2025 R7年 2月12日 水 植村直己氏がマッキンリー冬季単独登頂に成功

 2.12  岐阜  気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年02月12日)

月日02月12日()
日の出/入06:43(出)17:31(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
雨
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 2.0℃最高気温 12.4℃
3.92.64.57.811.68.96.03.8
湿度(%)7989765733406470
露点温度(℃)0.61.00.7-0.2-4.1-3.9-0.3-1.2
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1018.91021.31023.91024.81025.21027.31029.31030.3
気圧変化量:+0.9 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.9)
気圧変化量:+2.4 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+2.4)
気圧変化量:+2.6 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.6)
気圧変化量:+0.9 上昇後下降
(+0.9)
気圧変化量:+0.4 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.4)
気圧変化量:+2.1 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+2.1)
気圧変化量:+2.0 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.0)
気圧変化量:+1.0 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.0)
海面気圧(hPa)1021.11023.51026.11027.01027.31029.51031.51032.5
風向(16方位)北東
北東
西北西
西北西
南南西
南南西
北西
北西
北西
北西
西北西
西北西
西
西
北
風速(m/s)21125532
視程(km)1810202020202020
不快指数43:快適な陽気で、暑さは感じない
43
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43
44:快適な陽気で、暑さは感じない
44
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
49:快適な陽気で、暑さは感じない
49
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43

2024年02月12日の天気概況

上空に寒気を伴った低気圧の影響で朝まで所々で雪や雨が降った。日中は西から移動性の高気圧に覆われて、晴れた所が多くなった。最高気温は平年よりも2度前後高く、広い範囲で3月上旬並みに。沖縄本島地方に2月としては3年ぶりに乾燥注意報が発表された。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/0212.html


紀子さま、子育て支援活動視察 「私も大変なとき助産師さんに」

中田絢子

 秋篠宮妃紀子さまは12日、恩賜(おんし)財団母子愛育会総裁として山梨県を訪れ、同会山梨県支部の子育て支援活動などを視察した。

 紀子さまは、同県中央市で、地元で「愛育班員」として活動するボランティアによる親子向けイベントに参加。会場には0~3歳児とその母親が集まっており、紀子さまは愛育班員によるハンドベル演奏に飛び入りで加わり、その後は子どもたちをひざに乗せて手遊びを楽しむなど和やかに交流した。

 笛吹市では、母子が泊まり込みで滞在し、授乳や抱っこの方法などを教わりながらゆっくりと過ごす「健康科学大学産前産後ケアセンター」を訪問。助産師や利用中の母子らを前に「私も大変なときにこんな風に助産師さんに助けてもらいました」と自身の体験談を語る場面もあったという。父親向けの「ベビーマッサージ」教室の様子も見学し、参加していた5組の親子に「どのようなイベントがあったら楽しいですか」「お困りのことはないですか」などと質問した。


悠仁さまが舞鶴引揚記念館を見学 同年代の語り部に感謝も

島康彦

 秋篠宮家の長男悠仁さまが12日、京都府舞鶴市を日帰りで訪れ、戦後のシベリア抑留や引き揚げの歴史を伝える舞鶴引揚記念館を見学した。

 同館にはユネスコ世界記憶遺産に登録された570点の関連資料が展示され、悠仁さまは、抑留者がシラカバの樹皮にすすで心情や和歌などを記した「白樺(しらかば)日誌」にじっくりと見入った。小さな文字でつづられていることに、「少ない文字の短歌で書くことで、効果的に残した面もあるのでしょうか」などと興味深そうに話していた。

 引き揚げ者が上陸した当時を再現したジオラマも鑑賞。語り部の大学生や高校生の説明を受け、悠仁さまは「舞鶴の人の温かさ。多くの方がお出迎えされたんですね」と話していた。

 悠仁さまは同年代の語り部に、「とても詳細に教えていただき、わかりやすかったです」と感謝を伝えたという。

 同館には秋篠宮ご夫妻が2017年に訪れ、舞鶴に引き揚げた抑留経験者から収容所での過酷な体験などを聞いた。その際、将来、悠仁さまにも訪問してほしいと要望が寄せられ、今回の私的な訪問につながったという。



雑学


2月12日は何の日?

ペニシリン記念日

ワクチン

1941(昭和16)年2月12日、オックスフォード大学附属病院(イギリス)が

ワクチン 世界で初めてペニシリンの臨床実験に成功

したことにちなんで記念日が設けられております。

強力な抗菌作用を持ち、細菌の細胞壁合成を阻害することで細菌の増殖を抑制することから多くの感染症治療に効果がある成分。

ペニシリンは1928(昭和3)年にイギリスの細菌学者アレクサンダー・フレミング博士によって発見された世界初の抗生物質となっております。

発見から実用化までには期間を要したものの、臨床実験成功から数年後に起きた第二次世界大戦中には多くの負傷兵を感染症から救い、

賞 20世紀における偉大な医学的発見のひとつ

に数えられております。

ブラジャーの日

ブラ

1913(大正2)年2月12日、メアリー・フェルプス・ジェイコブ氏がハンカチをリボン型に結んだ製品を考案しました。

これが

ブラブラジャーの原型

とされており、翌1914(大正3)年2月12日には同商品での特許取得が認められたことにちなんで、女性用下着を販売する株式会社ワコールが記念日に制定しております。

ブラジャーが開発されるまでは

コルセット 体型を整えるためコルセットを身体全体に巻く

のが主流で、長時間コルセットを巻いた状態では

医者 臓器系が圧迫され体調に支障をきたす

ことが多々ありました。

また、ある調査では

データ 身体にフィットしたブラジャーを装着することで姿勢がよくなり、身が引き締まって心身の健康にも良い

との結果が出ていることから、ワコールでは

  • ブラジャー検定
  • ブラリサイクルキャンペーン

をはじめとした各種イベントが行われております。

ボブスレーの日

ボブスレー

1938(昭和13)年2月12日、北海道札幌市で日本初となる

全日本ボブスレー選手権大会

が開催されたことにちなんで記念日が設けられております。

ボブスレーは専用のそりに乗って氷で出来たコースを滑走しゴールまでのタイムを競う競技で氷上のF1とも称されております。

1924(大正13)年の第1回シャモニー・モンブラン冬季大会からは

オリンピックオリンピック正式競技

にも採用されており、特に氷雪が多い国々では人気スポーツとなっております。

他にもある2月12日の記念日

はじまりに関する2月12日の記念日

はじまりやスタートにちなんだ2月12日の記念日や雑学

乳酸菌のくすりの日

日本初となる乳酸菌飲み薬

サプリビオフェルミン

を製造したビオフェルミン製薬株式会社が1917(大正6)年2月12日に創業したことにちなんで、同社が記念日に制定しております。

…などなど

飲食に関する2月12日の記念日

飲食に関連した2月12日の記念日や雑学

オートファジーの日

1963(昭和38)年2月12日にロンドン(イギリス)で開催された公式の場で、ベルギーの生化学者クリスチャン・ド・デューブ博士が初めてオートファジーという言葉を使ったことにちなんで、日本オートファジーコンソーシアムが記念日に制定しております。

Autophagy

  • auto
  • 自己
  • phagy(≒phage)
  • 食べる

を組み合わせた造語で「自食作用」と訳されることが多いですが

研究者 研究者細胞が持っている細胞内の自己成分を分解するための機能のひとつ

と解釈されております。

基本的には生命の仕組みを指す科学用語で

  • 新陳代謝
  • 有害物質除去

といった2つの作用を通して、細胞の健康状態を細胞自体が守る仕組みのことを意味しております。

黄ニラ記念日

例年2月は黄ニラの最盛期を迎えることと【ニ(2)ッコリいい(1)ニ(2)ラ】の語呂合わせにちなんで、岡山県の特産品のひとつ

黄ニラ黄ニラ

の生産・出荷を行っているJA全農おかやまが2月11日に記念日を制定しております。

…などなど

追悼に関する2月12日の記念日

追悼に関する2月12日の記念日

菜の花忌

作家や小説家として活躍し

  • 『竜馬がゆく』
  • 『燃えよ剣』
  • 『坂の上の雲』
  • 『翔ぶが如く』
  • 『功名が辻』
  • 『関ヶ原』

などを著した司馬しば遼太郎りょうたろう氏の忌日。

1996(平成8)年2月12日

同氏が好きだった花にちなんで、忌日は菜の花忌と呼ばれております。

諸外国の2月12日に関する記念日

諸外国の2月12日に関する記念日や雑学

ユニオンデー

【ミャンマー】
1947(昭和22)年2月12日に各民族間でパンロン合意が成されたことにちなんで記念日に制定されております。

…などなど

2月12日にあった出来事

偉人2人の誕生日

エイブラハム・リンカーン

A・リンカーン

功績、実績等

  • 第16代アメリカ合衆国大統領
  • 奴隷解放運動
  • 「人民の人民による人民のための政治」というスピーチ

…などなど

チャールズ・ダーウィン

C・ダーウィン

功績、実績等

  • 『種の起源』の著者
  • 「進化論」の提唱
  • 地質学者でもあり生物学者でもあった人物

…などなど

上記2人は1809(文化6)年2月12日生まれの同年同誕生日でした。

リンカーン誕生日 / ダーウィンの日

A・リンカーン氏とC・ダーウィン氏の誕生日が同じ2月12日だったことにちなんで、それぞれ

リンカーン誕生日

ダーウィンの日

として国際的な記念日に制定されております。

リンカーン誕生日に関しては同氏の先住民への対応からアメリカの一部の州で記念日に制定されていないところもあります。

ダーウィンの日に関しては宗教的思想や考え方から一部の地域で記念日に制定されていないところもあります。

「ボンカレー」が発売開始

カレーライス

日本初となるレトルト食品

レトルトカレーボンカレー

が1968(昭和43)年2月12日に大塚食品株式会社から発売されました。

bon

意味:良い、美味しい

言語:フランス語

発売当時、

レトルトカレー温め3分、すぐ食べられる

との宣伝文句が大ヒットを呼び、瞬く間にレトルトカレーブームが広がっていきました。

すぐにカレーが食べられる手軽さだけでなく

  • 保存性
  • 保携帯性存性

も鍋で作るカレーより優れたいたことから保存食としても人気の商品となりました。

ボンカレーは時代と共に味のバリエーションも増えており

  • 甘口
  • 中辛
  • 辛口
  • 大辛

の4種類は今日でも多くの食卓で親しまれ続けております。

レトルトカレーの日 / ボンカレーの日

2月12日に日本初のレトルト食品「ボンカレー」が発売されたことにちなんで、販売元の大塚食品株式会社が

レトルトカレーの日

または

ボンカレーの日

として記念日に制定しております。

植村直己氏がマッキンリー冬季単独登頂に成功

マッキンリー

1984(昭和59)年2月12日、日本人冒険家・植村うえむら直己なおみ氏がアラスカ州(アメリカ)にある標高6,190mの山

山マッキンリー

旧称デナリ山

の冬季単独登頂に人類初成功しました。

この日は植村直己氏自身の43歳の誕生日でもありました。

が、下山途中に交信不通となり行方不明に…。

極度の悪天候等で生存率0%の判断が下され捜索も打ち切られたことから、現在に至るまで発見されておりません。

植村直己

植村直己氏

同氏は1970(昭和45)年に

山 世界初となる五大陸最高峰登頂者

となったことをはじめ、数々の実績から世界的な登山家として記録されております。

また、人類史上初となるマッキンリー冬季単独登頂の功績を讃え、同年には国民栄誉賞が授けられております。


他にもある2月12日の出来事

他にもある2月12日の出来事

  • 2012(平成24)年

    お台場地区〜江東区若洲を繋ぐ

    東京ゲートブリッジ東京ゲートブリッジ

    が開通。

…などなど

2月12日の誕生日占い

2月12日の誕生日占い

2月12日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座:みずがめ座

守護星:天王星

自然素:風

色:青

性格:

快活

新しいもの好き

社交性が高い

頭の回転が速い

自立心ある相手に惹かれる傾向あり

恋愛的チャレンジ精神旺盛

割と斜に構える傾向あり

実は神経過敏

結構傷つきやすい

協調性に欠けがち

感受性豊か

何かと器用にこなせる

あくまで参考までに。。

2月12日生まれの有名人

2月12が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

藤原ふじわら の頼経よりつね

  • 1218年2月12日
  • 旧暦:建保6年1月16日
  • 鎌倉幕府 第4代将軍

ピエール・ルイ・デュロン

  • 1785年2月12日
  • 化学者
  • 物理学者
  • デュロン=プティの法則提唱者

エイブラハム・リンカーン

  • 1809年2月12日
  • 弁護士
  • 政治家
  • 第16代アメリカ大統領

チャールズ・ダーウィン

  • 1809年2月12日
  • 科学者
  • 生物学者
  • 地質学者
  • 進化論提唱者

五代ごだい友厚ともあつ

  • 1836年2月12日
  • 旧暦:天保6年12月26日
  • 実業家

新島にいじまじょう

  • 1843年2月12日
  • 旧暦:天保14年1月14日
  • 教育者
  • 同志社大学創立者

直木なおき三十五さんじゅうご

  • 1891年2月12日
  • 小説家
  • 南国太平記ほか
  • 直木賞に名を冠する人物

田辺たなべ茂一しげいち

  • 1905年2月12日
  • 実業家
  • 紀伊國屋書店創業者

牛尾うしお治朗じろう

  • 1931年2月12日
  • 実業家
  • ウシオ電機創設者

ビル・ラッセル

  • 1934年2月12日
  • NBA選手
  • 指導者

木村きむら太郎たろう

  • 1938年2月12日
  • ジャーナリスト

植村うえむら直己なおみ

  • 1941年2月12日
  • 登山家
  • 冒険家

マイケル・マクドナルド

  • 1952年2月12日
  • ミュージシャン

ホン明甫ミョンボ

  • 1969年2月12日
  • サッカー選手
  • 元韓国代表
  • 指導者

下平しもひらさやか

  • 1973年2月12日
  • アナウンサー

高木たかぎ虎之介とらのすけ

  • 1974年2月12日
  • レーシングドライバー

ひぐちくん

  • 1976年2月12日
  • お笑いタレント
  • 髭男爵

ですよ。

  • 1976年2月12日
  • お笑いタレント

熊谷くまがいちゃ

  • 1978年2月12日
  • お笑いタレント
  • ガリットチュウ

ジェシー・スペンサー

  • 1979年2月12日
  • 俳優

クリスティーナ・リッチ

  • 1980年2月12日
  • 俳優

榮倉えいくら奈々なな

  • 1988年2月12日
  • ファッションモデル
  • 俳優

弘中ひろなか綾香あやか

  • 1991年2月12日
  • アナウンサー

福田ふくだ典子のりこ

  • 1991年2月12日
  • アナウンサー

川栄かわえい李奈りな

  • 1995年2月12日
  • 俳優
  • 元AKB48

他にも多数


体重 52k  1668歩

11:00

領収書 整理


15:00

バイト 笠松町


19:00 自宅 関市


Mix カウント 8112

HPカウント    82






コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土