2024 R6年 12月26日 木 栄に盲導犬見に
12.26 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年12月26日)
月日 | 12月26日(木) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 07:00(出) | 16:47(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 雨 | ![]() 雨 | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 雨 | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 雨 |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 4.2℃ | 最高気温 11.2℃ | ||||||
![]() | ||||||||
5.0 | 4.4 | 5.6 | 8.8 | 10.3 | 8.7 | 7.6 | 6.4 | |
湿度(%) | 75 | 86 | 81 | 69 | 63 | 62 | 67 | 75 |
露点温度(℃) | 1.0 | 2.3 | 2.6 | 3.4 | 3.6 | 1.8 | 1.9 | 2.3 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1019.6 | 1018.2 | 1017.0 | 1014.0 | 1012.0 | 1012.4 | 1012.6 | 1012.5 |
![]() (-1.9) | ![]() (-1.4) | ![]() (-1.2) | ![]() (-3.0) | ![]() (-2.0) | ![]() (+0.4) | ![]() (+0.2) | ![]() (-0.1) | |
海面気圧(hPa) | 1021.8 | 1020.4 | 1019.2 | 1016.1 | 1014.1 | 1014.5 | 1014.7 | 1014.6 |
風向(16方位) | ![]() 静穏 | ![]() 西北西 | ![]() 北 | ![]() 西 | ![]() 北北東 | ![]() 西北西 | ![]() 北 | ![]() 西北西 |
風速(m/s) | 0 | 2 | 2 | 1 | 3 | 5 | 1 | 2 |
視程(km) | 20 | 17 | 20 | 20 | 16 | 20 | 19 | 12 |
不快指数 | ![]() 46 | ![]() 45 | ![]() 46 | ![]() 50 | ![]() 52 | ![]() 49 | ![]() 48 | ![]() 47 |
2024年12月26日の天気概況
北から延びる寒冷前線が北日本を通過し、日本の南を別の前線が東進した。北海道から北陸は平地は雨で山は雪。寒冷前線の通過後は平地も雪へ変わった。西日本は太平洋側も含めて午前を中心に所々で雨。関東は晴れた。最高気温は平年より高い所が多かった。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/1226.html
悠仁さまの筑波大入学を歓迎 学長「寮で生活していただきたいが…」
秋篠宮家の長男悠仁さまが来年4月、筑波大(茨城県つくば市)に入学することについて、筑波大の永田恭介学長は26日の定例会見で、「勉学をのびのびとやっていただきたい」と述べ、改めて歓迎の意向を示した。
学生生活について問われると、「希望を言えば寮で生活していただきたい。これは入学するすべての学生に言っている。郊外型の大学は同世代でもまれながら学ぶのが基本」と語った。
ただ、「通学するかどうかは(悠仁)親王殿下のご家族がお決めになること」とも述べた。現時点で相談は受けていないことも明かした。
学生個人の警備はしない
警備強化についての質問には「学生個人の警備は我々の仕事ではない。研究や教育以外に正当な理由がなければ難しい」と述べ、学内に住む場合でも特別な住居は用意しないと説明した。
悠仁さまが受験した生物学類の推薦入試は小論文と面接が課された。募集人員22人に対し、全国の高校から推薦された64人が出願。倍率は2・9倍だったという。
茨城県の大井川和彦知事も悠仁さまの入学について19日の会見で「大変光栄なこと。できれば、悠仁さまには茨城県に住んでいただきたいというのが、私の個人的な願い」と述べている。
天皇陛下、石破首相ら招いて昼食会 5年ぶり開催
天皇陛下は26日、皇居・宮殿に石破茂首相や閣僚らを招き、昼食会を開いた。秋篠宮さまも陪席し、和やかに懇談した。この昼食会は首相らをねぎらうための恒例行事だったが、近年はコロナ禍などにより開催が見送られており、今回は2020年1月以来の開催となった。側近によると、天皇陛下は5年ぶりに開催することができたことをうれしく思っているという。
京都タワー、構造変えず30年以降の改修工事目指す 京阪HD
関西私鉄大手の京阪ホールディングス(HD)は、JR京都駅前の「ニデック京都タワー」について、2030年以降に土台の商業ビルの大規模改修に入る構想を明らかにした。京都タワーは、1964年の開業から28日で開業60周年を迎え、老朽化が課題となっていた。
朝日新聞の取材に同社が答えた。京都タワーは頂頭部の高さが地上131メートルで、京都市内で最も高い。その周りを囲むように地上9階、地下3階の高さ約31メートルの商業ビルが土台となっている。
同社によると、この基本構造は変えずに大規模改修する方針で計画を練っている。30年代半ばの開業を目指すとしている。投資額は数百億円規模を想定しているという。
同社は23年3月に公表した長期経営戦略で、京都タワーの再整備を検討項目に挙げていた。モーター大手のニデック(京都市)が命名権を得て今年4月から現在の名称に変更している。
NHK紅白、大トリは2年連続MISIAさん 白組トリは福山さん
NHKは26日、大みそかの「第75回NHK紅白歌合戦」の曲順を発表した。番組の最後を締めくくるのは、昨年に続き紅組トリのMISIAさん。白組のトリは、福山雅治さんが務める。この2人の組み合わせは5年連続。
また特別企画では、ロックユニットのB’zが紅白に初出場し、米津玄師さんも6年ぶりに出場する。それぞれ連続テレビ小説の主題歌を歌う。
47回目の出場となった石川さゆりさんは今年、「能登半島」を披露し、初出場のヒップホップユニットCreepy Nutsが「Bling―Bang―Bang―Born」を歌う。
雑学
12月26日は何の日?
大吉日【2024年】
暦を元にした占いや風水学では
天赦日為すこと全てに恩恵を授かる極上の吉日年間5〜6日
と
一粒万倍日何か始めた行いが成果として実を結びやすく、金運にも良い月ごとに4〜6日
がありますが、上記2つの重なる日がその年によって2〜4日だけあります。
2024(令和6)年は
の4日間が
となっております。
そのため、
- 何か新しいことにチャレンジする
- 生活習慣を改める
- 財布を新調する
- 普段からよく使うものを新しくする
- 宝くじを購入する
- 気分をリフレッシュする
などに最も適した日とされております。
プロ野球誕生の日 / ジャイアンツの日
1934(昭和9)年12月26日、現存する日本最古のプロ野球チーム
が創立されました。
大日本東京野球倶楽部はアメリカのプロ野球チームと対戦するために創られた19名からなる日本選抜野球チームでしたが、アメリカチームとの対戦時に相手から
との指摘が。。
その指摘をした一人がMLBジャイアンツのチーム関係者だったこともあり
と提案されます。
その案を受け入れるかたちで「ジャイアンツ」を和訳した
が正式名称として採用されました。
現読売ジャイアンツ
当時は学生野球の「六大学野球」の方が人気で、プロ野球は職業野球と蔑視されがちな風潮がありました。
が、東京巨人軍に所属していた
沢村栄治
ノーヒットノーランを3回達成
「沢村賞」に名を冠す人物
中島治康
初の三冠王
をはじめ高い技術で次第にファンを獲得していくこととなりました。
加えて東京巨人軍は太平洋戦争でプロ野球リーグ自体が中断するまで
を遂げ、プロ野球界を黎明期から盛り上げ続けております。
余談
現在の読売ジャイアンツの源流となった「大日本東京野球倶楽部」が結成され、当時練習を行っていた千葉県習志野市谷津には
として記念碑が建てられております。

記念碑
ボクシングデー
主にキリスト教圏において
慣習があります。
国際表記
Boxing Day
のが慣例となっております。
また、
- イギリス
- カナダ
- オーストラリア
- ニュージーランド
- スイス
を含む一部の国や地域では公休日に制定されております。
他にもある12月26日の記念日
イベントに関する12月26日の記念日
有頂天家族の日
小説家森見登美彦氏の小説を原作として制作されたTVアニメ有頂天家族の中で「偽右衛門選挙」という一大イベントが12月26日に開催されたことにちなんで、同TVアニメの制作を行った株式会社ピーエーワークスが記念日に制定しております。
…などなど
諸外国の12月26日に関する記念日
独立記念日
【スロベニア】
1990(平成2)年12月26日にスロベニアで行われた国民投票によって、ユーゴスラビアからの独立が決定したことにちなんで記念日に制定されております。
聖ステファノの日
【欧州】
キリスト教の最初の殉教者である聖ステファノの聖名祝日。
主に欧州の一部地域や自治体では公休日に制定されております。
…などなど
12月26日にあった出来事
日産自動車が設立
出典:NISSAN
1933(昭和8)年12月26日、神奈川県横浜市に自動車製造株式会社が設立されました。
日本産業会社を設立した鮎川義介氏が、一般大衆車として人気のあった国産車「ダットサン」の製造権を懇願の末い譲り受けることに成功。
ダットサン製造会社として新たに自動車製造株式会社を起こしました。
翌1934(昭和9)年には日産自動車会社に改称されております。
創業から続く技術力の高さを活かした車は評判を呼び、
として多くの人々に親しまれることとなりました。
加えて
- 故障が少ない
- 高速走行が優れている
ことから医療関係者の往診時使用車としても愛用され、
と呼ばれるほど自動車産業での地位を堅実なものにしていきました。
他にもある12月26日の出来事
- 1871(明治3)年
アルプス山脈を貫く初の鉄道トンネル
が開通。フレジュス鉄道トンネル - 1889(明治22)年
栃木県と群馬県を繋ぐ
が全線開通。両毛鉄道 現両毛線
- 1909(明治42)年
日本初となるループ線駅にして日本唯一の
ループ線・スイッチバック方式
を採用した駅舎
が熊本県で開業。大畑駅 - 1965(昭和40)年
ナタの切れ味と称された競走馬・シンザンが、有馬記念を制し初の五冠達成馬に。
- 2018(平成30)年
アメリカの冒険家コリン・オブレディ氏が世界初となる
を達成。単独・無支援での南極大陸横断
…などなど
12月26日の誕生日占い
12月26日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。
星座 :やぎ座
守護星:土星
自然素:土
色 :黒
性格 :
直感が鋭い
実践行動派
冒険心、探究心旺盛
人に対して正直に接することができる
場所を問わず人気者になる傾向あり
愛情深い
パートナーを大切にする
結構嫉妬心が強め
何かと反抗的な態度をとりがち
忍耐力に欠ける面も
思いやりがある
自分の考えをはっきり言葉にできる
あくまで参考までに。。
12月26日生まれの有名人
※ 以下、敬称略
フリードリヒ2世
- 1194年12月26日
- 神聖ローマ皇帝
トマス・グレイ
- 1716年12月26日
- 詩人
- エレジーほか
クレメンス・ヴィンクラー
- 1838年12月26日
- 化学者
- ゲルマニウム発見者
片山潜
- 1859年12月26日
- 旧暦:安政6年12月3日
- 思想家
- 労働運動家
菊池寛
- 1888年12月26日
- 作家
- 父帰る
- 真珠夫人ほか
ヘンリー・ミラー
- 1891年12月26日
- 小説家
- 北回帰線
- 薔薇色の十字架シリーズ、他
毛沢東
- 1893年12月26日
- 軍人
- 思想家
- 政治家
- 初代中国国家主席
海野十三
- 1897年12月26日
- 小説家
- 火葬国風景ほか
藤沢周平
- 1927年12月26日
- 小説家
- たそがれ清兵衛
- 蟬しぐれほか
児玉清
- 1933年12月26日
- (戸籍上:1934年1月1日)
- 俳優
- 司会者
大河原邦男
- 1947年12月26日
- メカニックデザイナー
- 機動戦士ガンダムほか
原田美枝子
- 1958年12月26日
- 俳優
エスパー伊東
- 1960年12月26日
- タレント
川原和久
- 1961年12月26日
- 俳優
石野卓球
- 1967年12月26日
- ミュージシャン
- 電気グルーヴ
ジェロム・レ・バンナ
- 1972年12月26日
- 格闘家
中江有里
- 1973年12月26日
- 俳優
- 歌手
松中信彦
- 1973年12月26日
- プロ野球選手
- 平成唯一の三冠王
田畑智子
- 1980年12月26日
- 俳優
小栗旬
- 1982年12月26日
- 俳優
城田優
- 1985年12月26日
- 俳優
ウーゴ・ロリス
- 1986年12月26日
- サッカー選手
- フランス代表
キット・ハリントン
- 1986年12月26日
- 俳優
佐藤かよ
- 1988年12月26日
- ファッションモデル
- タレント
徳井青空
- 1989年12月26日
- 声優
川原一馬
- 1990年12月26日
- 俳優
小栗有以
- 2001年12月26日
- ファッションモデル
- タレント
- 歌手
- AKB48
体重 52k 8228歩
9.00
パソコン
12.00
岐南発 名古屋栄 金工堂
エスカ きしめん亭
盲導犬サ-ブ
サーブを讃えて
盲導犬サ-ブは、昭和52年4月8日生まれ。
中部盲導犬協会で訓練を受けた後、盲導犬として活躍していましたが、主人を誘導中、前方から突っ込んできた暴走車から主人を守って事故に遭い、のちに左前足を切断するほどの重傷を受けました。
このサ-ブの愛と献身の姿を描いた『がんばれ盲導犬サ-ブ』(手島悠介著)が出版され、各方面で紹介されると、サ-ブの素晴らしい行いに感動した全国の皆さんからたくさんの励ましのお便りが届きました。
昭和60年には米国テキサス州知事から「テキサス名誉州犬」の称号を与えられ、昭和61年にはJR名古屋駅前に銅像が建てられました。
その後、サ-ブは昭和63年6月13日未明、老衰のために11歳で永眠しましたが、今でもサ-ブの思い出は語り継がれ、子供達からのお便りも絶えることがありません。
サ-ブは皆さんの心の中にずっと生き続けているのです。
サーブ(1977年4月8日[1] - 1988年6月13日[2])は、雌のシェパードの盲導犬。
経歴
[編集]1977年(昭和52年)4月8日に生まれたサーブは愛知県名古屋市の中部盲導犬協会で訓練を受けた後、岐阜県のマッサージ治療院を営む男性を主人とした。
1982年(昭和57年)1月25日、岐阜県郡上郡美並村(現・郡上市)の国道156号での誘導中に、雪でスリップして突っ込んできた車から主人を庇って重傷を負い、その傷が原因で左前脚を切断する。この事故がきっかけとなって「盲導犬は視覚障害者の身体の一部」であるとの認識が広がり、事故にあった盲導犬にも自賠責保険が支払われるように法律が改正された[2][3]。
1983年には、この話をまとめた手島悠介の児童書『がんばれ!盲導犬サーブ』が出版されロングセラーを記録。また、1985年(昭和60年)にはサーブと主人がアメリカ・テキサス州知事に招待されて「テキサス名誉州犬」の称号を受け、同年9月には中曽根康弘首相から功労賞を受賞した[2]。1986年(昭和61年)には、サーブを讃えるとともに交通安全の願いを込めて、国鉄(当時)名古屋駅前にブロンズ像が設置された。
1988年(昭和63年)6月13日未明、老衰のため11歳で永眠。墓は名古屋市南区の長楽寺動物霊園にある。
サーブの生涯は、死後、様々なメディアで作品化されている。漫画雑誌「別冊コロコロコミック」1988年10月号でさいとうはるおによる読み切り漫画『盲導犬サーブ物語』が掲載され、同年10月10日にはNHKでタマプロダクション制作のテレビアニメ『がんばれ!盲導犬サーブ』を放送[4][5]、翌1989年7月4日にはテレビ朝日の『火曜スーパーワイド』の枠で『三本足の名盲導犬サーブ・愛の物語』としてテレビドラマにもなった[6]。また、2007年9月6日にはフジテレビの『奇跡体験!アンビリバボー』でも「ありがとう…サーブ」として紹介され、2024年4月17日放送の『世界の何だコレ!?ミステリー』でも取り上げられた[7]。
名古屋駅のサーブ像の上部には、1994年に着工、1999年に竣工したJRセントラルタワーズの建設に伴い大階段が設置された。そのためあまりにも目立たなくなったサーブ像を憂慮する声が上がり、2003年(平成15年)になって久屋大通公園の栄バスターミナルへ移設されている[8]。
この他にもサーブ像は2体存在する。1体は岐阜県郡上市の健康福祉センターさつき苑にあり[9]、もう1体はテキサス州へ贈られる予定であったが果たせず、約25年もの間協会の旧施設に保管されていた。その後、協会が設立40周年を迎える2010年(平成22年)、名古屋市港区にある協会(盲導犬総合訓練センター)正面に設置され、命日の6月13日に除幕式が行われた。
盲導犬サーブ像
サーブは中部盲導犬協会で訓練を受けた雌のシェパードで、1982年に岐阜県美並村の国道で暴走車から主人を守ろうとして事故に遭い左前足を失いました。このサーブの偉業を多くの方に知ってもらいたいという願いを込めて同協会が86年に銅像を建立しました。サーブが老衰で永眠した後も交通安全の象徴として親しまれています。
サーブ像は最初名古屋駅前に建てられましたが、JRセントラルタワ―ズの建設により陸橋の階段の陰に隠れてしまいました。市民からの要望により、市議会で話題となり、2003年2月に現在地の栄・久屋大通公園へ移転されました。
ちなみにサーブの墓は名古屋市南区呼続の長楽寺動物霊園にあります
下鴨神社(京都府)の「糺の森」に暮らす狸の下鴨家を中心に、狸と人間と天狗の模様を描いた奇想天外な物語。