2024 R6年 12月20日  金  美濃加茂4年事故なし 岐南駅東に迎えにきてくれた

 12.20 岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年12月20日)

月日12月20日()
日の出/入06:57(出)16:44(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 -0.5℃最高気温 8.9℃
0.40.63.17.58.66.43.91.8
湿度(%)7370604238546779
露点温度(℃)-3.9-4.2-3.9-4.6-4.9-2.2-1.7-1.4
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1021.41020.41023.41021.51019.61019.41019.41018.9
気圧変化量:-0.3 下降後上昇
(-0.3)
気圧変化量:-1.0 下降後一定、上昇後緩下降
(-1.0)
気圧変化量:+3.0 一定上昇、変動上昇
(+3.0)
気圧変化量:-1.9 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.9)
気圧変化量:-1.9 下降後上昇
(-1.9)
気圧変化量:-0.2 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.2)
上昇後下降
(---)
気圧変化量:-0.5 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.5)
海面気圧(hPa)1023.61022.61025.61023.71021.71021.61021.61021.1
風向(16方位)西
西
北西
北西
東
南
西北西
西北西
東
東
西北西
西北西
風速(m/s)33212111
視程(km)2020202020202020
不快指数39:快適な陽気で、暑さは感じない
39
39:快適な陽気で、暑さは感じない
39
42:快適な陽気で、暑さは感じない
42
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45
46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43
41:快適な陽気で、暑さは感じない
41

2024年12月20日の天気概況

朝は各地で強烈な冷え込みで、冬日地点は今季これまでで最多の640地点以上

横浜や京都など9地点で初氷、福岡や神戸など8地点で初霜

日中は冬型が緩んだため、日本海側も待ち望んだたっぷりの日差し。

金沢は18日ぶりに日照6時間以上。富山も8日ぶりに冬うらら。



ニュース

https://www.asahi.com/news/daily/1220.html



薬価、来年4月から一部品目を引き下げ 医療費削減へ 政府

有料記事

吉備彩日
[PR]

 医薬品の公定価格である薬価について、政府は20日、来年4月から一部の品目を引き下げる方針を固めた。薬価引き下げにより、約2500億円規模の医療費を減らす方向。近く正式決定する。薬価を引き下げると、患者の窓口負担や毎月支払う保険料も減る。

 同日、林芳正官房長官加藤勝信財務相、福岡資麿厚生労働相が会談して引き下げに合意した。引き下げ対象は、後発医薬品(ジェネリック)がある特許切れの先発医薬品などが中心となる。

 厚労省によると、今年9月時点のデータに基づく試算では、引き下げ対象は全体の53%、9320品目に及ぶ。一方、原材料費高騰などで不採算の品目や、医療上の必要性が高いもの、革新的な新薬などは、価格を引き上げたり維持したりする特例措置を講じるため、実際の引き下げ品目数は減る見通しだ。





やっぱり「飲み会」好き? 忘・新年会の実施率、高知が全国トップに

羽賀和紀
[PR]

 あなたの会社、今シーズンは忘年会・新年会を開きますか――。高知県内では77・8%の企業が「実施する」と、東京商工リサーチ(TSR)の調査に回答した。その割合は全国でトップになった。

 調査は12月1~9日に全国の企業を対象にインターネットで実施し、6529社から回答があった。全国では3891社(59・6%)が忘・新年会を「実施する」と答えた。業種別に見ると、金融・保険業(67・8%)や建設業(65・7%)での実施率が高かった。

 高知県内に限ると「実施する」としたのは36社のうち28社。「従業員の親睦を図るため」や「士気向上のため」に開催するとした。

 一方でコロナ禍前までは実施しながら今シーズンは見送った企業からは「参加に抵抗感を示す従業員が増えた」や「開催ニーズが高くない」などの回答があったという。

 TSR高知支店では、「コロナ禍を経ておきゃく(宴会)文化が戻ってきた半面、社内のコミュニケーションのあり方も見直され、宴会に職場の一体感を求める時代は変化を迎えているようだ」と話している。



北陸新幹線、来年度中の着工困難に 新京都駅のルート絞りきれず

有料記事

中村建太 大和田武士
[PR]

 北陸新幹線の敦賀(福井県)―新大阪間の延伸計画について、与党の整備委員会(委員長・西田昌司参院議員)は20日、年内に予定していた詳細なルートの選定を見送った。3案ある京都市内のルートを2案に絞ったが、最終決定は来年以降に持ち越した。これに伴い2025年度中としていた着工時期は遅れる見通しだ。

 整備委はこの日、3案の中から、現在の京都駅付近の地下に新駅のホームをつくり、南北の方向で乗り入れる「南北案」と、京都駅から約5キロ離れたJR桂川駅付近の地下に新駅をつくる「桂川案」の2案に絞った。京都駅付近の地下に東西方向に乗り入れる「東西案」は、地下水への影響を懸念する声が大きいとして採用しなかった。

 政府・与党は2017年、敦賀から小浜市付近(福井県)を通り、京都府を南下する「小浜・京都ルート」と呼ばれる大枠のルートを決定。今年8月にその詳細ルート案を示していた。政府は延伸区間のうち、京都市内についてのみ複数の案を示しており、同市内のルートが一つに絞られれば、全体のルートが固まる構図だ。

写真・図版

 整備委は当初、詳細なルートを年内に固めた上で、環境影響評価の手続きや、着工に必須な安定的な財源確保などの「5条件」の確認作業に入り、来年度末までに着工する計画だった。



雑学

12月20日は何の日?

ブリの日

ブリ

ブリは漢字で

ブリ

と書き、12月を表す陰暦月の「師走」を連想させることと

ブ(2)リ(≒りん=0)

の連想と語呂合わせにちなんで12月20日に記念日が制定されております。

ブリの名の由来は

声 あぶらの多い魚で「アブラ」の「ブラ」が転じて「ブリ」と呼ぶようになった

説 昔は火にあぶって食べることが多い魚だったことから、「あぶり」が「ぶり」になった

などなど地域によっていろいろな説があります。

また、ブリは成長過程によって呼び名が変わる出世魚でもありますが

関東

Step.1
ワカシ
Step.2
イナダ
Step.3
ワラサ
Step.4
ブリ

関西

Step.1
ツバス
Step.2
ハマチ
Step.3
メジロ
Step.4
ブリ

と成長ごとの呼び名も地域によって違っております。

霧笛記念日

灯台

1879(明治12)年12月20日、津軽海峡(青森県)の本州側東海岸にある尻屋崎灯台に、日本で初めて霧笛むてきが設置されました。

霧笛は

灯台 霧の中でも航海中の船の安全を守るためのもの

で設置当時は20秒おきに4秒間鳴らされておりました。

尻屋崎灯台は現在

文化庁文化庁有形文化財

として登録されおり、日本の重要な建造物のひとつに数えられております。

人間の連帯国際デー

慈愛

2005(平成17)年に開かれた国連総会で12月20日に国際デーとして記念日に制定されております。

国際表記

International Human Solidarity Day

多種多様な人類の連帯を祝し貧困撲滅を定義した、通称

証書ミレニアム開発目標

の達成に向けて

国連 国連世界中が団結することへの重要性を思い起こす

ための提唱が行われております。

近年加速しているグローバル化に伴う不平等が国や地域によって拡大している傾向を鑑みて

  • 文化間を越えた連帯
  • 繋がりの促進
  • 分かち合いの精神

のどれもが貧困と戦うためにはとても重要なことから、認識を広げるための活動が続けられております。

果ての二十日

伝統

例年12月20日は

説 自分の身を慎み、災いを避けるためのみ日

として古来からの伝承が日本の各地で残っております。

特に近畿地方では、12月20日に

歴史家歴史家罪人の処刑を行っていた

ことや、また、日本の西側の地方では山の神に深く関わる忌み日とされ

山 山に入ることを避けていた

名残りがあり、地域によって独特の慣習が今日でも伝えられております。

他にもある12月20日の記念日

法律に関連した12月20日の記念日

法律の施行、制定に関連した12月20日の記念日や雑学

道路交通法施行記念日

1960(昭和35)年12月20日に

法律道路交通法

が施行されたことにちなんで記念日が制定されております。

…などなど

はじまりに関する12月20日の記念日

はじまりやスタートにちなんだ12月20日の記念日や雑学

こうふ開府の日

山梨県甲府市の源流となる「甲府町」が発足したのは、1519(永正16)年12月20日に

甲府市 甲府市武田たけだ信玄しんげんの父・武田たけだ信虎のぶとらが現在の武田神社に館を移し「甲斐の府中」として城下町の整備に着手したことが始まり

で「斐の中」からその名が付いたとされております。

主に

  • 律令制下での国の政治、経済、文化の中心地にある役所「国府」の所在地
  • 宮中に対して、政治を行う表向きの役所

といった意味があり、今日でも全国各地に「府中市」や「府中町」が点在しております。

2019(令和元)年12月20日には開府500年の節目を迎えたことにちなんで、こうふ開府500年記念事業実行委員会が記念日に制定しております。

…などなど

追悼に関する12月20日のの記念日

追悼に関する12月20日の記念日

劉生忌

洋画家として活躍し

絵画麗子立像

などの作品を残した岸田きしだ劉生りゅうせい氏の忌日。

1929(昭和4)年12月20日

石鼎忌

俳諧師として活躍したはら石鼎せきてい氏の忌日。

1951(昭和26)年12月20日

諸外国の12月20日に関する記念日

諸外国の12月20日に関する記念日や雑学

澳門特別行政区成立紀念日

【マカオ】
1999(平成11)年12月20日に澳門マカオがポルトガルから中華人民共和国に返還され

マカオマカオ澳門特別行政区

として発足したことにちなんで記念日に制定されております。

…などなど

12月20日にあった出来事

日本初のデパートが開業

出典:東京トリップデパート

1904(明治37)年12月20日、日本橋(東京都)に

洋館三越呉服店

が創業し、日本初となるデパート形式での営業がスタートしました。

ジャンルの異なる多種多様な商品を1店舗で販売する形式。

元より三越は江戸期の豪商・三井から分離し、同じく江戸期より創業していた越後屋の流れと合併して出来た会社で、1870年代後半から三越家として呉服店を営んでおりました。

また、欧米ではデパート形式での販売手法が主流だったことを取り入れるべく、三井・三越の連盟で新たに

洋館三越呉服店

を創業し総合百貨店としての役割を担う

洋館デパートメントストア宣言

を行い営業をスタートさせました。

当時はま1店舗1種目の販売が主流とされる中、多種多様な商品が1店舗で買うことができる利便性や、多くの商品を同一店舗で扱うことから

洋館 大きく広くなった店舗自体の造りや頑丈さ

も大きな話題を呼び、連日大盛況となりました。

デパート開業の日

「三越呉服店」が創業し、デパート形式での営業が始まった12月20日は

デパート開業の日

として記念日に制定されております。

シーラカンスの学術調査が始まる

シーラカンス

1952(昭和27)年12月20日、マダガスカル島沖(アフリカ)にてシーラカンスが捕獲されたことで

シーラカンス 世界初となるシーラカンスの学術調査が実施

されることとなりました。

遡ること約14年前の1938(昭和13)年12月22日にも南アフリカでシーラカンスが捕獲されておりましたが、その際は捕獲後にすぐ息絶えてしまったため、学術調査は断念せざるを得ない状況でした。

また、1938(昭和13)年に発見されるまでは

専門家 専門家シーラカンスは約7,500万年前に絶滅した

との考えが専門家の間でも一般的となっておりました。

が、シーラカンスが生きた状態で発見され、学術調査を行った結果

シーラカンス 進化の跡が極めて少なく、化石の状態で発見された昔のシーラカンスとほとんど形態が変わっていない

ことが判明。

そのため

シーラカンス生きた化石

と呼ばれ現在も実態調査が続いております。

シーラカンスの日

シーラカンスが捕獲され、世界で初めて生態系の学術調査が行われた12月20日は

シーラカンスの日

として記念日に制定されております。

他にもある12月20日の出来事

他にもある12月20日の出来事

  • 1857年

    旧暦:安政4年11月5日

    思想家で教育者でもあった吉田松陰よしだ しょういんが長州萩城下(現:山口県萩市)に

    古民家松下村塾

    を開講。

  • 1914(大正3)年

    1914(大正3)年12月18日に完成した

    東京駅東京駅

    が正式に開業。

  • 1952(昭和27)年

    青山(東京都)に日本初の民間ボウリング場となる

    ボーリング 東京ボウリングセンター

    が開場。

  • 1969(昭和44)年

    東京都に

    千代田線 営団地下鉄千代田線

    が開業。

    開業当初は北千住駅〜大手町駅間の運転でした。

    東京メトロ千代田線

  • 1985(昭和60)年

    神奈川県に

    電波横浜エフエム放送

    が開局。

  • 2000(平成12)年

    新潟県に

    電波新潟県民エフエム放送

    通称FM PORT

    が開局。

…などなど

12月20日の誕生日占い

12月20日の誕生日占い

12月20日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :いて座

守護星:木星

自然素:火

色  :紫

性格 :

機転がきく

柔軟な考えが出来る

洞察力に長けている

情にもろい傾向あり

恋愛は割と気まま

好きな相手への自己犠牲を厭わない

周囲との調和を重んじる

思慮深い

人づき合いが上手い

あくまで参考までに。。

12月20日生まれの有名人

12月20日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

ピーテル・デ・ホーホ

  • 1629年12月20日
  • 画家
  • 二人の男と飲酒する女
  • オランダの中庭

竹内たけうち栖鳳せいほう

  • 1864年12月20日
  • 旧暦:元治元年11月22日
  • 日本画家
  • 班猫

ジョン・スペンサー

  • 1946年12月20日
  • 俳優

ユリ・ゲラー

  • 1946年12月20日
  • 超能力者

野田のだ秀樹ひでき

  • 1955年12月20日
  • 劇作家
  • 演出家

荻原おぎわら健司けんじ

  • 1969年12月20日
  • ノルディック複合選手
  • 1992 アルベールビル冬季五輪
  • 1994 リレハンメル冬季五輪
    ノルディック複合団体 金メダリスト
  • 政治家

荻原おぎわら次晴つぎはる

  • 1969年12月20日
  • ノルディック複合選手
  • タレント

虚淵うろぶちげん

  • 1972年12月20日
  • シナリオライター
  • 魔法少女まどか☆マギカ
  • Fate/Zero

桜井さくらい幸子さちこ

  • 1973年12月20日
  • 元俳優

Dieダイ

  • 1974年12月20日
  • ミュージシャン
  • ギタリスト
  • DIR EN GREY

増川ますかわ弘明ひろあき

  • 1979年12月20日
  • ミュージシャン
  • ギタリスト
  • BUMP OF CHICKEN

寺島てらしま拓篤たくま

  • 1983年12月20日
  • 声優

沢城さわしろ千春ちはる

  • 1987年12月20日
  • 声優

市ノ瀬いちのせ加那かな

  • 1996年12月20日
  • 声優

黒田くろだみゆ

  • 1998年12月20日
  • アナウンサー

キリアン・エムバペ

  • 1998年12月20日
  • サッカー選手
  • フランス代表

他にも多数



美濃加茂 4年 事故なし


交通死亡事故抑止功労自治体への感謝状贈呈

記事ID:0405670 2024年12月25日更新

美濃加茂市表彰

 岐阜県警察本部は、美濃加茂市が、住民と一体となった交通安全対策を効果的に推進し、4年間にわたって交通死亡事故ゼロを達成したことから、感謝状を贈呈しました。

 同市は、2020年12月1日を最後に4年以上交通死亡事故が発生しておらず、県内の市では最長となっています。

 贈呈式には、藤井浩人美濃加茂市長、中野勝博加茂地区交通安全協会長、桂川勝広岐阜県警警察本部交通部長らが出席し、藤井市長は「今後も交通死亡事故ゼロを続けたい」と決意を語りました。


    富士山2025登山の費用「通行料」「入山料」はどうなる?山梨側・静岡側の最新動向

    キーワード:

    2024年夏の富士山では、山梨県側で登山口にゲートを設けて「通行料」を徴収するなどの規制が始まりました。2025年はどう変わるのでしょうか?自治体の最新の動向をまとめました。

    「入山料」などの情報 
    ・静岡側は?
    ・山梨側は?

     

    静岡・2025年夏「4000円」目指す

    夜通しで山頂を目指す「弾丸登山」などが問題になっている富士山の登山規制について、静岡県は、登山者1人あたり4000円を徴収する方針を固めました。次の夏山シーズンからの実施を目指すことにしています。

    富士山の登山をめぐっては、いわゆる「弾丸登山」や相次ぐ遭難事故などが問題となり、山梨県側の登山口では2024年の夏山シーズンから1人2000円の通行料を徴収するなどの登山規制を始めています。

    両県の間で対応が異なっていることも課題となり、静岡県は、新たな規制として登山者から入山の際に1人あたり3000円から5000円の間で料金を徴収する方針を地元自治体や山小屋関係者らに示し、意見を聞いていました。

    この中で出た意見をふまえるとともに、環境保全などのため任意で募ってきた1人1000円の協力金と一本化することや、規制に伴う人件費などを考慮し、静岡県は、1人あたり4000円を徴収する方針を固めました。

    料金の名称は、これまで検討していた「入山管理料」から「入山料」に変更するとしています。

    また、静岡県側の3か所の登山口のいずれも5合目にゲートなどを設置し、ルートごとの所要時間に応じて登山の時間を規制する方向で検討していましたが、「規制時間をそろえてほしい」などとする意見を受けて、いずれも午後2時から翌日午前3時までの規制とする方針です。

    山梨県側が設けている1日あたりの登山者数の上限は設けないとしています。

    静岡県は、2025年2月の定例議会に条例案を提出し、次の夏山シーズンからの規制の実施を目指すことになります。

     

    山梨・通行料4000円で調整

    富士山の登山規制をめぐり山梨県は、2025年の夏山シーズンから通行料を1人あたり4000円を徴収する方向で調整していて、長崎知事は「必要な経費を積み上げたもので適正だ」と述べ、理解を求めました。

    富士山の夏山シーズンでの登山規制のあり方について長崎知事は、12月19日の記者会見で、来シーズンに向けた見解を示しました。

    この中で山梨県が設置した5合目のゲートを通過する際に支払う通行料について、2024年は1人あたり2000円だったのを任意の協力金と合わせて4000円を徴収する方向で調整していることを明らかにしました。

    その上で「4000円という数字は適正水準だ。地元関係者に安全対策や環境保全など必要な経費を詳細に見積もったうえで示している」と述べ理解を求めました。

    そして山梨県は駆け込みで通過して夜間に山頂を目指そうとする登山者に対応するためゲートの閉鎖時間を午後4時から2時間繰り上げて午後2時までにする方針です。山梨県が調整を進めている来シーズンの規制の内容は、すでに静岡県が示している方針と同じになります。

    長崎 山梨県知事
    「同じ山ということで、基本は可能な限り共通にすることが適切だ」

    一方、5合目を目的に訪れる観光客が減少しないようゲート周辺の一部の区間を散策できる仕組みも新たに検討しているということです。

    山梨県は、12月20日にふもとの富士吉田市で関係者に説明し、2025年2月の定例県議会で必要な条例の改正を行うことにしています。

    また、静岡県の鈴木知事も、12月19日にコメントを出しました。

    鈴木 静岡県知事(コメント)
    「入山料の額、夜間の規制時間ともに、両県の足並みがそろう方向性が示されたことは望ましいことだ。富士山は一つであり、両県の規制のルールも、できるかぎり統一できれば、登山者にとってもわかりやすい」

    あわせて読みたい





1月13日 仮装大賞100回


「欽ちゃん&香取慎吾の第100回全日本仮装大賞」 1月13日(月・祝)よる7時から放送決定!

この度、香取慎吾が出演する「欽ちゃん&香取慎吾の第100回全日本仮装大賞」の放送が1月13日(月・祝)よる7時からに決定いたしました。

1979年にスタートし、46年目を迎える「全日本仮装大賞」記念すべき第100回大会!今回は、応募総数3,580組の中から予選を勝ち抜いた1歳~75歳の出場者34組が、アイデアを生かしひとつの作品をゼロから一生懸命作り上げ披露します。そして!第100回を記念し、過去のレジェンド作品が復活する“特別企画”も!46年間4,137作品(参加者のべ18,371人)の中から、「仮装大賞出場者が選ぶ名作BEST30」を発表!いつもより多い3時間SPで、爆笑と感動満載でお送りします。放送まで約1カ月、ぜひお楽しみに!

萩本欽一さんコメント
100回を迎えるって!ありがとう!作品の進歩のおかげだね。こんなに練習した作品を見られるって、幸せだな。

香取慎吾コメント
僕は途中から20年以上横にいさせてもらっていますが、子供だった人が大きくなってまた出場してくれたりして、嬉しいですね。出場者の皆さんが主役です!

■番組概要
「欽ちゃん&香取慎吾の 第100回全日本仮装大賞」
2025年1月13日(月・祝)よる7時〜9時54分放送
※大会は2024年12月29日開催
司会:萩本欽一、香取慎吾
番組公式YouTube:https://www.youtube.com/@masquerade
番組ホームページ:https://www.ntv.co.jp/kasoh/















2024.12.16
新しい地図

「欽ちゃん&香取慎吾の第100回全日本仮装大賞」 1月13日(月・祝)よる7時から放送決定!

この度、香取慎吾が出演する「欽ちゃん&香取慎吾の第100回全日本仮装大賞」の放送が1月13日(月・祝)よる7時からに決定いたしました。

1979年にスタートし、46年目を迎える「全日本仮装大賞」記念すべき第100回大会!今回は、応募総数3,580組の中から予選を勝ち抜いた1歳~75歳の出場者34組が、アイデアを生かしひとつの作品をゼロから一生懸命作り上げ披露します。そして!第100回を記念し、過去のレジェンド作品が復活する“特別企画”も!46年間4,137作品(参加者のべ18,371人)の中から、「仮装大賞出場者が選ぶ名作BEST30」を発表!いつもより多い3時間SPで、爆笑と感動満載でお送りします。放送まで約1カ月、ぜひお楽しみに!

萩本欽一さんコメント
100回を迎えるって!ありがとう!作品の進歩のおかげだね。こんなに練習した作品を見られるって、幸せだな。

香取慎吾コメント
僕は途中から20年以上横にいさせてもらっていますが、子供だった人が大きくなってまた出場してくれたりして、嬉しいですね。出場者の皆さんが主役です!

■番組概要
「欽ちゃん&香取慎吾の 第100回全日本仮装大賞」
2025年1月13日(月・祝)よる7時〜9時54分放送
※大会は2024年12月29日開催
司会:萩本欽一、香取慎吾
番組公式YouTube:https://www.youtube.com/@masquerade
番組ホームページ:https://www.ntv.co.jp/kasoh/





体重  52k  661歩


15.00 バイト 笠松町

17.30 自宅  笠松町

19:20 大垣にとまる

岐南駅にホームについたら

スマホがなく家にもどって

もう一度岐南駅に向かうときに電話があり

岐南駅に迎えに行く

駅の東にきてくれた

大垣にいく途中に シャレールでケーキを買った



コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土