2024 R6年  12月14日 土 青森160センチの雪  駐車場看板

 12.14  岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年12月14日)

月日12月14日()
日の出/入06:54(出)16:41(入)
3691215182124
天気晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
みぞれ
みぞれ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 4.1℃最高気温 10.2℃
5.24.57.79.98.56.15.13.9
湿度(%)8086483533445468
露点温度(℃)2.02.4-2.6-4.8-6.8-5.2-3.4-1.5
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1007.51009.21012.41012.71013.41014.61015.21015.2
気圧変化量:-0.4 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.4)
気圧変化量:+1.7 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.7)
気圧変化量:+3.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+3.2)
気圧変化量:+0.3 上昇後下降
(+0.3)
気圧変化量:+0.7 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.7)
気圧変化量:+1.2 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.2)
気圧変化量:+0.6 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.6)
上昇後下降
(---)
海面気圧(hPa)1009.61011.41014.51014.81015.51016.81017.41017.4
風向(16方位)北北西
北北西
西北西
西北西
北西
北西
北西
北西
北
北北西
北北西
北西
北西
北西
北西
風速(m/s)24576113
視程(km)2020202020202020
不快指数46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45
46:快適な陽気で、暑さは感じない
46
47:快適な陽気で、暑さは感じない
47
45:快適な陽気で、暑さは感じない
45
44:快適な陽気で、暑さは感じない
44
44:快適な陽気で、暑さは感じない
44
43:快適な陽気で、暑さは感じない
43

2024年12月14日の天気概況

冬型の気圧配置が強まり、日本海側では内陸部を中心に積雪が増加。東北や信越などのスノーリゾートでは続々とゲレンデがオープン。市街地も一部で雪が降り、甲府と鳥取、佐賀から初雪の便りが届いた。太平洋側は晴れて乾燥。関東甲信や静岡で最小湿度10%台が続出。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/1214.html


「サプライズ」の20分間 秋篠宮ご夫妻、王子小150周年式典で

中田絢子

 秋篠宮ご夫妻は14日、東京都の北区立王子小学校の創立150周年記念式典に出席し、児童らと交流した。

 同校は1874(明治7)年に開校し、今年創立150年を迎えた。皇室ではこれまでも、小学校開校の周年行事出席の願い出を受けており、1974(昭和49)年の同校の創立100周年記念式典には上皇ご夫妻(当時は皇太子ご夫妻)が出席している。

 あいさつに立った秋篠宮さまは、2万人超の卒業生を送り出した同校関係者の尽力に敬意を表しつつ、「多様化する社会にあって、歴史と伝統を礎にして、未来に向かってさらに発展されますことを祈念」しているなどと述べた。

 秋篠宮さまは「児童の皆さん」と呼びかけ、「豊かな心と健やかなからだを育み、新しい時代の担い手として大きく羽ばたいていかれることを心から願っております」と語りかけた。ご夫妻は全校児童約860人による合唱に耳を傾け、拍手を送った。

 退場の際には、予定にはなかったサプライズも。ご夫妻が二手に分かれて児童のもとへ歩み寄り、20分以上かけて会場をくまなくめぐり、一人一人に言葉をかけたり、握手をしたりして交流した。



雑学


12月14日は何の日?

忠臣蔵の日

忠臣蔵

元禄15年12月14日、赤穂浪士47人が吉良邸に討ち入りを行い、主君の仇討ちを果たしたことにちなんで記念日が制定されております。

新暦1703年1月30日

歴史家性格にちょっと難あり?

浅野長矩

武士主君への忠義が高い

お城

歴史書『仮名手本忠臣蔵』


討ち入りの日四十七士討ち入りの日とも呼ばれている「忠臣蔵の日」には、赤穂浪士にちなんだ

  • 泉岳寺
  • 東京都港区高輪
  • 大石神社、花岳寺
  • 兵庫県赤穂市

で義士供養のための義士祭が、また、吉良邸の一部は現在本所松坂町公園(東京都墨田区)となっており、同公園周辺では元禄市がそれぞれ行われております。

余談
2010年代以降の教育現場界隈では

声 会社や上司への忠義を意識させ、個を疎かにしてしまう

との懸念から忠臣蔵は避けられる傾向にあります。

南極の日

南極

ノルウェーの探検家アムンゼン氏ら4人の隊員が、1911(明治44)年12月14日に

旗世界で初めて南極点に到達

したことを祝して記念日が制定されております。

重厚な氷山が多いため船が座礁しやすく、海流や天候の悪環境の影響で南極大陸への到達は非常に困難とされていた中、

クエッション いかにして南極大陸まで到達するか…?

は、国を主導とした世界の強い関心ごととなっておりました。

特に

  • スコット隊
  • イギリス
  • アムンゼン隊
  • ノルウェー

の2隊が南極到達可能の最有力候補と目されておりました。

そんな世情の中、ノルウェー・アムンゼン隊による南極到達の一報は世界中で大々的に報道され、大きな話題を呼びました。

他にもある12月14日の記念日

イベントに関する12月14日の記念日

イベントや出来事に関する12月14日の記念日

マダムシンコの日

新感覚スイーツで人気店を展開している株式会社カウカウフードシステムの会長・マダム信子しんこ氏の誕生日となる12月14日にちなんで同社が記念日に制定しております。

1951(昭和26)年12月14日

…などなど

はじまりに関する12月14日の記念日

はじまりやスタートにちなんだ12月14日の記念日や雑学

透明資産の日

透明遺産という言葉を造り、コンサル事業を展開している株式会社ホスピタソンの創業日が2011(平成23)年12月14日だったことにちなんで、同社が記念日に制定しております。

同社が定義した造語で

  • 商品
  • サービス
  • 空間

それぞれの心地良さを通して目には見えないけれどもう一度体験したいと思える資産のこと。

…などなど

12月14日にあった出来事

日本初の飛行実験に成功

飛行機

ライト兄弟による世界初飛行から遅れること約7年後の1910(明治43)年12月14日、日本初の飛行実験が行われました。

代々木(東京都)にあった練兵場から日野ひの熊蔵くまぞう大尉が

  • 高度
  • 約10m
  • 飛距離
  • 約60m

の日本初飛行実験を成功させました。

が、この飛行は公式の飛行実施予定日ではなかったため

用紙 滑走の余勢で誤って離陸してしまった

と報告されるに留まり非公式記録扱いとなっております…。

正式記録としては、同年12月19日徳川とくがわ好敏よしとし大尉が行った

  • 高度
  • 約70m
  • 飛距離
  • 約3,000m

の飛行実験が

オートジャイロ日本初飛行

として記録されております。

箱根西麓・三島大吊橋が開業

三島スカイウォーク

2015(平成27)年12月14日、静岡県三島市に歩行者専用の有料吊り橋

橋箱根西麓・三島大吊橋

が開業しました。

静岡県三島市は神奈川県箱根町の西側で東海地方の東端に位置していることから

橋三島スカイウォーク

の愛称で親しまれております。

また、2023(令和5)年末時点で日本最長の人道吊り橋となっており、

橋 車椅子同士でもすれ違うことが出来る道幅設計

となっております。

三島スカイウォーク

  • 全長
  • 400m
  • 道幅
  • 1.6m
  • 料金
  • 大人 :1,100円
  • 中高生:500円
  • 小学生:200円

2023(令和5)年末時点

余談
三島スカイウォークは、静岡東部地域でパチンコ関連事業や飲食関連事業を展開している株式会社フジコーの宮澤みやざわ俊二しゅんじ社長の発案で、同氏は

人 パチンコ店や飲食店をはじめとした大型施設建築のノウハウが吊橋造成に活かせる

ことに着目し、

人 日本一の富士山を眺める、日本一の大吊り橋を造ろう!

との思いを通して、地元の地域社会活動活性化に大きく貢献しております。

また、三島スカイウォークは車で

  • 箱根峠から約10分
  • 沼津ICから約15分
  • 東名高速道路

の立地もあり、開業以降

橋 絶景が拝め、ちょっとしたスリルも体験できる関東近郊スポット

として年々人気が上がっております。

他にもある12月14日の出来事

他にもある12月14日の出来事

  • 1896(明治29)年

    スコットランド(イギリス)に

    レールグラスゴー地下鉄

    が開業。

  • 1900(明治33)年

    物理学者マックス・プランク氏が黒体放射について記した

    ドキュメントプランクの法則

    を発表。

    この功績から同氏は量子論の父と称されており、発表があった12月14日は

    量子論の誕生日

    とも呼ばれております。

  • 1950(昭和25)年

    豊川信用金庫事件
    女子高生の冗談が発端となり、愛知・豊川信用金庫で20億円の取り付け騒ぎに発展。

    専門家 専門家デマがパニックを引き起こすまでの詳細な過程が解明された珍しい事例

    として、心理学や社会学の題材によく挙げられております。

  • 2004(平成16)年

    主塔高さ地上343mの世界一高度を誇る橋

    橋ミヨー橋

    (フランス)が開通。

  • 2006(平成18)年

    モナコ公国と日本が正式な外交関係を樹立。

    公国

    貴族を君主として擁立している国

…などなど

12月14日の誕生日占い

12月14日の誕生日占い

12月14日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :いて座

守護星:木星

自然素:火

色  :紫

性格 :

仕事熱心

創造力豊か

好奇心旺盛

自己鍛錬を怠らない

恋愛は割りと慎重

理想を追い求める傾向あり

軽はずみな言動が多め

結構頑固

金銭トラブルがちょっと多め

物事の整理能力に長けている

実践行動派

あくまで参考までに。。

12月14日生まれの有名人

12月14日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

後朱雀ごすざく天皇てんのう

  • 1009年12月14日
  • 旧暦:寛弘6年11月25日
  • 第69代天皇

ミシェル・ノストラダムス

  • 1503年12月14日
  • 医師
  • 占星術師
  • Les Prophéties予言集

植芝うえしば盛平もりへい

  • 1883年12月14日
  • 武道家
  • 合気道開祖

阪東ばんどう妻三郎つまさぶろう

  • 1901年12月14日
  • 歌舞伎役者
  • 映像俳優

品川しながわとおる

  • 1935年12月14日
  • 俳優

錦野にしきのあきら

  • 1948年12月14日
  • 歌手

世良せら公則まさのり

  • 1955年12月14日
  • ミュージシャン

勝間かつま和代かずよ

  • 1968年12月14日
  • 経済評論家

数見かずみはじめ

  • 1971年12月14日
  • 武道家
  • 空手家

Ryojiリョウジ

  • 1974年12月14日
  • ミュージシャン
  • ケツメイシ

谷田部やたべしゅん

  • 1977年12月14日
  • お笑いタレント
  • 我が家

中野なかの美奈子みなこ

  • 1979年12月14日
  • アナウンサー

マイケル・オーウェン

  • 1979年12月14日
  • サッカー選手
  • 元イングランド代表

八神やがみれん

  • 1985年12月14日
  • 俳優

坂本さかもと勇人はやと

  • 1988年12月14日
  • プロ野球選手

村瀬むらせあゆむ

  • 1988年12月14日
  • 声優

高畑たかはた充希みつき

  • 1991年12月14日
  • 俳優

宮市みやいちりょう

  • 1992年12月14日
  • サッカー選手

他多数


青森 雪 166センチ

弘前の積雪 観測史上最大160cm 青森県と青森市で“スクラム除雪”も

2025.02.23(日) 18:05

冬型の気圧配置の影響で、青森県内各地で雪が積もり、弘前の積雪は一時、観測史上最大となる160センチに達しました。

弘前では23日午前、観測史上最大となる160センチとなり、これまでの最大積雪を12年ぶりに更新しました。

【服部未佳アナウンサー】
「昨晩でまた積雪が増えた青森市。23日は降ったり止んだりを繰り返していて、先程まで晴れていたのですが、急にまた、大粒の雪が激しく降り始めました」

午後4時現在の積雪は、青森で150センチ、弘前で149センチなどとなっています。予想される24時間降雪量は多い所で、津軽と三八上北の山沿い、津軽の平地で40センチとなっていて、青森地方気象台は交通障害などに注意・警戒するよう呼び掛けています。

一方、除雪作業の効率化を目指し、県と青森市が初めて連携して除雪を行いました。

【坂本庸明記者】
「あちらの市道の雪を、県が管理している国道に掃き出して除雪を進めます」

除雪が行われたのは青森市篠田の市道と、県が管理する国道280号が交わる道路です。市道の雪をブルドーザーで掃き出したあと、ダンプトラックに雪を積み排雪します。除雪作業の効率化へ向けて管轄する道路を越えて行うスクラム除雪。1月は国と市で実施しました。県と市が連携したのは今回が初めてです。

【青森市 西市長】
「スピーディーに合理的に除雪作業できることになると思いますので、市民生活に支障がないような状況をさらにつくっていくことができると思います」



青森県では日本海側中心に来週にかけ大雪・低温に注意

冬型の気圧配置が強まり、11日の県内は日本海側を中心に広い範囲で雪となりました。
雪は来週にかけて断続的に降る見込みで、気象台は大雪や着雪などに注意を呼びかけています。

北日本では冬型の気圧配置が強まっていて、11日の県内は日本海側を中心に広い範囲で雪となり、時間帯によってはふぶくところもありました。

午後5時の時点の積雪の深さは、青森空港で36センチ、平川市碇ヶ関で16センチ、青森市で12センチ、弘前市で7センチなどとなっています。

気象台によりますと、冬型の気圧配置は来週にかけて続く見込みで、12日午前6時までの12時間に降る雪の量は、多いところで、青森市と野辺地町で5センチから10センチ、弘前市で0センチから5センチなどと予想されています。

県内では日本海側を中心に、12日以降も断続的に雪が降る見込みで、週末には強い寒気が南下する影響で冷え込みが厳しくなることも予想されています。

気象台は大雪や着雪、それに水道管の凍結などに注意を呼びかけています。

【雪道の運転も注意】
青森県警察本部によりますと、県内では、去年11月からことし3月末までの5か月間に166件のスリップ事故が起きましたが、このうち12月は3分の1近い52件に上っています。

本格的な雪のシーズンを迎えるこの時期は特に事故が起こりやすいとして、通常の2倍以上の車間距離をとり、急なアクセルやブレーキ、ハンドル操作を避けて、時間に余裕をもった運転を心がけるよう呼びかけています。

体重 52k  542歩


IHとレンジでブレーカーが飛んだ


11:30

自宅 土岐市から

駐車場にいたら 車のナンバー

患者の誕生日という


友達が 看板を注文して届きました

無断で駐車するがこれでなくなるだろう




18:00 発

友達宅に泊まる

20:00 友達宅でマッサージ





コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土