2025 R7年 1月31日 金 関市合併20年 日本で初の5つ子うまれた
1.31 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年01月31日)
月日 | 01月31日(金) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 06:53(出) | 17:20(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 雨 | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 曇り |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 -0.7℃ | 最高気温 8.8℃ | ||||||
![]() | ||||||||
1.0 | -0.1 | 3.2 | 7.3 | 7.8 | 6.4 | 5.3 | 5.2 | |
湿度(%) | 80 | 87 | 68 | 59 | 51 | 53 | 68 | 66 |
露点温度(℃) | -2.1 | -2.0 | -2.1 | -0.2 | -1.7 | -2.5 | -0.1 | -0.6 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1021.4 | 1021.7 | 1022.7 | 1022.0 | 1021.4 | 1022.1 | 1023.1 | 1023.0 |
![]() (+0.6) | ![]() (+0.3) | ![]() (+1.0) | ![]() (-0.7) | ![]() (-0.6) | ![]() (+0.7) | ![]() (+1.0) | ![]() (-0.1) | |
海面気圧(hPa) | 1023.6 | 1023.9 | 1024.9 | 1024.2 | 1023.6 | 1024.3 | 1025.3 | 1025.2 |
風向(16方位) | ![]() 東 | ![]() 東南東 | ![]() 南東 | ![]() 西南西 | ![]() 北西 | ![]() 北北西 | ![]() 南 | ![]() 北 |
風速(m/s) | 2 | 1 | 1 | 3 | 4 | 3 | 1 | 2 |
視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 18 | 14 | 7 | 8 |
不快指数 | ![]() 41 | ![]() 40 | ![]() 42 | ![]() 47 | ![]() 47 | ![]() 45 | ![]() 45 | ![]() 45 |
2025年01月31日の天気概況
北日本中心の冬型の気圧配置。強い寒気で、日本海側で雪が強まった。新潟県津南は日降雪量が30日は36センチ、31日は41センチ。東北を中心に風が吹き荒れ、仙台で最大瞬間風速25.5メートル。真冬日は13日ぶりに100地点を超えた。旭川は8日ぶりの真冬日。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0131.html
広がる道路陥没の穴、二次災害懸念 「大人数を一度に入れられない」
埼玉県八潮市で県道が陥没して2トントラックが転落した事故は、発生から5日目となった1日も、車内に閉じ込められた70代の男性運転手の救助活動が続いている。
消防による救助活動が難航しているのは、陥没した穴が広がり続けており、がれきや土砂が崩れる二次災害の懸念があるためだ。
陥没が発生した28日、トラック運転手の男性を助けるために隊員2人が穴の中に入ったが、崩落した土砂で軽傷を負って断念した。男性も隊員も土砂に埋まる恐れがあったため、消防は穴からクレーンでトラックごと引き上げて救助する方針に変更した。だが、29日未明に引き上げられたのは荷台のみで、運転席部分は残された。
両陛下が7月にモンゴル訪問へ 日本の天皇訪問は初 政府発表
政府は31日、天皇、皇后両陛下が7月にもモンゴルを公式訪問する方向で調整を行うと発表した。天皇陛下の即位後、両陛下の国際親善を目的とした海外訪問はインドネシア、英国に続き3度目。
宮内庁によると、モンゴルのフレルスフ大統領夫妻が2022年11月に来日した際、両陛下は皇居・御所で夫妻と面会。その際に大統領から両陛下に招待があった。それ以外にも天皇陛下と大統領間で祝電のやりとりをした際にも重ねて招待があったという。
日本の天皇がモンゴルを訪問するのは初めて。現地では首都ウランバートルを訪れ、大統領の出迎えを受けるが、具体的な日程は今後調整するという。
天皇陛下は皇太子時代の07年、国交樹立35周年に合わせて同国を公式に訪問。ウランバートルで同国最大の祭典「ナーダム」開会式に出席したほか、日本人抑留者の慰霊碑を訪れて供花している。同国では第2次大戦後、旧ソ連によって抑留された日本人のうち、約1万4千人が移送され、栄養失調などで1700人以上が死亡した。
秋篠宮ご夫妻と佳子さま、「関東東海花の展覧会」訪問
秋篠宮ご夫妻と次女佳子さまは31日、東京・池袋のサンシャインシティ文化会館で開催中の「第73回関東東海花の展覧会」を訪問した。
関東、東海の1都11県などが主催する都内最大級の花の展示会で、会場には約1500点の切り花や鉢物などが並ぶ。説明者によると、秋篠宮さまは「大輪のバラと中輪のバラのどちらが主流ですか」と質問し、紀子さまは新たな品種について説明を受けると「どういう苦労があるのでしょうか」と生産者を気遣うなど、ご一家は育成方法や近年の情勢にも関心を寄せ、見て回った。
好きな押し花を選んで紙に挟み、ポストカードを作るコーナーも体験。佳子さまが「センスが問われますね」と言うと紀子さまが笑い、和やかな雰囲気の中でそれぞれが色とりどりの花びらを使ってポストカードを作成した。
雑学
1月31日は何の日?
晦日正月
1月31日は
- 晦日正月
- 晦日節
とも呼ばれており、以前は1月31日を
として祝っていた風習がありました。
地域によっては
とされていたり、
ほか様々な過ごし方や慣習がその土地その土地に残っております。
生命保険の日
1882(明治15)年1月31日に
ことにちなんで、生命保険トップセールスマンの集りからなるMDRT日本会が記念日に制定しております。
受取者は心臓病で急死された神奈川県警の部長で、支払われた保険金は当時の金額で1,000円でした。
* 1,000円
現代換算約4,000万円相当
当人が払った保険料は30円(約12万円相当)だったため保険会社は大損だったものの、新聞がこのことを大きく報じたことで
契機とされております。
愛妻の日 / 愛妻感謝の日
1月の「1」をアルファベットの「I」に見立て【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで日本愛妻家協会が1月31日に記念日を制定しております。
夫から妻へ感謝や愛情を普段よりもしっかり伝え、
との呼びかけとともに、その第一歩として
とする取り組みが提案されております。
また、上記とほぼ同じ理由から愛妻感謝ひろめ隊が
愛妻感謝の日
として別の記念日を制定しております。
他にもある1月31日の記念日
はじまりに関する1月31日の記念日
ファイナルファンタジーVIIの日
ゲームソフトの開発販売事業を行っている株式会社スクウェア・エニックスが展開している大ヒットRPGのひとつ「ファイナルファンタジーシリーズ」の第7作目
が1997(平成9)年1月31日に発売されたことと、2022(令和4)年に発売から25周年を迎え最新技術を使用したREMAKEシリーズとして展開されていることから同社が記念日に制定しております。
…などなど
見立てに関する1月31日の記念日
アロハの日
福島県いわき市にある行楽施設スパリゾートハワイアンズでは
ための表現として、ハワイの挨拶である
を使用しており、そのハンドサインが両端の親指と小指を立てて中の3本の指を折り曲げる形のイメージから「131」と捉えて、同施設を運営している常磐興産株式会社が1月31日に記念日を制定しております。
…などなど
飲食に関する1月31日の記念日
愛菜の日
野菜ジュース
をはじめとした製造販売業行っているカゴメ株式会社が、1月の「1」をアルファベットの「I」に見立て【あい(I)さ(3)い(1)】の語呂合わせにちなんで1月31日に記念日を制定しております。
野菜の摂取量が減るとされる1月〜2月に
との提唱がされております。
焼ビーフンの日
食料関連事業を展開しているケンミン食品株式会社の代表製品焼きビーフンが2020(令和2)年1月31日に
としてギネス記録に認定されたことを祝して同社が記念日に制定しております。
ケンミン食品株式会社の焼きビーフンは1960年代に発売され、近年では海外展開もされ世界的な人気製品となっております。
…などなど
語呂合わせに関する1月31日の記念日
チューリップを贈る日
との呼びかけから、チューリップの名産地のひとつでもある富山県砺波市の砺波切花研究会が、1月の「1」をアルファベットの「I」とし【あい(I)さい(31)】の語呂合わせにちなんで1月31日に記念日を制定しております。
防災農地の日
と取り組んでいる大阪府防災農地推進連絡会が、1月の「1」を棒に見立て【ぼう(1)さ(3)い(1)】の語呂合わせにちなんで1月31日に記念日を制定しております。
異彩の日
の信念のもと、障害に対するイメージ変容を目指す株式会社ヘラルボニーは
異彩を、放て。
をミッションに掲げ、新たな文化の創出に取り組んでいることから【い(1)さ(3)い(1)】の語呂合わせにちなんで1月31日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼に関する1月31日の記念日
氷柱忌
小説家として活躍した高橋揆一郎氏の忌日。
2007(平成19)年1月31日
時節と著作
から同氏の忌日は氷柱忌と呼ばれております。
諸外国の1月31日に関する記念日
独立記念日
【ナウル】
オセアニアにある島国のナウルが1968(昭和43)年1月31日に信託統治から独立したことにちなんで記念日に制定されております。
…などなど
1月31日にあった出来事
『文學界』が創刊
1893(明治26)年1月31日、作家や小説家として活躍していた
島崎藤村
星野天知
らが中心となって月刊文芸雑誌
を創刊しました。
後に
と評される同誌には、上記2名の他にも
※ 下記順不同
田山花袋
『蒲団』ほか
柳田國男
『遠野物語』ほか
樋口一葉
『たけくらべ』ほか
北村透谷
『蓬莱曲』ほか
戸川秋骨
『エマスン論文集』ほか
平田禿木
『英文学散策』ほか
馬場孤蝶
『明治の東京』ほか
上田敏
『海潮音』ほか
といった明治後期を代表する多くの作家たちが寄稿や執筆を行っておりました。
ペンネーム省
上記作品は「文學界」掲載以外のものも含まれます
作者の多くが当時25歳以下の若者で構成されており
こともあって
のも同誌の特徴のひとつとなっております。
多くの話題を集めた『文學界』の創刊号は、当時異例中の異例の多さとされた2,500部が瞬く間に売り切れとなり、さらなる話題と注目を集めました。
日本で初めて五つ子が誕生
1976(昭和51)年1月31日、鹿児島県鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生しました。
当時NHK政治部記者だった山下頼充氏と妻・紀子さん夫妻が授かった子どもたちで、
2
3
の5卵生の赤ちゃんでした。
五つ子は
とされており、山下夫妻の赤ちゃんたちは生誕時の体重こそ普通児の半分程度でしたが、元気で特に異常は見られませんでした。
五つ子誕生のニュースは全国的にも取り上げられ、
こともあり、祝福の声とともにその成長過程を一喜一憂で温かく見守りました。
余談
多胎児に関しては
- 九つ子
- オーストラリア
- 八つ子
- メキシコ
- 七つ子
- スウェーデン
- ベルギー
- アメリカ
戮力協心(りくりょくきょうしん)~力を合わせて心を一つに事をなす~
Vol.6 20周年を迎えて
2月7日は20年前、旧武儀郡の洞戸村、板取村、武芸川町、武儀町、上之保村の5つの町村と関市が合併をした日です。
合併前、私は関市生活環境課で、ごみ袋やごみの分別方法、埋火葬料金や墓地の整備など、各自治体で異なる制度の調整に携わっていました。当時を知る職員は今では半数ほどとなりましたが、各課の課題を調整し、乗り越えて合併できました。
平成の大合併は、行財政基盤の強化や地方分権の推進を目的とし、平成11年から国の主導で進められました。関市は平成14年に当時の武儀郡の町村会や議会の要請で「中濃地域市町村合併検討協議会」を設置しましたが合意に至らず、翌年に新たな協議体を設立して協議を進めました。その後、住民説明会を開催し、意見の集約・協議を重ね、平成16年6月に合併協定書が締結され、平成17年2月7日に新たな関市が誕生しました。
それから20年、新しい関市の一体感や融和を醸成するため、さまざまな事業や取り組みが行われました。しかし一方で、過疎化や高齢化の進行、人口減少の加速といった課題に直面しています。それでも、合併前から各地域で振興してきた「ゆず」「しいたけ」「キウイフルーツ」などの特産品や伝統文化、歴史は地域住民の皆さんのたゆまぬ努力によって継承されています。また、新たに通称「モネの池」が話題を呼び、地域の力でカタクリ自生地や登山道が整備されるなど、新たな魅力も生まれています。
関市はこうした資源に恵まれた、彩り豊かなまちです。この20周年を機に市民の皆さんが再認識をして、誇りと愛着を深めていただきたいと思います。市としても積極的なPRに努め、「交流人口」「関係人口」を増やす取り組みを進めていきます。
そして、関市民である皆さんが、多くの魅力と安心して暮らせるまちであることを若者たち、子どもたちへしっかり伝えていくことで、関市の持続的な発展へとつなげていけたらと考えています。
市町村合併20周年記念動画~未来へつなぐSeki Gocoro~(岐阜県関市)
2025/5/7
市町村合併20周年記念動画~未来へつなぐSeki Gocoro~(岐阜県関市)

岐阜県関市が合併20周年を迎えられたそうです。
おめでとうございます。
節目節目を祝い、合併当初など
スタート地点に振り替えるのは本当に大事なことですね。
関市の益々のご発展をお祈り申し上げます。
岐阜県関市は、令和7年2月7日に市町村合併20周年を迎えました。
これを記念して、みなさんから「未来に残したい関市」を記録した写真や動画を集め、一本の動画にまとめました。
この動画をつうじて、関市の魅力を再認識し、より愛着が深まり、さらに多くに人にSeki Gocoroが伝わることを祈って作成しました。
市町村合併20周年記念動画~未来へつなぐSeki Gocoro~
https://www.youtube.com/watch?v=L_wYM4xveYs
△素敵な動画是非ご覧ください△
刃物の町関市のイメージが強いですが
それ以外にもたくさんの良いところが紹介されています。
是非「いいね」と「チャンネル登録」お願い致します
最後までご覧頂きありがとうございました。
#減税で手元に残るお金を増やす
#日本いいよね
#参政党は日本人ファースト
参政党の政策▽
https://sanseito.jp/political_measures_2025/specific_policies/#policy01
参政党
せおえいじ(瀬尾英志)

『- 関市合併20周年記念 -令和7年 春巡業 大相撲関場所』
イベント情報
- ┃日 程
- 2025年4月4日(金)
- ┃時 間
- 開場9時/打ち出し(終了) 15時頃
- ┃会 場
- アテナ工業アリーナ(関市総合体育館)
〒501-3802 岐阜県関市若草通2丁目1番地 - ┃主 催
- 大相撲関場所実行委員会
- ┃特別協力
- 関市
- ┃後 援
- 関商工会議所、(一社)関市観光協会、(一財)関市スポーツ協会
FM GIFU ※順不同 - ┃協 力
- トヨタエンタプライズ・スポーツマックス共同企業体
- ┃スケジュール
- 9:00 開場
(9:00~10:00 力士4名と記念握手会)
10:00~11:30 公開稽古~お楽しみコーナー
11:30~12:00 場内休憩
12:00 幕下以下取組
初切・相撲甚句・太鼓打分など
13:40 幕内・横綱土俵入り、記念セレモニー、お楽しみ抽選会
14:00 幕内取組
15:00 弓取り式、打ち出し - ┃オフィシャルホームページ
- https://seki.sumo-jungyo.com/
チケット情報
- ┃料 金
- 一般発売は11月19日(火)より販売開始!
~コンビニ端末、各プレイガイドホームページから申し込み
タマリS席(1名) 15,500円(税込)※記念座布団付き
タマリA席(1名) 13,500円(税込)※記念座布団付き
アリーナイス席(1名) 10,500円(税込)
車イス席(2名) 28,000円(税込)<うち付き添い1名>※敷地内駐車場付
スタンドイスA席(1名/2階) 7,500円(税込)
スタンドイスB席(1名/2階) 5,500円(税込)
◆ご購入・観戦にあたっての注意事項
※<タマリS席>未就学児入場不可。
※<タマリS席以外の席>2歳以下膝上無料、お席が必要な場合は有料。
※タマリ席は記念座布団付き(座布団は当日会場にてお渡しします)
※2階席のお客様はアリーナへ立ち入りができませんのでご了承ください。
※館内は土足厳禁となります。スリッパ等をご持参ください。
※車いす席をご希望の方は事務局までお問い合わせください。尚、車いす席以外での車いすでの観戦は原則お断りしております。
※車いす席には付き添い用の席と場内に駐車場をご用意いたします。
※体育館駐車場の数に限りがございます。近隣駐車場などの情報はHPにて順次お知らせいたします。
※お買求め頂いたチケットは、お客様のご都合によるキャンセル・払い戻しはできません。
※暴力団関係者の入場は、固くお断りしております。
※タマリ席に座面の高いイス、台等を持ち込んでの観戦は後方のお客様のご迷惑となるため禁止とさせていただきます。
上記ほか「観戦にあたっての注意事項」もご覧いただきご了承ください。
◆観戦にあたっての注意事項
※アルコールの持ち込み禁止です。持ち込みを発見した場合回収させていただきます。
※規制退場を実施する際はご協力ください。
※上記内容は変更になる場合もございます。その際はホームページでお知らせをいたします。
◆お土産セット:相撲土産セット 特製幕の内弁当、お茶、相撲土産(3種) 4,500円(税込)
◆弁当セット 特製幕の内弁当、お茶 2,000円(税込) - ┃お求め先
- ●チケットぴあ https://t.pia.jp/ Pコード:861-150
販売ページ:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2439982
電話受付:0570-04-8933(10:00~17:00)
●ローソンチケット https://l-tike.com/ Lコード:42088
販売ページ:https://l-tike.com/order/?gLcode=42088
●ファミリーマート https://r.funity.jp/sumo-seki2025 - ┃お問い合わせ先
- 大相撲関場所事務局(テレビ愛知事業部内)
TEL:052-229-6019 ※問い合わせ時間 10:00~17:00(土日祝除く) 関市合併20周年記念 第16回関市民花火大会
大迫力の花火が目の前で満開になる!
鍛冶のまちとして栄えた関市の夏の風物詩として津保川河畔を彩る花火大会。
趣向を凝らしたスターマインやミュージック花火、4号玉など、バリエーション豊かな約7,000発の花火が観客を魅了します。
基本情報


板取川オンステージ
3月 16日(日)
板取ふれあいセンター
13:30 開場
14:00 開演
お問い合わせ(2025年1月15日(水)9:00〜)
関市板取事務所
0581-57-2111
関市(せきし)は、岐阜県の中濃地域にある市。市域はV字型で西側は板取川・武儀川の流域、東側は津保川の流域である[1]。
刃物の生産で知られ、ドイツのゾーリンゲンやイギリスのシェフィールドと並んで「世界三大刃物産地」の一つ(3S都市)と呼ばれている[2]。
地理
[編集]岐阜県の中央部(中濃地方)に位置し、岐阜市に隣接、名古屋市から約40kmの距離にある。2005年(平成17年)の合併により美濃市を挟むようにV字型の市域になった。なおその合併により現在日本の人口重心地は関市内(旧武儀町域内)に位置している[3]。総面積のうち旧関市域は約6割、旧武芸川町域は約3割が可住地だが、その他の地域の可住地面積の割合は1割にも満たない。市名は市内にあった濃州関所に由来。
合併前の旧関市域は盆地状の地形で濃尾平野の周辺部にあたり、岐阜市や各務原市といった周辺市町村との交流も深い。一方で旧板取村は福井県に隣接し、旧上之保村は飛騨地方と隣接するなど現在の市域はいびつな形状であり、かつ広大なものとなっている。
市外局番は大半の地域で0575(関MA)を使っているが、洞戸地区と板取地区は0581(高富MA)で、合併後も統一されていない。
地域
[編集]関市の地名を参照
隣接する自治体
[編集]歴史
[編集]- 1950年(昭和25年)10月15日 - 武儀郡関町が市制施行して関市が発足[4]。
- 1957年(昭和32年)4月8日 - 昭和天皇、香淳皇后が市内に行幸啓。フェザー安全剃刀関工場などを視察[5]。
- 1963年(昭和38年)7月17日 - 市章制定[6]。
- 1975年(昭和50年)10月15日 - 市の花「きく」、市の木「杉」、「市民憲章」を制定[7] [8]。
- 2005年(平成17年)2月7日 - 武儀郡の武芸川町・洞戸村・板取村・武儀町・上之保村を編入合併した。
行政区域の変遷
[編集]- 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、武儀郡関町が発足。
- 1920年(大正9年)8月19日 - 関町が武儀郡吉田村を編入。
- 1943年(昭和18年)10月1日 - 関町が瀬尻村及び倉知村を編入。
- 1948年(昭和23年)12月10日 - 関町が田原村の一部を編入。
- 1949年(昭和24年)10月1日 - 関町が加茂郡富岡村の一部を編入。富岡村の残部は富田村へ編入。
- 1950年(昭和25年)8月10日 - 関町が山県郡千疋村を編入。
- 1950年(昭和25年)10月15日 - 関町が加茂郡田原村を編入。市制施行して関市が発足。
- 1951年(昭和26年)3月20日 - 関市が下有知村を編入。
- 1954年(昭和29年)9月10日 - 関市が富野村を編入。
- 1955年(昭和30年)1月10日 - 関市が小金田村を編入[4]。
- 1956年(昭和31年)9月29日 - 関市が南武芸村の一部を編入。南武芸村の残部は東武芸村と合併し武芸村(1965年4月1日町制施行、武芸川町となる)となる。
- 2005年(平成17年)2月7日 - 関市が武儀郡武芸川町・洞戸村・板取村・武儀町・上之保村を編入[9]。これにより、武儀郡は消滅。
コメント
コメントを投稿