2025 R7年 1月8日 水 43タワーで年賀状展 見に
1.8 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年01月08日)
月日 | 01月08日(水) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 07:02(出) | 16:57(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 1.8℃ | 最高気温 8.3℃ | ||||||
![]() | ||||||||
2.8 | 2.5 | 4.2 | 7.8 | 6.2 | 4.3 | 2.9 | 1.9 | |
湿度(%) | 58 | 63 | 50 | 36 | 42 | 50 | 68 | 67 |
露点温度(℃) | -4.6 | -3.8 | -5.3 | -6.3 | -5.7 | -5.2 | -2.4 | -3.6 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1010.1 | 1011.8 | 1014.1 | 1012.4 | 1011.9 | 1013.4 | 1014.3 | 1013.9 |
![]() (+0.3) | ![]() (+1.7) | ![]() (+2.3) | ![]() (-1.7) | ![]() (-0.5) | ![]() (+1.5) | ![]() (+0.9) | ![]() (-0.4) | |
海面気圧(hPa) | 1012.3 | 1014.0 | 1016.3 | 1014.5 | 1014.0 | 1015.6 | 1016.5 | 1016.1 |
風向(16方位) | ![]() 西 | ![]() 西北西 | ![]() 西南西 | ![]() 西 | ![]() 北西 | ![]() 西 | ![]() 北北東 | ![]() 東南東 |
風速(m/s) | 9 | 3 | 4 | 6 | 6 | 5 | 2 | 2 |
視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 41 | ![]() 41 | ![]() 42 | ![]() 44 | ![]() 44 | ![]() 42 | ![]() 42 | ![]() 40 |
2025年01月08日の天気概況
新潟や岐阜では局地的に24時間降雪量が
50センチを超える大雪。
寒気が強いため、雪雲が西日本は太平洋側にも流れ込み、松山で初雪。風が強く、
北海道の羅臼で最大瞬間風速31.8メートルの暴風。
翌日以降の雪に備え気象庁と国土交通省が午後、合同で記者会見。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0108.html
NHKネットのみ受信料やラジオ減波…… 中期経営計画の修正を議決
NHK経営委員会(古賀信行委員長)は8日、2024~26年度の中期経営計画の修正を議決した。10月からインターネットの配信が放送と同様の必須業務に格上げされることに伴う対応。ネット配信のみを利用の場合は、地上波のみ見られる地上契約と同額の税込み月額1100円にする。
経営のスリム化の一環で、検討されていたラジオの再編については、26年3月末にAM1波、FM1波にし、AMの「ラジオ第2」で放送している語学などの教育番組は、原則FMで放送する。
昨年8月にラジオ国際放送の中国語ニュースで、外部スタッフだった中国人男性が原稿にない発言をした問題を受け、中計でも国際発信のガバナンス強化などを盛り込んだ。
ラジオ国際放送は既に英語を除く16の外国語全てで生放送ではなく事前収録にしたという。25年度当初からは、ラジオ中国語ニュースではAI音声で読み上げる運用を目指し、他の言語についても検討を進める。
経営委は同日、25年度の収支予算と事業計画を議決した。事業収入は前年度比13億円増の6034億円。事業支出は同156億円減の6434億円。不足分は還元目的積立金で補う。
ネット業務の予算上限は年200億円と「インターネット活用業務実施基準」に規定されていたが、10月の改正放送法の施行によってなくなる。25年度は前年度と同規模の180億円とし、ウェブアプリの開発など一時的な経費として29億円を計上するという。
NHKの稲葉延雄会長はこの日の会見で「SNS上では、様々な情報が氾濫し、伝統メディアがその役割をどのように果たしてしていくべきか、鋭く問われている状況にある。NHKとしては、放送でもインターネットでも、確かな情報を提供したい」と述べた。
全国2台だけのGTOパトカーも登場 愛知県警視閲式、6年ぶり開催
年頭に際し、警察官の団結力を高めて治安維持の決意を新たにするための愛知県警視閲式が8日、名古屋市東区のバンテリンドームナゴヤ駐車場であった。コロナ禍などでの中止を経て6年ぶりの開催となった。
式には警察官ら計486人やパトカーなど計62台の部隊が参加。要人警護や白バイ走行の訓練などが披露された。鎌田徹郎・県警本部長は、最重要課題として「暴力団の壊滅」「交通死亡事故の抑止」「県民の身近で発生する犯罪への的確な対応」の3点を掲げ、「積極果敢な職務執行を強く期待する」と訓示した。
名古屋生まれの「スーパー4WDスポーツ」
視閲終了後、警察の仕事への関心や理解を促すために来場客向けに開かれた催しには「名古屋生まれ」のスポーツカーが広報の顔として登場した。三菱自動車の「GTO」のパトカーだ。県警によるとGTOのパトカーは現在、愛知・新潟両県警に1台ずつ残るのみ。今回、新潟県警の協力により2台そろっての展示が実現した。
三菱自動車によると、GTOは1990年に発売された「スーパー4WDスポーツ」。280馬力を生み出すツインターボエンジンや、前輪に加え後輪も操舵(そうだ)する機構で運動性能を追求した足回りなど当時の最新技術が盛り込まれた。名古屋市港区にあった同社の大江工場で生産され、2001年に販売が終了した。
GTOのパトカーは1997年、愛知県警が警察庁の公費で導入し、快足を生かして高速隊で活躍。老朽化による廃車も一時検討されたが、2020年からは広報課の車両に転身して各地のイベントに出動し、車高の低い特徴的なフォルムで人気を博している。
この日の催しでも、子どもから大人まで多くの人が写真を撮ったり、車体を眺めたりしていた。愛知県警広報課は「年齢問わず、話題のきっかけになる車。貴重なパトカーを大事に使い、県警のファンを1人でも増やしたい」としている。
京都市の宿泊税、最高1万円に引き上げへ 料金1泊10万円以上対象
京都市がホテルなどの宿泊者に対し、宿泊料金に応じて1人あたり200~1千円を課す宿泊税について、上限を1万円まで引き上げる方針を固めたことが、関係者への取材でわかった。税収は従来の2倍超となる120億円規模になる見込み。2026年の引き上げをめざす。
京都市は18年10月から宿泊税の課税を始め、現在、宿泊料金を3段階に分けて税を課している。1泊2万円未満は200円、2万円以上5万円未満は500円、5万円以上は1千円に設定している。
これを5段階に細分化する。1泊6千円未満は200円、6千円以上2万円未満は400円、2万円以上5万円未満は1千円、5万円以上10万円未満は4千円、10万円以上は1万円に引き上げる方針という。
1月8日は何の日?
勝負事の日
勝負事の際に
と言われることから、その掛け声を1月8日に見立てて記念日が制定されております。
「一か八か」の言葉は江戸時代の賭け事丁半博打の
ことからきている、とする説が有力となっております。

イメージ図
上記から転じて
とされております。
外国郵便の日
1875(明治8)年1月8日に当時の横浜郵便局(神奈川県)で
が行われたことにちなんで記念日に制定されております。
現横浜中央郵便局
横浜郵便局で外国郵便業務が開始されるまでは、当時横浜外国人居留地内にあったアメリカの郵便局が外国郵便の業務を請け負っておりました。
アメリカ仕様の郵便局業務を受け継ぐかたちで日本政府が営業をスタートしております。
なお、横浜港郵便局には
が残っております。
ロックの日
ロック界を代表する2人のミュージシャン、
エルヴィス・プレスリー
1935(昭和10)年1月8日生まれ
デビッド・ボウイ
1947(昭和22)年1月8日生まれ
の誕生日がどちらも1月8日だったことにちなんで記念日が制定されております。
この日とは別に【ロ(6)ック(9)】の語呂合わせにちなんで6月9日もロックの日として記念日が設けられております。
他にもある1月8日の記念日
イベントに関する1月8日の記念日
正月事納め
例年1月8日は
とされており同日をもって正月仕様が終わりを迎えます。
が、地域によって日付は割とバラバラで、その年の時勢を鑑みて実施されております。
初薬師
毎月8日は
となっており、その年の最初の縁日は初薬師として全国の薬師寺を中心に催しが実施されております。
…などなど
飲食に関する1月8日の記念日
大戸屋・定食の日
1958(昭和33)年1月8日に池袋(東京都豊島区)で
が創業したことと【おお(O≒0)と(10)や(8)】の語呂合わせを「0108」とし1月8日に見立てて、和定食店大戸屋や外食チェーンストアを運営展開している株式会社大戸屋が1月8日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する1月8日の記念日
能登ヒバの日
石川県金沢市能登地方で育つ針葉樹
が2024(令和6)年1月1日に発生した能登半島地震で甚大な被害を受けた経緯を経て、地震からの復興シンボルや観光資源にすることと【ヒ(1)バ(8)】の語呂合わせにちなんで、同市内に位置する加賀木材株式会社が1月8日に記念日を制定しております。
建築材として優れた性質を持ち、強い殺菌や防腐効果があるほか、石川県の県木としても指定されております。
イヤホンの日
イヤホン専門情報誌を扱うイヤホンナビが【イ(1)ヤ(8)ホン】の語呂合わせにちなんで1月8日に記念日を制定しております。
遺影撮影の日
い(1)えいと(=eight)る
【遺影撮る】
の語呂合わせにちなんで、日本初となるシニア世代専門の写真館
を運営する株式会社サンクリエーションが1月8日に記念日を制定しております。
…などなど
1月8日にあった出来事
「平成」がスタート
1989(昭和64)年1月7日の昭和天皇崩御を受けて、同年1月8日に当時皇太子だった明仁親王が第125代天皇に即位されました。
新天皇の即位に伴い元号が平成と改められ、即日施行されております。
「平成」の元号は日本最初の元号とされる「大化」から数えて247番目の元号で、由来は中国の歴史書『史記』の
の一節と、『書経』の一節
のそれぞれの言葉から
- 「平」
- 「成」
の字が選ばれ組み合わされたものとなっております。
「平成」という言葉には
国の内外にも、天地にも、平和が達成される
との意味が込められております。
加えて1979(昭和54)年6月12日に施行され、一世一元の制を定める
によって改元された最初の元号となっております。
平成はじまりの日
平成元号が始まった1月8日は
平成はじまりの日
平成スタートの日
「平成」改元の日
としてそれぞれの名称で記念日に制定されております。
国産初の人工衛星が打ち上げに成功
出典:JAXA
1985(昭和60)年1月8日、日本の宇宙航空研究開発機構内機関・宇宙科学研究所が初めて惑星間空間探査機の打ち上げに成功しました。
打ち上げに成功した探査機はさきがけと名付けられ
として運用が行われておりました。
打ち上げから約14年後の1999(平成11)年1月8日に運用を終了するまで
- 内部機器の性能確認
- 深宇宙探査技術の習得
をはじめ、さきがけがもたらした様々な結果は以後の日本の宇宙開発技術の発展に大きな足跡を残しております。
他にもある1月8日の出来事
- 1297(永仁5)年
フランソワ・グリマルデ氏らがモナコ要塞を占拠したことで
が成立。モナコ公国 王や皇帝に次ぐ地位で貴族の一種でもある公爵が治める国。
- 1912(明治45)年
日本初となる
列車出発時の事前通知ベル が上野駅(東京都)に設置される。
…などなど
1月8日の誕生日占い
1月8日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :やぎ座
守護星:土星
自然素:土
色 :黒
性格 :
指導者タイプ
信頼されやすい
いたわりの精神がある
ちょっと強引な異性に弱い
情熱的な恋愛を好む傾向あり
割と狭量気味
ちょっと支配的になりがち
計画性に欠ける面あり
浪費癖あり
カリスマ性がある
細かい気配りができる
あくまで参考までに。。
1月8日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
上杉景勝
- 1556年1月8日
- 旧暦:弘治元年11月27日
- 初代米沢藩主
- (現:山形県東南部)
- 豊臣五大老の一人
ガリレオ・ガリレイ
- 1642年1月8日
- ユリウス暦:1564年2月15日
- 物理学者
- 天文学者
- 近代科学の父
- 天文学の父と称される人物
アルフレッド・ラッセル・ウォレス
- 1823年1月8日
- 探検家
- 博物学者
- 分布境界線
ウォレス線に名を冠す人物
エミリー・グリーン・ボルチ
- 1867年1月8日
- 作家
- 婦人国際平和自由連盟創設者
堀口大學
- 1892年1月8日
- 詩人
- 歌人
- 月下の一群ほか
藤田進
- 1912年1月8日
- 俳優
森英恵
- 1926年1月8日
- ファッションデザイナー
エルビス・プレスリー
- 1935年1月8日
- ミュージシャン
- 俳優
落合信彦
- 1942年1月8日
- ジャーナリスト
角川春樹
- 1942年1月8日
- 実業家
- 映像プロデューサー
小泉純一郎
- 1942年1月8日
- 政治家
- 第87〜88代内閣総理大臣
スティーヴン・ホーキング
- 1942年1月8日
- 理論物理学者
寺田千代乃
- 1947年1月8日
- 実業家
- アート引越しセンター創業者
デヴィッド・ボウイ
- 1947年1月8日
- ミュージシャン
吉沢やすみ
- 1950年1月8日
- 漫画家
- ど根性ガエルほか
もんたよしのり
- 1951年1月8日
- 歌手
田尾安志
- 1954年1月8日
- プロ野球選手
- 指導者
小林浩美
- 1963年1月8日
- プロゴルフ選手
蛍原徹
- 1968年1月8日
- お笑いタレント
- 雨上がり決死隊
川崎憲次郎
- 1971年1月8日
- プロ野球選手
田村亮
- 1972年1月8日
- お笑いタレント
- ロンドンブーツ1号2号
松本幸四郎
* 10代目
- 1973年1月8日
- 歌舞伎役者
- 俳優
マイク・キャメロン
- 1973年1月8日
- MLB選手
千葉麗子
- 1975年1月8日
- タレント
- ヨガインストラクター
市川由紀乃
- 1976年1月8日
- 演歌歌手
金正恩
- 1983年1月8日
- 政治家
- 第3代北朝鮮最高指導者
ダビド・シルバ
- 1986年1月8日
- サッカー選手
- 元スペイン代表
佐野玲於
- 1996年1月8日
- パフォーマー
- GENERATIONS from EXILE TRIBE
山田杏奈
- 2001年1月8日
- 俳優
平和の願い、絵手紙に込めて 岐南・横山さん親子宛て300枚
竜が地球から武器を捨てる絵を描いた作品
色とりどりの絵手紙の年賀はがきを展示する「私に届いた絵手紙年賀状展」が6日、岐阜市橋本町の岐阜シティ・タワー43の3階にあるサンサンひろばで始まった。県内の教室や動画投稿サイト「ユーチューブ」で絵手紙を教える岐南町の横山寿美子さん(75)に宛てて生徒らが描いた約300枚が並ぶ。28日まで。 (井上京佳)

複数のサイコロを振って出た目の合計が「丁」か「半」のどちかを当てる賭け事。