行われております。
富士山の日 / 富士見の日
【ふ(2)じ(2)さん(3)】の語呂合わせと
ことから山の展望と地図のフォーラムが2月23日に記念日を制定しております。
上記とは別に
- 山梨県河口湖町
- 静岡県
もそれぞれ2月23日を
富士山の日
として記念日に制定しております。
加えて長野県富士見町観光協会は
ふ(2)じ(2)み(3)
【富士見】
の語呂合わせにちなんで
富士見の日
の名称で記念日に制定しております。
工場夜景の日
2011(平成23)年2月23日に
第1回 全国工場夜景サミット
が開催されたことにちなんで全国工場夜景都市が記念日に制定しております。
工場夜景の魅力を発信し
ための活動が行われております。
近年では多くの都市が全国工場夜景都市に加わっており、中でも
- 北海道室蘭市
- 神奈川県川崎市
- 三重県四日市市
- 福岡県北九州市
- 山口県周南市
- 兵庫県尼崎市
- 静岡県富士市
- 千葉県千葉市
は日本八大工場夜景都市として気軽に工場夜景観賞を楽しむ取り組みが行われております。
年や世情によって変更あり
他にもある2月23日の記念日
法律に関連した2月23日の記念日
税理士記念日
1942(昭和17)年2月23日に
が制定されたことにちなんで日本税理士会連合会が記念日に制定しております。
現税理士法
…などなど
はじまりに関する2月23日の記念日
咸宜園の日
江戸時代後期に活躍した儒学者・廣瀬淡窓が、文化14年2月23日に豊後国日田郡(現:大分県日田市)にて日本最大規模の私塾と目される
を開校したことにちなんで同市が記念日に制定しております。
新暦新暦:1817年4月9日
サカつくの日
株式会社セガが開発・販売を行っているサッカークラブ経営シミュレーションゲーム
通称サカつく
のシリーズ第1作目が1996(平成8)年2月23日に発売されたことにちなんで、同社が記念日に制定しております。
…などなど
見立てに関する2月23日の記念日
霧島湯路223の日
鹿児島県霧島市を走る国道223号線沿いには、環境省が指定している
として妙見温泉をはじめとした温泉地が点在していることから、同市が国道の数字を2月23日として記念日に制定しております。
古くは奈良時代の和気清麻呂や幕末の志士坂本龍馬や西郷隆盛
も愛泉しており、同温泉路は霧島湯路とも呼ばれております。
…などなど
飲食に関する2月23日の記念日
チーズ鱈の日
鱈のすり身をシート状にしてチーズで挟んだロングセラー商品
の生産が1982(昭和57)年2月23日からスタートしたことにちなんで、同製品や水産・畜肉加工製品業を行っている株式会社なとりが記念日に制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する2月23日の記念日
ふろしきの日
ふろしきは
とも言うことから【つ(2)つ(2)み(3)】の語呂合わせにちなんで、京都ふろしき会と日本風呂敷連合会が2月23日に記念日を制定しております。
夫婦で妊活の日
妊活は
ことから【に(2)に(2)んさん(3)きゃく】の語呂合わせにちなんで、NPO法人男性不妊ドクターズが2月23日に記念日を制定しております。
ための活動が展開されております。
妊婦さんの日
東映株式会社が配給する映画
から【に(2)んぷ(2)さん(3)】の語呂合わせにちなんで、同社が2月23日に記念日を制定しております。
ハローベビー・デー
マタニティやベビー用品を扱う総合専門店ベビーザらスが
として【に(2)んぷ(2)さん(3)】の語呂合わせにちなんで2月23日に記念日を制定しております。
- プレママ
- 出産間近のママさん
- マタママ
- 妊娠しているママさん
…などなど
諸外国の2月23日に関する記念日
祖国防衛の日
【ロシア】
1918(大正7)年2月23日、ソ連の赤軍がドイツ帝国軍に初めて勝利したことにちなんで記念日に制定されております。
共和国の日
【ガイアナ】
イギリス連邦王国内のギニアが共和制に移行し、1970(昭和45)年2月23日に国名を
へ改称したことにちなんで記念日が制定されております。
…などなど
2月23日にあった出来事
ロータリークラブが設立
1905(明治38)年2月23日、青年弁護士ポール・ハリス氏がシカゴ(アメリカ)にて友人3人とともに世界初となるロータリークラブを設立しました。
ロータリークラブは
を目的とした有志団体のことで
- 活動地域
- 約160以上の国や地域
- クラブ数
- 約3万以上
- 会員数
- 全世界約120万人以上
の規模となっております。
日本でも地域単位のロータリークラブが各地に設立されており、それぞれの地域の特徴を活かした独自の活動が展開されております。
ロータリー設立記念日
ポール・ハリス氏らが世界初となるロータリークラブを設立した2月23日は
ロータリー設立記念日
として制定されております。
甲府でUFO遭遇?事件
1975(昭和50)年2月23日午後6時頃、山梨県甲府市で小学校帰りの男子児童2名が帰宅途中にUFOとその乗組員?に遭遇する出来事がありました。
UFOは児童2人を追いかけるように飛行してきたため、物陰に逃げてUFOを様子を伺うことに。
すると、児童2人は機体から
が出てくるのを目撃。
動く生き物はいつの間にか男児たちの後ろにまわり「キュルキュル」というような声で話しかけ、男児ひとりの肩を2回たたいてきたそう。
肩をたたかれた児童はあまりの恐怖に動けなくなるも、もうひとりの男児が急ぎ両親を連れて現場に再訪。
動く生き物はすでにいなかったものの、UFOらしきものを両親も確認しており、
と証言しております。
この出来事は大きな話題を呼び、多方面からの調査が行われると
といった証言だけでなく、当時甲府市に住んでいた作家の景山民夫氏も
と語っております。
情報の公平性や信憑性に疑問は残るものの、
- TV
- 新聞
- 雑誌
でも多く取り上げられ、一連の出来事は
甲府事件
として記録されております。
甲府UFOの日
2人の男子児童が宇宙人らしき生命体と遭遇し、UFOらしき飛行物を見たと多くの人が証言する出来事が起こった2月23日は、
甲府UFOの日
として
ために山梨県甲府市のUFOKOFU1975が記念日に制定しております。
国際標準化機構(ISO)が発足
1947(昭和22)年2月23日、国際標準化機構が発足しました。
正式名称
International Organization for Standardization
世界的な標準基準となる国際規格を策定するための非政府組織で
ことが主な目的とされております。
国際規格をクリアした場合には
ISOxxx
の表記が用いられており、各規格は
- 工業製品
- 技術
- 仕様
- 食品安全
- 農業
- 農地管理
- 医療
- 個人情報
ほか約2万種類以上もの多岐に渡る分野をカバーしております。
「xxx」には各分野に割り当てられた数字が入ります。
他にもある2月23日の出来事
- 1848(弘化5)年
フランスで
が勃発。二月革命 - 1886(明治16)年
アメリカの化学者チャールズ・マーティン・ホール博士が
ホール・エルー法
を発明。
アルミニウムの電気分解法で、唯一実用化されているアルミニウム製錬方法。
- 1956(昭和31)年
が創刊。『東京中日新聞』 現東京中日スポーツ新聞
…などなど
2月23日の誕生日占い
2月23日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :うお座
守護星:海王星
自然素:水
色 :緑
性格 :
誠実
責任感が強い
活動的
コミュニケーション能力が高い
周りから親しまれやすい
相手の気持ちを推し量れる
自分にきちんと意見してくれる相手に惹かれがち
パートナーに寛大
恋愛面では自己犠牲を厭わない
不安を感じやすい
妥協知らず
割と浪費家な傾向あり
ちょっと偏屈になりがち
困難に立ち向かえる
直感に優れている
あくまで参考までに。。
2月23日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
徳川綱吉
- 1646年2月23日
- 旧暦:正保3年1月8日
- 江戸幕府 第5代将軍
- 徳川綱吉の雑学的プロフィール
ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル
- 1685年2月23日
- 作曲家
- 水上の音楽ほか
林銑十郎
- 1876年2月23日
- 政治家
- 第33代内閣総理大臣
カシミール・フンク
- 1884年2月23日
- 生化学者
- ビタミンの発見、命名者
テレンス・フィッシャー
- 1904年2月23日
- 映像監督
- 吸血鬼ドラキュラほか
高野麻里佳
- 1969年2月22日
- 俳優
- 歌手
北大路欣也
- 1943年2月22日
- 俳優
宇崎竜童
- 1946年2月23日
- ミュージシャン
- 俳優
月亭八方
- 1948年2月23日
- 落語家
中島みゆき
- 1952年2月23日
- シンガーソングライター
中嶋悟
- 1953年2月23日
- レーシングドライバー
野口五郎
- 1956年2月23日
- 歌手
- 俳優
ブラザートム
- 1956年2月23日
- タレント
- 俳優
- ミュージシャン
- バブルガム・ブラザーズ
百田尚樹
- 1956年2月23日
- 小説家
- 永遠の0
- 海賊とよばれた男ほか
とり・みき
- 1958年2月23日
- 漫画家
- クルクルくりんほか
林マヤ
- 1958年2月23日
- ファッションモデル
- タレント
徳仁天皇
- 1960年2月23日
- 第126代天皇
マイケル・デル
- 1965年2月23日
- 実業家
- DELL創業者
山本圭壱
- 1968年2月23日
- お笑いタレント
- 極楽とんぼ
小川悦司
- 1969年2月23日
- 漫画家
- 中華一番!ほか
相田翔子
- 1970年2月23日
- 歌手
- タレント
- Wink
小田井涼平
- 1971年2月23日
- 俳優
- 歌手
- 純烈
中原麻衣
- 1981年2月23日
- 声優
近藤春菜
- 1983年2月23日
- お笑いタレント
- ハリセンボン
エミリー・ブラント
- 1983年2月23日
- 俳優
相内優香
- 1986年2月23日
- アナウンサー
亀梨和也
- 1986年2月23日
- 俳優
- タレント
- 歌手
- KAT-TUN
石川佳純
- 1993年2月23日
- 卓球選手
他にも多数
11:00
友達宅から出発しCQオームにいき
QSLカード 25枚だして帰宅
12:50 帰宅したら 友達がきて
造幣局の小銭セット ミントをわたした
各務原市議員 瀬川 4選当選
各務原市議会議員選挙
(2025年02月23日投票)
投票日 | 2025年02月23日 | 投票率 | 40.79% ( ↓ ) | 定数/候補者数 | 24 / 29 |
---|---|---|---|---|---|
告示日 | 2025年02月16日 | 前回投票率 | 46.76% | ||
有権者数 | 118,025人 前回より -1,826人 男性 57,778人 女性 60,247人 | ||||
事由・ポイント | 任期満了 |
専門機関への
をはじめとした業務を行える国家資格で
税理士 職務上請求を行うことができる八士業のうちのひとつ
に数えられております。