スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 R6年 12月5日 木 友達がワクチン打たない方がいいかも

 12.5  岐阜  気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年12月05日)

月日12月05日()
日の出/入06:47(出)16:40(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
曇り
曇り
雨
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 5.7℃最高気温 14.0℃
8.16.89.313.211.99.88.37.9
湿度(%)7272654343536570
露点温度(℃)3.42.13.10.9-0.30.72.12.8
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1011.31011.01011.71009.71009.31010.81011.31011.7
気圧変化量:-0.6 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.6)
気圧変化量:-0.3 下降後上昇
(-0.3)
気圧変化量:+0.7 上昇後下降
(+0.7)
気圧変化量:-2.0 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-2.0)
気圧変化量:-0.4 下降後上昇
(-0.4)
気圧変化量:+1.5 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.5)
気圧変化量:+0.5 上昇後下降
(+0.5)
気圧変化量:+0.4 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.4)
海面気圧(hPa)1013.41013.11013.81011.81011.41012.91013.41013.8
風向(16方位)東北東
東北東
北
南西
南西
北北西
北北西
北西
北西
北北西
北北西
北東
北東
北北東
北北東
風速(m/s)11125222
視程(km)2020202020202020
不快指数50:快適な陽気で、暑さは感じない
50
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
53:快適な陽気で、暑さは感じない
53
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
49:快適な陽気で、暑さは感じない
49
49:快適な陽気で、暑さは感じない
49
48:快適な陽気で、暑さは感じない
48

2024年12月05日の天気概況

低気圧が北海道の北を東進。日本付近は冬型の気圧配置が続いた。日本海側は雲が多く、北海道と東北北部は雪、東北南部から山陰の平地は雨で山は雪。太平洋側は晴れた所が多かった。最高気温は関東など太平洋側の一部で平年より高かったほかは平年並みだった。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/1205.html


タンチョウ再発見から100年、今年も北海道各地で越冬分布調査

古源盛一
[PR]

 北海道東部を中心とする道内各地で5日、国の特別天然記念物タンチョウの越冬分布調査があった。冬の給餌(きゅうじ)を始めた昭和20年代後半から70年以上続く調査で、生息数の推定などの基礎資料となる。道によると、道央やオホーツク沿岸など47市町村370地点で小中学生や自然保護団体の会員らが個体数を記録した。

 タンチョウは乱獲や湿原の開発により明治時代に絶滅したと考えられていた。1924(大正13)年に釧路湿原で十数羽が「再発見」。今年で100年となる。

 越冬分布調査は52年度に始まった。初年度は33羽、2005年度には1千羽を超え21年度は最多の1525羽に。生息地や目撃場所が広がり、調査地点数も増やしてきた。昨年度からは道庁のホームページで調査日に撮影されたタンチョウの画像を募集。その情報も調査結果に加味している。

 5日の調査は、国や道の給餌場周辺では同時刻で一斉に実施。それ以外では調査員が各地点を回った。

 国の三大給餌場のうち2カ所がある鶴居村では、村を貫く道道沿いで鶴居中の生徒約30人が10カ所に分かれて双眼鏡や数取器を構えた。調査時間の午前9時にデントコーン畑に成鳥2羽が飛来。刈られた跡に落ちているコーンの粒を探す様子を見ながら、飛んできた方向や時間を用紙に記入した。

 参加した梅津花鈴さん(2年)は「家の牛舎の裏でよく見かけるのになかなか来なくて心配したがホッとした」と話していた。

 来年1月には厳冬期の越冬分布調査も予定している。



初の女性隊長が率いる66次南極観測隊が出発 「2世」越冬隊員も

有料記事

中山由美

 

 66次南極観測隊の62人が5日午前、成田空港から出発した。66次隊を率いるのは、初の女性隊長となる原田尚美さん。越冬隊31人のうち、女性は7人で過去最多だ。初の「2世」となる越冬隊員もいる。(中山由美

拡大する写真・図版南極へ向けて出発する66次観測隊=2024年12月5日午前8時26分、千葉県成田市の成田空港、中山由美撮影

父が焼いてくれた思い出の「南極ステーキ」

 初参加の多賀高(たかし)さん(50)は、越冬隊の調理を担当する。父の正昭さん(84)は長年、日立製作所に勤務し、機械隊員として8、12、21次隊で越冬した。

拡大する写真・図版観測船「しらせ」の出港前、66次南極観測越冬隊の調理隊員・多賀高さん=2024年11月20日午前11時37分、神奈川県横須賀市・海上自衛隊横須賀基地、中山由美撮影

 家には、ペンギンや氷山の写真、たくさんの防寒具など、いつも南極が身近にあった。父の隊員仲間が家に来ることもあり、よく南極の写真をみせてくれた。



秋篠宮さま、エルドアン大統領と面会 天皇陛下のメッセージ伝える

アンカラ=中田絢子

 トルコを訪問中の秋篠宮さまは4日、アンカラ市内の大統領府を訪れ、エルドアン大統領を表敬訪問した。

 大統領府に到着した秋篠宮さまは、エルドアン大統領に出迎えられ、建物内で約40分間会談した。

 宮内庁によると、大統領は、明治時代に皇族がオスマン帝国を訪れ、答礼として軍艦エルトゥールル号が派遣されたことや、三笠宮家が支えてきた考古学分野での連携などに触れ、「皇室との関係は、両国関係にとって大事なものだった」と言及。秋篠宮さまは招待に感謝した上で、「100周年を機に二国間の友好親善関係の増進を願います」という天皇陛下からのメッセージを伝えた。

 同時刻には紀子さまも大統領府を訪れ、大統領の妻エミネさんの案内で大統領府内の図書館を視察した。館内では子どもたちとも交流し、チューリップの絵を描いた皿をプレゼントされた。

 秋篠宮ご夫妻はその後、大統領主催の晩餐(ばんさん)会に出席。非公開だったが、約1時間半にわたり大統領夫妻とトルコ料理を囲んだ。

【動画】秋篠宮さまがトルコのエルドアン大統領と面会した=トルコ大統領府提供



県内最年少19歳のタクシー運転手誕生 父を追いネイリストから転職

小林誠一
[PR]

 19歳の女性タクシードライバーが11月、千葉県成田市で誕生した。京成タクシー成田の小椋奈々未さん=富里市。同社などによると、県内最年少のタクシードライバーだという。小椋さんは「安全運転で、お客さんに信頼されるようになりたい」と意気込んでいる。

 タクシー業界は人手不足が課題だ。対策として、道路交通法が2022年5月に改正され、タクシーの運転に必要な二種免許の取得条件が、21歳以上から19歳以上に緩和された。

 小椋さんは今年9月に入社。受験資格を取得するための特例教習などを受け、10月に二種免許を取得した。その後、県タクシー協会の新任運転者講習や社内研修を経て、11月11日にタクシードライバーとしての乗務を開始した。

 小椋さんは四街道北高校を卒業後、ネイリストなどをしていたが、「以前より休みが増え、生き生きと働いている父を見て、同じ職場で働きたいと思うようになった」。実は、父親の芳幸さん(61)も同社のタクシードライバー。トラック運転手を40年以上していたが、今年1月に同社に転職していた。

 「はじめは恥ずかしいので嫌だったが、すでに接客や売り上げで負けている。狭い道とバックが苦手なので、安全には気をつけて欲しい」と芳幸さんは、娘を気遣う。

 小椋さんは「運転は元から好きだった。『頑張って』とお客様から声をかけられ、うれしかった。安全に気をつけ、他のドライバーとも仲良くしたい」と話す。

 京成タクシー成田にドライバーは約215人いるが、女性は約15人。徐々に増えてはいるものの、誰もが働きやすい環境の整備も求められる。

 ドライバーの勤務はシフト制だが、小椋さん親子は、家庭の負担にならないように同社が配慮し、同じ時間帯で勤務する。



雑学


12月5日は何の日?

アルバムの日

アルバム

一年の最後の月となる12月は

声 その年の思い出を振り返る月

でもあるのと、アルバム作りが

そのうち、いつか…

と後回しにされがちなことから、「いつか…」を「5日」とした言葉遊びにちなんで、製本造りを行っているナカバヤシ株式会社が12月5日に記念日を制定しております。

デジタル化が進み記録媒体に残しがちな写真を

アルバム 今の時代に改めて独自のお手製アルバムを作ってプレゼントする

ことが徐々に再注目を集めております。

国際ボランティア・デー

助け合い

国連総会にて国際デーとして12月5日に記念日が制定されております。

国際表記

International Volunteer Day

世界中の国々で

  • 経済発展
  • 社会開発推進

のボランティア活動への参加が呼びかけられております。

と同時に、

国連 国連ボランティアへの認識を高め、あらゆる層の人たちが活動できる機運を高めていく

ことも提唱されております。

例年12月5日前後には世界各地で

  • シンポジウムの実施
  • フェスティバル
  • 活動の表彰

をはじめとしたボランティア活動に関するいろいろなイベントが行われております。

世界土壌デー

芽生え

2015(平成27)年12月5日から

国際土壌年

がスタートしたことにちなんで、国連専門機関のひとつの国際連合食糧農業機関FAOが国際デーとして記念日に制定しております。

国際表記

World Soil Day

土壌は

  • 農業開発
  • 食糧安全保障

の基盤となることに加えて

FAOFAO地球の生命を維持する要

でもあり、引いては適切な土壌管理が

  • 経済成長
  • 貧困撲滅
  • 労働者の地位向上

といったその国の社会経済を支える基盤となっております。

が、地域によっては砂漠化の影響を多大に受けている場所もあることから

元気な暮らしは元気な土から

をテーマに土壌への理解と関心を深めてもらう取り組みが進められております。

他にもある12月5日の記念日

イベントに関する12月5日の記念日

イベントや出来事に関する12月5日の記念日

納めの水天宮

毎月5日はの久留米水天宮(福岡県久留米市)を総本宮とする全国の水天宮で縁日とされており、12月に行われるその年最後の縁日は

神社納の水天宮

として執り行われております。

…などなど

追悼に関する12月5日の記念日

追悼に関する12月5日の記念日

モーツァルト忌

オーストリアの作曲家 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト氏の忌日。

1791(寛政3)年12月5日

生涯900以上もの作品を残し、今日でも多くの楽曲が世界中で奏で続けられております。

諸外国の12月5日に関する記念日

諸外国の12月5日に関する記念日や雑学

プーミポン国王誕生日

【タイ】
タイ国民から敬愛された国王ラーマ9世の誕生日を祝して12月5日に記念日が制定されております。

1927(昭和2)年12月5日

軍事政権色が強かった当時のタイにおいて対話での問題解決を説き、経済危機下でタイ独自の自立的持続可能な経済成長を目指す

ラーマ9世ラーマ9世足るを知る経済

の概念を提唱した同氏の姿勢はは世界的にも称賛されております。

…などなど

12月5日にあった出来事

「バミューダトライアングル」の由来事故が発生

難航

以前より

  • フロリダ
  • バミューダ
  • プエルトリコ

の3点を結んだ大西洋域では

説 100を超える船や飛行機が行方不明になっている…

まことしやかに言われており

魔の三角海域

または、

バミューダトライアングル

と呼ばれておりました。

バミューダ

位置関係

そんな中の1945(昭和20)年12月5日にバミューダトライアングルとされる海域内で

輸送ヘリ 訓練中だった米軍機の5機すべてが突然消息を絶ってしまう事態

が発生…。

それまで同海域で遭難したと思われていた船や飛行機が主に個人や民間のものだったのに対し、

研究家 研究家軍機が行方不明になってしまったことは、バミューダトライアングルの信憑性を高める

結果となり、この事件は瞬く間に世界へと広がりました。

バミューダトライアングルに関しては

  • 海底に電磁波層が強く影響している説
  • 海中竜巻説
  • 海流変動説
  • 地底大渦説
  • 亡命船迎撃説

などなど諸説言われておりますが、以前はアメリカ〜キューバ〜カリブ海沿岸諸島を

研究家 研究家個人で作った木船で行き来している最中に遭難に遭うケースが多く、これが元ネタになった

とする説が有力で

ドキュメント 実際にはこの海域限定で遭難事故が多いという事実はない

との調査報告も挙がっておりましたが、米軍機遭難事件が起こったことで

2人 噂を払拭するような明確な説明はなされていない謎の海域

とされております。

観測史上初となる「12月の夏日」を記録

温度計

2004(平成16)年12月5日、 季節外れの温帯低気圧が関東に接近した影響で

  • 26.3℃
  • 埼玉県熊谷市
  • 25.2℃
  • 群馬県前橋市
  • 25℃
  • 茨城県水戸市

など関東地方一帯で気象庁観測史上初となる

温度計12月の夏日

を記録しました。

前日から発生していた低気圧の暖域に入ったことが原因とされており、関東一帯が暴風域に包まれる中、同日の東京では

午前
8.7℃
午後
24.8℃

と温暖差を含め記録的な天候となりました。

また、2015(平成27)年12月11日にも

温度計東京で24.6℃を記録

し全国的に師走らしからぬ気候となり、特に2000年代に入ってからは天候の変化が懸念されております。

余談
気象庁では

  • 夏日25℃以上
  • 真夏日30℃以上
  • 猛暑日35℃以上
  • 熱帯夜その日の最低気温が25℃以上

と区別して表現されております。

他にもある12月5日の出来事

他にもある12月5日の出来事

  • 1695年

    旧暦:元禄8年10月29日

    江戸幕府5代将軍・徳川とくがわ綱吉つなよしが発令した

    徳川綱吉徳川綱吉生類憐れみの令

    の施策のひとつとして現在の東京都中野区に16万坪の犬小屋が作られる。

    16万坪

    東京ドーム約11コ分

  • 1903(明治36)年

    物理学者の長岡ながおか半太郎はんたろう氏が

    長岡半太郎長岡半太郎『原子模型の理論』

    を発表。

  • 1982(昭和57)年

    広島県に

    TV局広島エフエム放送HFM

    が開局。

  • 1996(平成8)年

    広島県に位置する

    • 厳島神社
    • 原爆ドーム

    が世界遺産に登録される。

  • 2017(平成29)年

    羽生はぶ善治よしはる棋士が、将棋界史上初となる

    将棋永世七冠

    を達成。

    将棋界で規定されている7大タイトルを、それぞれ指定する回数保持し続けること。

…などなど

12月5日の誕生日占い

12月5日の誕生日占い

12月5日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :いて座

守護星:木星

自然素:火

色  :紫

性格 :

順応力が高い

魅力的に映る

パートナーと安定した関係性を築ける

ちょっと移り気な傾向あり

決断力に欠けがち

割りと自信過剰

気持ちが顔に出やすい

頭の回転が速い

人に対して思慮深い

あくまで参考までに。。

12月5日生まれの 有名人

12月5日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

森下もりしたひろし

  • 1869年12月5日
  • 旧暦:明治2年11月3日
  • 実業家
  • 森下仁丹創業者

二階堂にかいどうトクヨ

  • 1880年12月5日
  • 教育者
  • 日本女子体育の母と称される人物

吉本よしもと吉兵衛きちべえ

  • 1886年12月5日
  • 芸能プロモーター
  • 吉本興業共同創業者

吉本よしもとせい

  • 1889年12月5日
  • 芸能プロモーター
  • 吉本興業共同創業者

ウォルト・ディズニー

  • 1901年12月5日
  • 総合エンターテイナー
  • 実業家
  • ウォルト・ディズニー・カンパニーグループ創業者

武藏山むさしやまたけし

  • 1909年12月5日
  • 大相撲力士
  • 第33代横綱

木下きのした惠介けいすけ

  • 1912年12月5日
  • 映像監督
  • カルメン故郷に帰る

ラーマ9世

  • 1927年12月5日
  • チャクリー王朝第9代タイ国王

香川かがわ京子きょうこ

  • 1931年12月5日
  • 俳優

篠田しのだ三郎さぶろう

  • 1948年12月5日
  • 俳優

滝田たきたさかえ

  • 1950年12月5日
  • 俳優
  • タレント

小林こばやし幸子さちこ

  • 1953年12月5日
  • 歌手

むれようこ

  • 1954年12月5日
  • 小説家
  • かもめ食堂

水沢みずさわアキ

  • 1954年12月5日
  • 俳優

川中かわなか美幸みゆき

  • 1955年12月5日
  • 歌手

山田やまだ五郎ごろう

  • 1958年12月5日
  • 編集者
  • マルチタレント

奈良なら美智よしとも

  • 1959年12月5日
  • 現代美術家

村田むらた真一しんいち

  • 1963年12月5日
  • プロ野球選手
  • 指導者

国分こくぶ佐智子さちこ

  • 1976年12月5日
  • 俳優

観月みづきありさ

  • 1976年12月5日
  • 俳優

島田しまだ秀平しゅうへい

  • 1977年12月5日
  • タレント
  • 手相占い師

伊藤いとうしずか

  • 1980年12月5日
  • 声優

道端みちばたアンジェリカ

  • 1985年12月5日
  • ファッションモデル
  • タレント

上中うえなか勇樹ゆうき

  • 1993年12月5日
  • アナウンサー

manakaマナカ

  • 2000年12月5日
  • 歌手
  • 元Little Glee Monster

他にも多数


体重  51k  442歩


9:00

パソコン友達が

ワクチンうたなくてもいい


ワクチン


新型コロナワクチンQ&A

新型コロナワクチンQ&A一覧

定期接種の対象者、接種の方法、注意など

ページの先頭へ戻る

ワクチンの仕組みや効果

ページの先頭へ戻る

ワクチンの安全性と副反応

ページの先頭へ戻る

接種に関する相談など

ページの先頭へ戻る

定期接種の対象者、接種の方法、注意など

定期接種における新型コロナワクチンの接種は、どのような人が対象になりますか。スケジュールはどのようになりますか。

令和6年(2024年)度から新型コロナワクチンの接種は定期接種に位置づけられ、65歳以上の高齢者等の方が接種の対象となります。

令和6年度以降の新型コロナワクチンの接種については、個人の重症化予防により重症者を減らすことを目的とし、定期接種(B類)として実施することとなっています。

定期接種の対象者は以下の方です。

  • 65歳以上の方
  • 60歳から64歳までの一定の基礎疾患(※)を有する方

※心臓や腎臓、呼吸器の機能の障害があり身の回りの生活を極度に制限される方や、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害があり日常生活がほとんど不可能な方。インフルエンザワクチンの定期接種の対象者と同じです。

定期接種のスケジュールは、感染症の状況やワクチンの有効性に関するデータを踏まえ、毎年秋冬に1回行うこととしています。

定期接種の対象者以外の方や、定期接種のタイミング以外で接種する場合については、任意接種としてワクチンの接種を受けることができます。

(参考資料)
新型コロナワクチン定期接種リーフレット(令和6年10月版)
65歳以上の皆様・ご家族の皆様へ~ワクチンについて考えてみませんか?~(一般社団法人日本呼吸器学会、一般社団法人日本感染症学会、日本ワクチン学会)

 

ページの先頭へ戻る

新型コロナワクチンの接種では、ワクチンの種類は毎年変わるのですか。

定期接種に用いる新型コロナワクチンの種類(ワクチンに含まれる株)は、当面は毎年見直すこととされています。

新型コロナワクチンの接種については、流行している株に対応したワクチンを用いることで、より高い中和抗体価の上昇等が期待されることから、重症化予防効果はもとより、発症予防効果の向上が期待されると考えられています。

こうした科学的知見をもとに、厚生労働省の審議会で議論した結果、定期接種に用いる新型コロナワクチンの種類(ワクチンに含まれる株)は、当面は毎年見直すこととされています。

ページの先頭へ戻る

令和6年(2024年)4月以降の新型コロナワクチンの接種は有料となるのですか。

全額公費による接種は令和6年3月末で終了し、令和6年4月以降の接種は原則有料となります。

新型コロナワクチンの全額公費による接種は、令和6年3月31日で終了しました。
令和6年4月1日以降、65歳以上の方及び60歳から64歳で対象となる方(※)には、新型コロナの重症化予防を目的として秋冬に自治体による定期接種が行われ、各自治体において設定した自己負担額がかかります(低所得者を除く。)。

接種を受ける努力義務や自治体からの接種勧奨の規定はありません。
令和6年4月1日以降に定期接種以外で接種を希望される方には、任意接種として、自費で接種を受けていただくことになります。

(※)60~64歳で心臓、腎臓又は呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な方

ページの先頭へ戻る

新型コロナワクチンとそれ以外のワクチンは、同時に接種することはできますか。また、接種間隔を空ける必要はありますか。

新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種は医師が特に必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

新型コロナワクチンと他のワクチンとの同時接種については、特に医師が必要と認めた場合に可能です。また、他のワクチンとの接種間隔に制限はありません。

ページの先頭へ戻る

ワクチンを接種することができないのはどのような人ですか。

ワクチンを接種することができないのは下記の方ですので、ご自身が当てはまると思われる方は、身近な医療機関にご相談ください。

一般に、以下の方は、ワクチンを接種することができません。ご自身が当てはまると思われる方は、ワクチンを接種してもよいか、身近な医療機関にご相談ください。

  • 明らかに発熱している方(※1)
  • 重い急性疾患にかかっている方
  • ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※2)の既往歴のある方
  • 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある方

(※1)明らかな発熱とは通常37.5℃以上を指します。ただし、37.5℃を下回る場合も平時の体温を鑑みて発熱と判断される場合はこの限りではありません。
(※2)アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難、頻脈、血圧低下等、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状。

ページの先頭へ戻る

ワクチンを接種するのに注意が必要なのはどのような人ですか。

ワクチンを接種するにあたって注意が必要なのは下記の方です。予診票に記載した上で予診を受けていただきます。

一般に、以下の方は、ワクチンを接種するにあたって注意が必要です。当てはまる方は、予診票に記載をしていただいた上で、予診を行います。

  • 過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の方がいる方
  • 心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある方
  • 過去に予防接種を受けて、接種後2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた方
  • 過去にけいれんを起こしたことがある方
  • ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある方

ワクチン接種は体調のよいときに受けるのが基本ですので、特に基礎疾患のある方は、病状が悪化していたり、全身が衰弱している場合は避けた方がよいと考えられます。ご心配な方は、主治医にご相談ください。

また、新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、

  • 抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある方

は、接種後の出血に注意が必要とされています。

ページの先頭へ戻る

私は基礎疾患(持病)を持っていますが、ワクチンを接種することはできますか。

慢性的な病気のある方もワクチン接種ができる場合が多いですが、病気が悪化しているときには避けた方がよいと考えられます。また、かかっている病気によっては、注意した方がよい点があります。

慢性的な病気のある方もワクチンを接種できる場合が多く、むしろ、コロナウイルスに感染した場合、重症化するリスクが他の⽅よりも⾼いため、接種のメリットが大きいと考えられます。一方、ワクチン接種は体調のよいときに受けるのが基本ですので、病状が悪化していたり、全身が衰弱していたりする場合は避けた方がよいと考えられます。かかっている病気によっては、注意した方がよい点がありますので、あらかじめ主治医と相談しましょう。

基礎疾患例

ページの先頭へ戻る

過去にアレルギー反応やアナフィラキシーを起こしたことがあり、今回も起こすのではないかと心配なのですが、接種を受けても大丈夫でしょうか。

食物アレルギーや、アレルギー体質などがあるといった理由だけで、接種を受けられないわけではありません。

食物アレルギー、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎や花粉症、じんま疹、アレルギー体質などがあるといった理由だけで、接種を受けられないわけではありません。また、接種するワクチンの成分に関係のないものに対するアレルギーを持つ方も接種は可能です。ただし、これまでに、薬や食品など何らかの物質で、アナフィラキシーなどを含む、重いアレルギー反応を起こしたことがある方は、接種直後に調子が悪くなったときに速やかに対応ができるよう、接種後、通常より長く(30分間)待機していただきます。

過去にアレルギー反応やアナフィラキシーを起こしたことがある方は、予診票にご記入いただくとともに、原因の医薬品等やその時の状況をできるだけ詳しく医師にお伝えください。重いアレルギーで医療機関にかかっている場合には、接種の可否について事前に相談することをお勧めします。

アナフィラキシーの症状、治療法等についてはこちらをご覧ください。

ページの先頭へ戻る

薬を飲んでいる人はワクチンを接種することはできますか。

薬を飲んでいるために、ワクチンが接種できないということはありませんが、かかっている病気によっては、接種を慎重に検討した方がよい場合があります。

薬を飲んでいるために、ワクチンが接種できないということはありませんが、基礎疾患のある方では、免疫不全のある方や病状が重い方など、接種を慎重に検討した方がよい場合がありますので、こちらをご覧ください。

ステロイドや抗がん剤、免疫を下げる薬(臓器移植や骨髄移植後に使用される免疫抑制剤など)を使⽤中の⽅は、免疫力が低下している状態と考えられています。免疫力が低下している⽅は、主治医などに接種の可否を相談する必要がありますが、新型コロナウイルスに感染した場合には重症化するリスクが他の⽅よりも⾼いため、他に接種してはいけない理由がなければ接種できます。

また、「血液をサラサラにする薬」として処方されている薬の一部(抗凝固薬が含まれます。抗血小板薬は含まれません。)では、出血が止まりにくいことがあるので、予診票でお薬の種類を確認しています。ご自身が飲んでいる薬が抗凝固薬に当てはまるかどうか不明な方は、主治医などにご確認ください。服用されている方は、接種後に接種場所を2分程度、しっかりと押さえるようにお願いします。

ページの先頭へ戻る

新型コロナウイルスに感染したことのある人は、ワクチンを接種することはできますか。

これまでに接種した新型コロナワクチンの接種回数及び種類にかかわらず、新型コロナウイルスに感染した方もワクチンを接種することができます。

新型コロナウイルスに感染した方でも、これまでに接種した新型コロナワクチンの接種回数及び種類にかかわらず、ワクチンを接種することができます。これは、このウイルスが一度感染しても再度感染する可能性があることと、自然に感染するよりもワクチン接種の方が、新型コロナウイルスに対する血中の抗体価が高くなることや、多様な変異に対する抗体の産生も報告されているからです(※1~3)。

感染後、体調が回復して接種を希望する際には、その治療内容や感染からの期間とワクチンを接種するタイミングには、一律の決まりはありません。

(参考資料)
既感染者への接種について[1.1MB]別ウィンドウで開く(第21回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
既感染者に対するワクチン接種の効果等[1.5MB]別ウィンドウで開く(第24回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
既感染者への新型コロナワクチン接種に関する諸外国の対応状況等[1.1MB]別ウィンドウで開く(第30回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会資料より抜粋)
※1:Nature. 2020;586:594-599
(COVID-19 vaccine BNT162b1 elicits human antibody and TH1 T cell responses)
※2:N Engl J Med. 2021;384:80-82
(Durability of Responses after SARS-CoV-2 mRNA-1273 Vaccination)
※3:N Engl J Med. 2022;386:698-700
(SARS-CoV-2 Omicron Variant Neutralization in Serum from Vaccinated and Convalescent Persons)

ページの先頭へ戻る

ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬を飲んでもよいですか。

ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬で対応いただくことも考えられますが、特に下記のような場合は、主治医や薬剤師にご相談ください。

ワクチンを受けた後の発熱や痛みに対し、市販の解熱鎮痛薬(※)で対応いただくことも考えられますが、特に下記のような場合は、主治医や薬剤師にご相談ください。

  • 他のお薬を内服している場合や、妊娠中、授乳中、ご高齢、胃・十二指腸潰瘍や腎機能低下など病気治療中の場合(飲める薬が限られていることがあります。)
  • 薬などによりアレルギー症状やぜんそくを起こしたことがある場合
  • 激しい痛みや高熱など、症状が重い場合や、症状が長く続いている場合
  • ワクチン接種後としては典型的でない症状がみられる場合

なお、ワクチンを受けた後、症状が出る前に、解熱鎮痛薬を予防的に繰り返し内服することについては、現在のところ推奨されていません。

(※)市販されている解熱鎮痛薬の種類には、アセトアミノフェンや非ステロイド性抗炎症薬(イブプロフェンやロキソプロフェン)などがあり、ワクチン接種後の発熱や痛みなどにご使用いただけます。(アセトアミノフェンは、低年齢の方や妊娠中・授乳中の方でもご使用いただけますが、製品毎に対象年齢などが異なりますので、対象をご確認のうえ、ご使用ください。)




11:00
ケアマネジャー
カレンダーもらう

19:30
往診


Wixカウント   7952 7951

ユーチューブ

旧   21644 21639
新   52742 52728

羽島恐竜  20967 20966
恐竜    14960 14952


釣り橋   104 103

学びの森 高山線  176 174
     名鉄   107 105

太鼓  141 139

パトカー 146 145

ドクターイエロー 人が多い
     139 137

ドクターイエロー 157 154

HPカウント 2859   2858

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土