2024 R6年 12月11日  水

 12.11 岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年12月11日)

月日12月11日()
日の出/入06:52(出)16:41(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
雨
雨
雨
雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 4.4℃最高気温 10.6℃
5.55.46.89.89.48.87.65.9
湿度(%)7376676573725962
露点温度(℃)1.11.51.13.64.84.00.1-0.8
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1015.71014.61014.71012.41011.11012.21014.61015.7
気圧変化量:-0.4 下降後上昇
(-0.4)
気圧変化量:-1.1 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.1)
気圧変化量:+0.1 上昇後下降
(+0.1)
気圧変化量:-2.3 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-2.3)
気圧変化量:-1.3 下降後上昇
(-1.3)
気圧変化量:+1.1 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.1)
気圧変化量:+2.4 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.4)
気圧変化量:+1.1 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.1)
海面気圧(hPa)1017.91016.81016.81014.51013.21014.31016.71017.9
風向(16方位)東北東
東北東
北東
北東
西
西
北西
北西
西北西
西北西
北西
北西
北北西
北北西
北
風速(m/s)22123252
視程(km)2020202020202020
不快指数46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
50:快適な陽気で、暑さは感じない
50
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45

2024年12月11日の天気概況

冬型の気圧配置で日本海側は雨や雪に。午前は北日本で降雪が強まり、

北海道の所々で3時間降雪量の日最大値が20センチ近くに。

上川地方の朱鞠内の最深積雪は1メートルを超えた。

太平洋側は広く晴れて、東京は12月上旬の日照時間が1971年以来の80時間に。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/1211.html


悠仁さまが筑波大合格 キャンパス見学きっかけで志望 宮内庁が発表

河崎優子 増谷文生

 宮内庁は11日、秋篠宮家の長男悠仁さまが、茨城県つくば市にある筑波大生命環境学群の生物学類に推薦入試で合格したと発表した。来年4月に入学し、住まいのある赤坂御用地東京都港区)から通う予定という。

 悠仁さまは、多くの受験生が受験に向けて準備を進めているこの時期の発表を控えたい意向だったが、多くの報道機関からの問い合わせを受け、秋篠宮家を支える皇嗣職大夫が発表を決めたという。宮内庁によると、戦後、国立大学に学部生として進学した皇族は確認できていないという。悠仁さまが志望する一つのきっかけになったのは昨年6月、現在通っている筑波大付属高校(東京都文京区)の行事で、同大を見学したことだったという。生命環境学群に、昆虫に関する研究室があることや、キャンパス周辺に豊かな自然があることにひかれたという。

 悠仁さまは高校入学当初から、一般入試での大学受験を見据えて勉学に励んできたが、筑波大の推薦要件にある「生物界や生き物の仕組みに関する広い興味を有し、調査書の学習成績概評A段階に属する者」にあたることから、推薦入試による受験を考えるようになったという。

 11月28、29日に小論文試験と個人面接を受験。宮内庁によると、今月11日の合格発表を受け、悠仁さまや秋篠宮ご夫妻は安心した様子だったという。

 筑波大の永田恭介学長は朝日新聞の取材に、「合格おめでとうございます」と祝意を表したうえで、「できるだけ一般の学生の中に交じって、一緒に学び合って成長していただきたい。なるべく特別扱いをせずに、普通の学生と同じように対応させていただくつもりだ」と話した。

 同大は、1974年度から推薦入試を行っており、全体の合格者の約4人に1人が推薦入試での合格者という。

 悠仁さまは幼い頃から自然や生物に関心があり、高校に通いながら、トンボの生息環境の調査研究を行ってきた。8月にも京都市で開催された昆虫に関する世界最大規模の学術会議「国際昆虫学会議」の会場を訪れ、国内外の研究者と交流した。




15年後に高齢者救急75%増 厚労省、対応する医療機関の明確化へ

有料記事

後藤一也
[PR]

 85歳以上の高齢者が増加する2040年に向けて、厚生労働省は、高齢者の救急医療や在宅医療を担う医療機関を把握する方針を決めた。高齢者の救急搬送や在宅医療の需要は今後、大幅に増えるとみられており、対応できる医療機関が地域にどれだけあるか可視化することで、必要な医療を確保するねらいがある。

 27年度から順次取り組みを始める「新しい地域医療構想」の概要案に方針を盛り込み、専門家検討会が案を了承した。

 高齢者は、10日間ほど入院してベッドで安静に過ごすと、足の筋力が15%ほど落ちるとされる。病気は治っても、日常生活の動作(ADL)が低下して退院後の生活に支障をきたすことになり、入院早期からのリハビリが重要になる。

 だが、国内の医療機関には、治すことが専らの「急性期」のベッドが多く、リハビリなどで退院を支援する「回復期」のベッドが不足している。

 一方で、厚労省の予測では、20年と比べて、40年には85歳以上の高齢者の救急搬送が75%増加する。退院患者の受け皿になる在宅医療の需要も62%増える見込みだ。このため、高齢患者の急増に対応できる医療体制づくりが、喫緊の課題になっている。

 厚労省の新たな地域医療構想では、「治す」病院と「治し支える」病院に大きく区別する方針だ。治す病院では、医師を集約して、重症の患者や高度な手術が必要な患者の治療に専念する。治し支える病院は、一般の地域医療を担いつつ、高齢者の救急と早期リハビリなどを担う。




雑学


12月11日は何の日?

国際山岳デー

ヒマラヤ

国連総会にて12月11日に国際デーとして記念日が制定されております。

国際表記

International Mountain Day

国際山の日とも呼ばれる同記念日は、森林伐採や山の荒廃による

  • 動物生態系の変化
  • 自然環境破壊
  • 山村地帯への影響

といった諸問題が深刻化していることを受けて

国連 国連国際社会が山岳地域の環境保全と持続可能な開発について考える

ための呼びかけが実施されております。

加えて

国連 国連山岳地域や山村一帯の持続的発展の重要性

も提唱されており、例年12月11日を中心とした前後の週には山岳地域への関心を高めるためのイベントが世界各地で開催されております。

胃腸の日

胃腸

一般用医薬品の研究を行っている日本OTC医薬品協会が

い(1)に(2)いい(11)
【胃に良い】

の語呂合わせにちなんで12月11日に記念日を制定しております。

日頃の食生活や年末・年始にかけて外食やアルコールの摂取量が増えてくる時期の前に

  • 胃腸へのいたわり
  • 正しい胃腸薬の使い方

を含めた健康管理の大切さが呼びかけられております。

余談

医師 腸を大事にしていくことが健康への近道

と説く医師や専門家もおり、腸には腸神経系と呼ばれる独自の神経系があることから

専門家 専門家脳からの司令がなくても腸は独自の働きをずっと続けている

と考えられております。

逆に、

医師 腸内環境が悪化するとその情報が脳に伝達され、脳から身体各所へ異変が伝わる

ため、

声 腸内環境を整えることが健康管理の第一歩

とされております。

また、ある研究では

データ 腸内環境の状態の良さは、人間の精神面にも良い影響を与える

との発表もあり

  • 医学的
  • 精神疾患的

にも腸の働きに関する注目が集まっております。

THINK SOUTHの日

犬ぞり

日本を代表する冒険家・舟津ふなつ圭三けいぞう氏を含む6ヶ国6人の冒険家たちが、1989(平成元)年に

声 地球の環境問題と平和の重要性を訴える

ことを目的に「南極大陸横断国際隊」として世界初となる南極大陸犬ぞり横断へと出発。

見事6人全員が約6,040Kmを踏破したことを祝して、THINK SOUTH FOR THE NEXT実行委員会が記念日に制定しております。

日付けは南極大陸横断国際隊が南極大陸横断の中間点となる

犬ぞり南極点に到達した

1989(平成元)年12月11日が選ばれております。

南極大陸横断国際隊が発信した現代社会の様々な諸問題を次世代へと継承していくためのプロジェクト。

他にもある12月11日の記念日

追悼に関する12月11日の記念日

追悼に関する12月11日の記念日

沢庵忌

臨済宗の僧・沢庵たくあん宗彭そうほうの忌日。

正保2年12月11日
新暦:1646年1月27日

お漬物

たくあんたくあん漬け

の考案者と目されておりますが、諸説あり真偽の程は不詳となっております。

諸外国の12月11日に関する記念日

諸外国の12月11日に関する記念日や雑学

独立記念日

【ブルキナファソ】
西アフリカに位置するブルキナファソの前身にあたるオートボルタが、1958(昭和33)年12月11日にフランス領の自治共和国となったことにちなんで記念日に制定されております。

タンゴの日

【アルゼンチン】
アルゼンチンの国民的英雄でもあるタンゴ歌手カルロス・ガルデル氏の誕生日を祝して12月11日に記念日が制定されております。

1890(明治23)年12月11日

…などなど

12月11日にあった出来事

ユニセフが創立

ユニセフ

1946(昭和21)年12月11日、現:国連児童基金の前身にあたる国連国際児童緊急基金が創立されました。

正式名称

United Nations International Children’s Emergency Fund

国際表記での頭文字をとって

ユニセフUNICEFユニセフ

の略称で広く呼ばれております。

国連国際児童緊急基金は、後に現行の

国際児童基金

United Nations Children’s Fund

と名称が変更されますが、

ユニセフ ユニセフUNICEFユニセフ」の略称がすでに世界的に普及している

とのことで、呼称としても「UNICEFユニセフ」がそのまま使用されております。

ユニセフの活動としては

  • 開発途上国
  • 戦争地域
  • 内戦地帯

で被害を受けている国々の子どもたちへの支援がメインとなっております。

1949(昭和24)年〜1964(昭和39)年頃にかけては日本も戦後の影響から被支援助国の一国として

  • 脱脂粉乳
  • 医薬品
  • 原綿

をはじめとした各物資はユニセフからの援助協力を受けておりました。

ユニセフ創立記念日

12月11日に現行のユニセフの前身にあたる「国連国際児童緊急基金」が創立されたことにちなんで

ユニセフ創立記念日

として制定されております。

百円硬貨が発行

100円硬貨

1957(昭和32)年12月11日、日本で初めて百円硬貨が発行されました。

それまでは板垣いたがき退助たいすけ氏が肖像となっていた百円紙幣が用いられておりましたが

自販機 自動販売機の先駆けとも言える無人型販売装置が多業種で広まっていき始めた

ことも重なり、使用量の多かった100円が硬貨となって登場することとなりました。

余談
1957(昭和32)年に発行された百円銀貨は、状態にもよりますが

専門家 専門家600円〜1,000円くらいで取り引きされている

ケースもあります。

また、歴代だと

  • 昭和36年
  • 昭和39年
  • 平成13年
  • 平成14年

の百円硬貨は発行数の少なさで

専門家 専門家状態や査定月によっては、100円以上の価値がある…かも

と言われております。

とは別に、硬貨を製造している造幣局では

円 すべての硬貨において、年号が記されている面が「裏」

と定められております。

お金の発行
  • 紙幣
  • 日本銀行が「日本銀行券」として発行
  • 印刷局で製造
  • 貨幣(硬貨)
  • 日本政府が発行
  • 造幣局で製造

百円玉記念日

初めて百円硬貨が発行された12月11日は

百円玉記念日

として制定されております。

他にもある12月11日の出来事

他にもある12月11日の出来事

  • 1913(大正2)年

    京都法政学校が

    学校私立立命館大学

    に改称。

  • 1929(昭和4)年

    立川(東京都)〜川崎(神奈川県)を結ぶ

    レール南武鉄道線

    が全線開通。

    JR南武線

  • 1961(昭和36)年

    大阪府大阪市に

    レール大阪市営地下鉄中央線

    が開業。

    Osaka Metro中央線

  • 1967(昭和42)年

    大阪府に

    北大阪急行電鉄

    が設立。

  • 1977(昭和52)年

    宮城県内を運行する

    レール気仙沼線

    が全線開通。

  • 1993(平成5)年

    ユネスコの世界遺産に

    • 屋久島
    • 鹿児島県
    • 白神山地
    • 青森県、秋田県
    • 法隆寺地域の仏教建造物
    • 奈良県
    • 姫路城
    • 兵庫県

    の4か所が日本で初めて登録される。

    姫路城では世界遺産に登録された12月11日を含め、年に数回

    姫路城入城無料デー

    が設けられております。

…などなど

12月11日の誕生日占い

12月11日の誕生日占い

12月11日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :いて座

守護星:木星

自然素:火

色  :紫

性格 :

直感が鋭い

社交的

芸術肌

ポジティブに物事を考えられる

恋愛は精神的繋がりを重要視する傾向あり

人と打ち解けるまで時間が掛かりがち

感情の起伏が激しめ

結構傷つきやすい

自分を見失いがち

考えるよりは行動派

聡明

あくまで参考までに。。

12月11日生まれの有名人

12月11日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

足利あしかが義尚よしひさ

  • 1465年12月11日
  • 旧暦:寛正6年11月23日
  • 室町幕府 第9代将軍

ジョージ・メイソン

  • 1725年12月11日
  • 政治家
  • アメリカ建国者のひとり

ロベルト・コッホ

  • 1843年12月11日
  • 細菌学者
  • 近代細菌学の開祖と称される人物

山本やまもと富士子ふじこ

  • 1931年12月11日
  • 俳優
  • ミス日本初代グランプリ受賞者

山崎やまさきたく

  • 1936年12月11日
  • 政治家

北見きたみけんいち

  • 1940年12月11日
  • 漫画家
  • 釣りバカ日誌

加賀かがまりこ

  • 1943年12月11日
  • 俳優
  • タレント

谷村たにむら新司しんじ

  • 1948年12月11日
  • ミュージシャン
  • アリス

秋本あきもとおさむ

  • 1952年12月11日
  • 漫画家
  • こちら葛飾区亀有公園前派出所

はら由子ゆうこ

  • 1956年12月11日
  • ミュージシャン
  • サザンオールスターズ

松井まつい五郎ごろう

  • 1957年12月11日
  • 作詞家

宮崎みやざき美子よしこ

  • 1958年12月11日
  • 俳優
  • タレント

井手いでらっきょ

  • 1959年12月11日
  • コメディアン

保阪ほさか尚希なおき

  • 1967年12月11日
  • 俳優
  • タレント

林家はやしや三平さんぺい

* 2代目

  • 1970年12月11日
  • 落語家
  • タレント

小渕おぶち優子ゆうこ

  • 1973年12月11日
  • 政治家

黒谷くろたに友香ともか

  • 1975年12月11日
  • ファッションモデル
  • 俳優

TENNテン

  • 1978年12月11日
  • ミュージシャン
  • ET-KING

白鳥しらとり久美子くみこ

  • 1981年12月11日
  • お笑いタレント
  • たんぽぽ

原田はらだ佳奈かな

  • 1981年12月11日
  • 俳優

島本しまもと真衣まい

  • 1983年12月11日
  • アナウンサー

末吉すえよし秀太しゅうた

  • 1986年12月11日
  • 歌手
  • AAA

土村つちむらかほ

  • 1990年12月11日
  • 俳優

広瀬ひろせアリス

  • 1994年12月11日
  • ファッションモデル
  • 俳優

石川いしかわ祐希ゆうき

  • 1995年12月11日
  • バレーボール選手
  • 日本代表

鶴房つるぼう汐恩しおん

  • 2000年12月11日
  • タレント
  • 歌手

体重  51k 8596歩

9:30-11:20
ADチラシ
石原瀬

15:00
バイト 笠松町


19:00
自宅 関市


Mix カウント  7961 7958


ユーチューブ

新   52796  52788

羽島恐竜  20973 20972
恐竜    14981 14978


フェンスブック

ドックラン  66 62

ドクターイエロー 人が多い
       145 144

のぞみ   395 394
      240 239
      199 198
      440 439

美川憲一」  540 536
       717 716


HPカウント  2876  2872
 各務原市p9:30-11:2

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土