2025 R7年 1月10日 故母の誕生日 生きていれば99才に
1.10 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年01月10日)
月日 | 01月10日(金) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 07:02(出) | 16:59(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 雪 | ![]() 雪 | ![]() 曇り | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() みぞれ | ![]() 雪 |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 -1.6℃ | 最高気温 5.2℃ | ||||||
![]() | ||||||||
-1.4 | -1.6 | -0.1 | 2.3 | 4.0 | 2.1 | 2.0 | 1.1 | |
湿度(%) | 80 | 91 | 90 | 78 | 65 | 76 | 85 | 86 |
露点温度(℃) | -4.4 | -2.9 | -1.5 | -1.1 | -2.0 | -1.7 | -0.2 | -1.0 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1013.8 | 1014.3 | 1016.6 | 1016.4 | 1017.3 | 1019.2 | 1020.8 | 1021.1 |
![]() (+1.2) | ![]() (+0.5) | ![]() (+2.3) | ![]() (-0.2) | ![]() (+0.9) | ![]() (+1.9) | ![]() (+1.6) | ![]() (+0.3) | |
海面気圧(hPa) | 1016.0 | 1016.5 | 1018.8 | 1018.6 | 1019.5 | 1021.4 | 1023.0 | 1023.3 |
風向(16方位) | ![]() 東 | ![]() 西 | ![]() 西 | ![]() 西南西 | ![]() 南東 | ![]() 南西 | ![]() 西 | ![]() 北 |
風速(m/s) | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 2 |
視程(km) | 20 | 0.2 | 1.8 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 38 | ![]() 39 | ![]() 40 | ![]() 42 | ![]() 43 | ![]() 42 | ![]() 43 | ![]() 41 |
2025年01月10日の天気概況
強烈寒気で日本海側は雪。
6時間降雪量の日最大値は福島県西会津で35センチ。
群馬県の藤原の最深積雪は9日に比べて60センチ以上増えた。東海以西の平地も雪が積もり、
福岡、京都、名古屋などで今季初の積雪。冬日地点は今季初めて800を超えた。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0110.html
那覇空港で飼い犬逃走、滑走路を一時閉鎖 7便に十数分遅れ
10日午前11時35分ごろ、沖縄県の那覇空港で、犬が滑走路に侵入した。約30分後に捕獲されたが、空港は滑走路1本の運用を約15分間停止し、離着陸する計7機に十数分の遅れが出た。
那覇空港事務所によると、羽田行き全日空(ANA)462便の乗客が預けた飼い犬で、搭乗前に専用のケージに入れて預けられたが、駐機する機体に載せようとした際に逃げ出した。ケージの結束バンドが外れていたことが原因とみられるという。
犬は中型犬で、滑走路を走り海側の草むらへ。空港の警備員が取り囲み、職員が飼い主を連れて行くとおとなしく抱きかかえられたという。
110番の日、貴乃花さんらが一日署長 「悩み心配は#9110へ」
110番通報を適切に利用してもらおうと、警視庁は「110番の日」の10日、各地でイベントを開いた。千住署では第65代横綱の貴乃花光司さん(52)が一日署長に就任。「事件、事故、助けて。その時は110番。悩み心配は#9110」と呼びかけた。
同庁によると、昨年は1日平均約5800件の110番通報を受理した。そのうち2割は「パーキングメーターの使い方が分からない」「免許センターの最寄り駅を教えて」といった緊急性のないものだった。
同庁は、事件・事故など緊急の場合は110番を、相談や困りごとなど不急の案件は#9110を利用するよう求めている。千住署の山下恭寛署長はイベントで「電話で個人情報を教えてしまったり、闇バイトに応募したりした場合は#9110に電話してください」と呼びかけた。
一方、警視庁本部ではこの日、タレントの山之内すずさんが110番通報の適切な利用を訴えた。
高校授業料無償化、維新が今年4月実施を提示 与党「ハードル高い」
日本維新の会は10日、教育無償化に向けた自民、公明両党との実務者協議で、高校の授業料無償化の実施時期を今年4月とする工程表を提示した。ただ、与党側は4月の実施に難色を示し、折り合わなかった。
3回目の協議となったこの日、維新側は高校の授業料無償化を今年4月から所得制限を設けずに実施する工程表を提示。約6千億円が必要と試算し、財源は行財政改革などで捻出するとして与党側に理解を求めた。また、0~2歳の保育料と学校給食費の無償化を来年4月から実施することも盛り込んだ。
「ハードル高い」 今春実施に与党は難色
一方、与党側は無償化には予算の組み替えと就学支援制度の法改正が必要になると主張。自民の柴山昌彦元文科相は協議後、記者団に「(今年4月の実施は)率直に申し上げて極めてハードルが高い」と述べた。
3党は高校の授業料無償化について優先的に議論し、2月中旬までに一定の結論を出すとしている。与党側は維新が掲げる教育無償化に取り組むことで、新年度予算案への賛成を取り付けたい考えがある。
野菜高騰、キャベツ「1玉1000円」 今後は寒波影響も心配
キャベツが平年の3倍、レタス、ハクサイは2倍など、野菜価格が高騰している。夏場の記録的な猛暑による影響が大きいが、日本海側を中心に大雪をもたらした寒波の影響で、さらに高騰するおそれもある。
農林水産省はキャベツやネギなど、主な8種類の野菜の店頭価格を全国470カ所のスーパーなどで調査している。
7日に発表された最新の昨年12月23~25日の週は、8品目すべてで平年(過去5年の平均)の価格が117%から336%となった。特にキャベツが高く、平年の336%となる453円(1キロ当たり)で、2018年2月以降の最高値となった。都内のスーパーでは「大玉になると1個1千円」(江藤拓農水相)という。ほかにレタスが同238%、ハクサイ同195%と、葉物野菜を中心に高値が続く。
夏場の酷暑に加え、秋以降の天候不順で、育成状況が悪いのが原因だ。キャベツの主要な産地のひとつ、茨城県では昨年末、収穫を目前に控えたキャベツの盗難も相次いだ。
九州北部にマイナス12度の寒気 積雪や路面凍結で休校・バス運休
九州北部・山口にも10日、上空約1500メートルに零下12度を下回る強い寒気が流れ込み、平野部では積雪や路面凍結に見舞われたところもあった。交通機関への影響が広がり、休校も相次いだ。
気象庁によると、10日午前10時までの24時間降雪量は、山口県下関市5センチ▽佐賀市4センチ▽山口市3センチ▽長崎市と福岡市中央区で各1センチを観測した。
福岡県教育委員会によると、10日午前9時半現在で、県立中学・高校は北九州地方を中心に計19校が休校し、15校が始業時間を繰り下げた。また、北九州市教委は市立学校を一斉休校にした。内訳は、幼稚園4園、小学校126校、中学校62校、特別支援学校8校、高校1校。福岡市教委では、各校の判断で休校や始業時間の繰り下げといった対応を取った。
西日本鉄道は午前11時半現在、高速バスのうち福岡と鹿児島や熊本などを結ぶ16路線で運行を見合わせ、福岡と佐賀空港やハウステンボス(長崎県佐世保市)などを結ぶ6路線を終日運休とした。路線バスは、福岡市や宗像市などの福岡地区で始発から全線で、北九州市などの北九州地区でも一部の路線を除き見合わせたが、その後、山間部などを除いて順次運行を始めた。
JR九州管内では、10日始発から鹿児島線の門司港-久留米間や日豊線の小倉-大分間などで最大45分程度の遅れが生じた。
福岡管区気象台によると、12日までは上空に零下6度以下の寒気が残り、雪が降る可能性があるという。11日午前6時までの24時間に山口県の平野部で3センチ、福岡・大分各県の平野部で1センチの降雪が予想されている。
- 朝日新聞
- 記事
世界の平均気温、産業革命前より1.6度上昇 抑制目標超え危機進む
2024年の世界の平均気温は産業革命前より1.6度高かったと、欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」が10日、発表した。気候変動対策の国際ルール「パリ協定」は気温上昇幅を1.5度に抑えることを目標にするが、その基準を単年で初めて超えた。
パリ協定の目標評価における気温の値は、複数年の平均を使う傾向がある。専門家や各国政府の間では単年では抑制失敗とは解釈しないが、今回の調査結果は地球温暖化の危機がさらに進んだことを示した。
110番通報、10年間で最多 緊急性なし2割、「渋滞理由教えて」
昨年1~11月に全国の警察が受理した110番通報は963万8998件だった。前年同期より33万5425件増え、ここ10年間で最多。警察庁が「110番の日」の10日にあわせて発表した。
警察への緊急の通報先が110番に統一されたのは1960年。2023年の110番通報の件数は1020万6671件で初めて1千万件を超え、記録の残る1961年以降で最多だった。昨年の通報件数は2023年を上回るペースだ。
通報の内容では、「交通関係」が3割超で最多。緊急の対応を必要としない通報も2割超あり、このうち半数が「要望・苦情・相談」だった。緊急性のない通報には、「渋滞している理由を教えてほしい」「パトカーで自宅まで送ってほしい」などの内容があったという。
通報の受理件数を都道府県別に見ると、警視庁が177万9013件で2割弱を占め、2番目に多い大阪府警の2.1倍に上った。最も少なかったのは秋田県警で2万9903件だった。
110番通報のうち、通報者のスマートフォンなどで現場の映像などを送信するシステムを利用した通報は、昨年1~11月に6675件あった。このうち5割超を行方不明者などの「保護・救護」の通報が占めた。
この映像通報システムは23年4月から本格運用が始まり、摘発につながった事例もある。岐阜県警では、列車内で刃物を持った女の映像を受理し、その映像をもとに警察官が捜索したところ、路上で女を発見。銃刀法違反の疑いで女を現行犯逮捕した。
雑学
1月10日は何の日?
110番の日
警察へ繋がる電話番号
を1月10日と見立てて警察庁が記念日に制定しております。
全国の警察にて
ことが目的とされております。
余談
戦後間もない頃は
- 1110番
- 大阪
- 京都
- 神戸
- 118番
- 名古屋
と地域によって警察への番号番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは戦後の1954(昭和29)年になってからのことでした。
明太子の日
1949(昭和24)年1月10日、創業以来研究を重ねてきたからし明太子が初めて店頭に並んだことにちんで、同商品の研究や製造を行っている株式会社ふくやが記念日に制定しております。
明太子は元々朝鮮半島に伝わる家庭の惣菜のひとつとして日本に伝わり、
とされております。
諸説あり
また、からし明太子はスケトウダラの卵巣を唐辛子で漬け込んだもので
なことから
とする意見もあります。
加えて明太子の日に関しても
- 12月12日
- 紙面に明太子が初めて登場
- 1月10日
- 「からし明太子」が初売り
ほか各事由によって年に数回設けられております。
十日戎
七福神の一柱である戎天(= えびす様)を祀る祭礼で、十日戎は
慣習で、縁ある各神社にて例年1月10日から数日間行われております。
特に大阪市にある今宮神社では毎年100万人以上の参拝者が訪れており、お賽銭に大金が飛び交うなど
となっております。
余談
寺社などに参拝した際には戎様のご真言である
オン・インダラヤ・ソワカ
の御言葉を
といいとされております。
声が出せない場合は
とご利益が授けられると言われております。
参考
他にもある1月10日の記念日
イベントに関する1月10日の記念日
初金比羅
毎月10日は
とされており、その年最初の縁日は初金比羅と呼ばれております。
…などなど
読み方や発音に関する1月10日の記念日
補幸器の日
と悩む方向けに
という科学的実証の認知と、
との願いから、補聴器の販売を行っている有限会社堺堂が、補聴器研究に取り組むきっかけとなった社長の父親の誕生日となる1月10日ちなんで記念日を制定しております。
…などなど
見立てに関する1月10日の記念日
ten.めばえの日
大阪読売テレビ局のニュース番組かんさい情報ネットten.内の人気コーナーで、その日に産まれた赤ちゃんを
として紹介しており、同コーナーで使われている双葉マークのイラストを「0110」と見立てて同局が1月10日に記念日を制定しております。
…などなど
飲食に関する1月10日の記念日
飲食に関連した
- 見立て
- 語呂合わせ
- (発売などの)開始
- 発音
- 慣わし
から設けられた記念日です。
さんま寿司の日
とされる産田神社(三重県)にて例年1月10日にはさんま寿司を食べる神事が行われていることにちなんで、三重県熊野市のさんま寿司保存会が記念日に制定しております。
糸引き納豆の日 / 糸の日
納豆は
ことから【い(1)と(10)を引く】の語呂合わせにちなんで、全国納豆協同組合連合会が1月10日に記念日を制定しております。
まいどおおきに食堂の日
株式会社フジオフードシステムが展開している飲食店ブランドのひとつ
から【ま(≒○≒0)い(1)ど(10)】の語呂合わせにちなんで同社が1月10日に記念日を制定しております。
ひものの日
干物の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることにちなんで、ひもの専門店
を運営する株式会社太助が「一」と「十」を1月10日に見立てて記念日に制定しております。
ほしいもの日
ほしいもの国内生産量TOPの茨城県が
- 干し芋の「干」の字を分解すると「一」と「十」になる
- ほしいもを作る工程で重要な糖化に10日要する
- 1月〜2月がもっとも美味しいタイミング
な事由を合わせて1月10日に記念日を制定しております。
かんぴょうの日
干瓢の「干」の字を分解すると「一」と「十」になることにちなんで、干瓢が名産のひとつでもある栃木県が「一」と「十」を1月10日に見立てて記念日に制定しております。
百十郎の日
岐阜県各務原市の地酒
の「百十」を1月10日と見立てて、同商品の蔵元・株式会社林本が記念日に制定しております。
地酒「百十郎」は海外でも
として販売されており高い人気を集めております。
…などなど
語呂合わせに関する1月10日の記念日
豊後高田市移住の日
地方創生事業の一環として大分県豊後高田市への移住支援を行っている同市が【い(1)じゅう(10)】の語呂合わせにちなんで1月10日に記念日を制定しております。
みんなの移住の日
との理念を掲げ、移住促進事業やまちづくり事業を行っている株式会社ツナグムが【い(1)じゅう(10)】の語呂合わせにちなんで1月10日に記念日を制定しております。
インテリア検定の日
日本インテリア総合研究所が【イ(1)ンテ(10)リア】の語呂合わせにちなんで1月10日に記念日を制定しております。
インターンの日 / インターンシップの日
インターンシップ制度や採用コンサルティング事業を展開している株式会社ハイエースが【イ(1)ンターン(≒テン)】の語呂合わせにちなんで1月10日に記念日を制定しております。
インターンシップ
就職や就業前の学生が実際に一定期間企業で働くこと
イトウの日
日本最大の淡水魚
から【イ(1)トウ(10)】の語呂合わせにちなんで、イトウを含む多くの水生生物を展示している北の大地の水族館(北海道)が1月10日に記念日を制定しております。
伊藤くんの日
映画
の公開と【い(1)とう(10)】の語呂合わせにちなんで、伊藤くん AtoE製作委員会と株式会社博報堂DYミュージック&ピクチャーズが1月10日に記念日を制定しております。
ワンテンの日
デジタルマーケティング事業を展開している株式会社ワン・トゥー・テン・ホールディングスが、社名でもある【1→10】の語呂合わせにちなんで1月10日に記念日を制定しております。
イヤホンガイドの日
ツアーや美術館、博物館で多く用いられているガイドレシーバー
から【イ(1)ヤホンガイド(≒トウ=十)】の語呂合わせにちなんで、同製品の製造販売業や保守レンタル事業を行っている株式会社ケンネットが1月10日に記念日を制定しております。
…などなど
曜日指定の記念日【2025年】
2025(令和7)年1月10日が金曜日となることにちなんだ記念日です。
10日金曜日は東金(とうがね)の日
10日金曜日という語感や字面が東金に似ていることから、千葉県東金市の東金商工会議所が10日金曜日となる月に記念日を制定しておます。
2025年は1月と10月
…などなど
1月10日にあった出来事
イギリスで世界初の地下鉄が開通
1863(文久3)年1月10日、ロンドン(イギリス)で世界初となる地下鉄
が開業しました。
パディントン駅〜ファリンドン駅の約5.5kmを繋ぐ列車は
でした。
当時のロンドン市内は荷車や馬車で道がごった返していたのに加え、天候にも恵まれない日々が続き
- 渋滞
- 事故
- 乱騒
- 汚泥
と多くの問題に直面しておりました。
そんな中で登場した地下鉄の列車は多くの問題を一気に解決し、且つ
として話題と人気を集めました。
が、
という新たな問題も抱えてしまうことに。。
新たな問題解決に向けて、
- 通気口や換気シャフトの設置
- 機関車構造の設計
- 電気鉄道への移行
といった改良が繰り返され、20世紀初頭に地下鉄全体が電化されたことで煙問題は根本的解決となりました。
メトロポリタン鉄道の技術進化は以後欧州をはじめ世界各国へと広がり、今日利用されている地下鉄の礎となっております。
ドーナツ盤レコードが公開
1949(昭和24)年1月10日、アメリカのビクター社が直径17cm・45回転レコード
の開発に成功し公開を行いました。
ドーナツ盤レコードは登場から一気に世界中へ広がっていき、至るところにドーナツ盤レコードを流すジュークボックスが設置されていきました。
日本でも主に喫茶店をはじめとしてジュークボックスやドーナツ盤レコード機械の設置が広がっていき
ほど大変な人気を集めました。
デジタル機器で音楽を聞くのが主流となった今日でもレコードはその音源の良さから世界中の愛好家たちによって今なお愛用され続けております。
他にもある1月10日の出来事
- 1723年
旧暦:享保7年12月4日
小石川(江戸)に無料の医療施設
が開設。小石川養生所 - 1870(明治3)年
石油王と称されたジョン・ロックフェラー氏が、アメリカで
を設立。スタンダード・オイル社 - 1920(大正9)年
第一次世界大戦後の講和条約
が発効されたことによりヴェルサイユ条約 国際連盟
が発足。
現国際連合
- 1959(昭和34)年
NHKがニュース以外の教育系番組に特化した
NHK教育テレビ 通称Eテレ
の放送を開始。
- 2000(平成12)年
東京都多摩市を走る
が全線開通。都市モノレール線
…などなど
1月10日の誕生日占い
1月10日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :やぎ座
守護星:土星
自然素:土
色 :黒
性格 :
指導力がある
問題解決能力に長けている
社交的
知的な相手に惹かれる傾向あり
結構嫉妬深い
競争心旺盛
割りと高圧的になりがち
結構楽天的
力強さがある
あくまで参考までに。。
1月10日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
シモン・マリウス
- 1573年1月10日
- 医師
- 天文学者
- 木星の衛星発見者のひとり
ラザロ・スパランツァーニ
- 1792年1月10日
- 博物学者
- 実験動物学の祖と称される人物
福澤諭吉
- 1835年1月10日
- 旧暦:天保5年12月12日
- 著述家
- 啓蒙思想家
- 教育者、ほか
- 慶応大学創設者
尾崎紅葉
- 1868年1月10日
- 旧暦:慶応3年12月16日
- 小説家
- 金色夜叉ほか
バーナード・リー
- 1908年1月10日
- 俳優
照國萬藏
- 1919年1月10日
- 大相撲力士
- 第38代横綱
三遊亭円歌
* 3代目
- 1929年1月10日
- 落語家
田口計
- 1933年1月10日
- 俳優
長門裕之
- 1934年1月10日
- 俳優
浜村淳
- 1935年1月10日
- タレント
小松政夫
- 1942年1月10日
- タレント
ロッド・スチュワート
- 1945年1月10日
- ミュージシャン
あおい輝彦
- 1948年1月10日
- 俳優
ドナルド・フェイゲン
- 1948年1月10日
- ミュージシャン
ジョージ・フォアマン
- 1949年1月10日
- プロボクシング選手
仲野裕
- 1951年1月10日
- 声優
河野太郎
- 1963年1月10日
- 政治家
田中裕二
- 1965年1月10日
- お笑いタレント
- 爆笑問題
財前直見
- 1966年1月10日
- 俳優
山口達也
- 1972年1月10日
- 元タレント
- 元TOKIO
AKKO
- 1973年1月10日
- 歌手
- MY LITTLE LOVER
柚木涼香
- 1974年1月10日
- 声優
前田剛
- 1975年1月10日
- 声優
市来光弘
- 1982年1月10日
- 声優
福圓美里
- 1982年1月10日
- 声優
伊藤千晃
- 1987年1月10日
- 歌手
- 元AAA
大原櫻子
- 1996年1月10日
- 俳優
- 歌手
名古屋1センチ・岐阜10センチ積雪 11日は山間部も日差し戻る 東海3連休の天気
雪に慣れない地域で積雪 名古屋・岐阜・関ヶ原は今シーズン初めての積雪
13時現在の積雪の深さは、飛騨北部や郡上市山間部で1メートルを超え、白川村では181センチを観測しています。また、高山市で17センチ、関ケ原町で9センチ、岐阜市で5センチ、名古屋市で0センチなどです。
また、13時の気温は、名古屋で3.2℃、岐阜で3.4℃、高山でマイナス1.5℃、津で5.5℃、静岡で8.9℃を観測しています。昼間も凍える寒さが続き、積もった雪は解けにくいでしょう。
車のスリップ事故や歩行時の転倒事故などに十分注意するようにしてください。雪が積もっている地域の方は、ノーマルタイヤでの運転は絶対に控えるようにしてください。
今日10日午後の雪の見通し
今日10日午後の予想降雪量
明日11日は岐阜県山間部も日差し戻る 3連休の天気 御殿場市の雪は?
連休中日の12日(日)は、次第に天気は下り坂です。低気圧が本州南岸を進むため、夕方から夜を中心に、雨や雪の降る所があるでしょう。寒気の影響が残る状態で降水になれば、御殿場市街地も雪の可能性があります。まだ、予想に幅がありますので、連休中のお出掛けは、行き先の天気予報を確認するようにしましょう。
連休最終日の13日(月)は、再び冬型の気圧配置となり、太平洋側の地域では広く晴れる見込みです。岐阜県山間部では雪が降りますが、量は少なく大雪の心配はないでしょう。
寒気が強弱をつけながら居座るため、3連休や連休明けも厳しい寒さが続く見込みです。体調管理に気をつけてお過ごしください。
路面の凍結 特に注意すべき所は
(1)橋や歩道橋の上は、地面の熱が伝わりにくく、風通しが良いので、凍結しやすくなります。特に、ふぶいている時は、他の所よりも風が強く、視界が悪いうえに、凍結しやすいので、かなり危険です。
(2)トンネルの中と外では、路面状態が大きく違うことがあります。トンネルの出入り口では路面の凍結により、急にハンドルを取られないよう、十分、スピードを落として運転しましょう。
(3)交差点やカーブも、近づく前に、十分にスピードを落とすことが大切です。ハンドルを切ったまま、ブレーキを踏むと、とても滑りやすくなります。また、加速する時も、交差点やカーブを曲がり切ってから、アクセルを踏みましょう。
(4)日陰は、いったん路面が凍結すると、完全にとけるまでに時間がかかります。建物の北側など、日陰になりやすい道を通る際は、十分にお気をつけください。
コメント
コメントを投稿