2024 R6年 11月26日 火

 11.26 岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年11月26日)

月日11月26日()
日の出/入06:39(出)16:41(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
雨
雨
雨
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 8.3℃最高気温 13.6℃
9.49.011.213.312.512.813.313.9
湿度(%)5866585382929690
露点温度(℃)1.63.03.33.99.511.512.712.3
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1024.31022.31021.21017.81014.51011.61007.41007.0
気圧変化量:-1.7 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.7)
気圧変化量:-2.0 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-2.0)
気圧変化量:-1.1 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.1)
気圧変化量:-3.4 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-3.4)
気圧変化量:-3.3 下降後一定、上昇後緩下降
(-3.3)
気圧変化量:-2.9 下降後一定、上昇後緩下降
(-2.9)
気圧変化量:-4.2 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-4.2)
気圧変化量:-0.4 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.4)
海面気圧(hPa)1026.41024.41023.31019.91016.61013.71009.51009.1
風向(16方位)北北東
北北東
西
西
北北東
北北東
北西
北西
北北東
北北東
北
東南東
東南東
北西
北西
風速(m/s)21112282
視程(km)2020202094.22.720
不快指数50:快適な陽気で、暑さは感じない
50
51:快適な陽気で、暑さは感じない
51
53:快適な陽気で、暑さは感じない
53
54:快適な陽気で、暑さは感じない
54
56:快適な陽気で、暑さは感じない
56
57:快適な陽気で、暑さは感じない
57
59:快適な陽気で、暑さは感じない
59
59:快適な陽気で、暑さは感じない
59

2024年11月26日の天気概況

前線を伴った2つの低気圧が沿海州と本州南岸を東進。九州から東海は所々で1時間に30ミリ以上の雨。

風も強まり、富山県砺波で最大瞬間風速31.0メートル。

低気圧に向かって暖かい南風が吹き、西日本を中心に季節外れの暖かさ。愛媛県宇和島は夏日。




ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/1126.html



腰に手を当てて…11月26日は「ビン牛乳の日」 メーカーが提唱

有料記事

小西正人
[PR]

 今年から11月26日は「ビン牛乳の日」。三重県伊勢市乳製品メーカー・山村乳業が提唱して、日本記念日協会の登録を受けた。なぜ、伊勢市のメーカーが? なぜ、11月26日なのか? 背景にはローカルなメーカーの生き残りをかけた企業戦略があった。

 山村乳業の広報担当の山村卓也さん(34)は「うちはビン牛乳に命をかけている」という。1919(大正8)年創業以来、瓶容器にこだわり、いまではコーヒー牛乳、フルーツ牛乳、ヨーグルト、プリンなど14品目、47種類の瓶入り乳製品のラインアップを誇る。同社の調べでは、14品目は国内乳製品メーカーでは最多という。

 同社の牛乳は、85度15分間の低温・長時間のパスチャライズ殺菌を採用している。コストはかかるが、牛乳本来の濃厚な味わいや風味があるという。それを存分に味わえるのが瓶だという思いが、山村さんにはある。





雑学

11月26日は何の日?

いい風呂の日

露天風呂

日本浴用剤工業会が【いい(11)ふ(2)ろ(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

「風呂」という言葉は、蒸気を逃がさない狭い室内にこもるためのむろを意味していた説があり

湯気 室で蒸気を浴びて身体の汚れをふやかし、こすりだした後に湯で流す

というのが一般的なものとされておりました。

そのため日本では基本的に

風呂 身体を洗ってから湯船に浸かる習慣が定着した

と考えられており、この

サウナむろ

と呼ばれていたものが転じて風呂ふろと呼ばれるようになったとされております。

ビン牛乳の日

ビン牛乳

ビン牛乳は銭湯やお風呂上がりの定番でもあることから、瓶入り乳製品の品数日本最多を誇る有限会社山村乳業がビン牛乳を「1」に見立て、

ビン牛乳 2本のビン牛乳(=11)が風呂(26)に寄り添うように並んで見える

イメージで11月26日に記念日を制定しております。

同社はビン牛乳のビンが

牛乳瓶飲んだら返却される

慣習を活かし、製品の容器を使い捨てのプラスチックや紙製からガラス製のリターナブル容器に切り替えてサステナブル活動にいち早く取り組んでおります。

また、伊勢神宮(三重県伊勢市)の内宮通り、外宮通りそれぞれに店舗を構えている同社の乳製品を活かしたスイーツやフルーツデザート製品は、多くの参拝者からも人気のスイーツスポットとなっております。

ペンの日

万年筆

小説家で詩人でもあった島崎しまざき藤村とうそん氏が初代会長を務めた日本ペンクラブが1935(昭和10)年11月26日に創立されたことにちなんで同会が記念日に制定しております。

英語表記のPENは、文字を書く道具としてのペンを表すとともに

  • P
  • poets(詩人)
  • playwrights(劇作家)
  • E
  • essay(随筆)
  • essayists(評論家)
  • editors(編集者)
  • N
  • novelists(小説家)

をそれぞれ表してもいます。

いい付録の日

週刊誌

日本出版販売株式会社が【いい(11)ふ(2)ろく(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

近年では雑誌付録の品や質とも格段に向上しおまけ的性質を越えた優良品も多く登場しており

雑誌 おまけが本誌単価を上回るものも少なくない

様相を呈しております。

雑誌限定とした有名ブランドとのコラボも実施されており、電子ブックとは違った魅力が発揮できることから評判と人気を集めております。

他にもある11月26日の記念日

飲食に関する11月26日の記念日

飲食に関連した11月26日の記念日や雑学

いいプルーンの日

プルーン関連製品事業を展開しているカリフォルニア プルーン協会が【いい(11)プ(2)ル(6)ーン】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

いいブロッコリーの日

ブロッコリーをはじめとした農産物の生産販売業を行っている有限会社安井ファームが【いい(11)ブ(2)ロッ(6)コリー】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

同社では

ブロッコリー 日本一バズる農家の健康ブロッコリーレシピ

のレシピ本も発信しております。

ポリフェノールの日

日本ポリフェノール学会が【いい(11)ポリフェ(2)ノール(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

国内外の研究で

研究家 研究家ポリフェノールにはさまざまな健康機能がある

ことが明らかになっており、

  • 医学
  • 運動生理学
  • 栄養学
  • 工学
  • 農学
  • 薬学

といった幅広い分野で活用されております。

…などなど

語呂合わせに関する11月26日の記念日

語呂合わせにちなんだ11月26日の記念日や雑学

いいフォローの日

壁の落書きを「クリーン」と「アート」の力で解決する活動を行っているCLEAN&ARTが【いい(11)フ(2)ォロー(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

SNS時代に

声 危険な面も充分にあることを理解した上でフォローしていこう

との呼びかけが行われております。

いいチームの日

グループウェアソフトの開発を行っているサイボウズ株式会社が【いい(11)チ(2)ーム(6)】の語呂合わせにちなんで11月26日に記念日を制定しております。

…などなど

諸外国の11月26日に関する記念日

諸外国の11月26日に関する記念日や雑学

独立記念日

【モンゴル】
1924(大正13)年11月26日に

モンゴルモンゴル人民共和国

が成立したことにちなんで記念日に制定されております。

…などなど

11月26日にあった出来事

インスタントカメラが登場

インスタントカメラ

1948(昭和23)年11月26日、ポラロイド社が世界初となる

インスタントカメラインスタントカメラ

を発売しました。

正式名称

ポラロイド・ランド・カメラ

インスタントカメラは

インスタントカメラ 撮影直後に自動現像が出来る写真フィルムを使ったカメラ

のことで、カメラのフィルムを現像するのに専門店等に出す必要がなく

インスタントカメラ 撮った写真をその場ですぐ見ることが出来る

画期的な商品となりました。

人々手軽に写真が楽しめる

ことが評判を呼び、インスタントカメラは世界中で大ヒットを記録。

その人気からインスタントカメラで撮った写真機やフィルムのこと自体を、販売した社名を冠して

  • ポラロイドカメラ
  • ポラロイド
  • ポラ

と呼ぶ呼称が定着しております。

日本では主に富士フイルムが発売している

  • フォトラマ
  • チェキ

もインスタントカメラの一種となっております。

自動現像型フィルムの技術は後に

  • レントゲン撮影
  • マンモグラフィー

といったカメラの枠を超えて様々な製品に応用されていくこととなりました。

プロ野球の2リーグ制が決定

野球

それまであった日本野球連盟が解散し、1949(昭和24)年11月26日に

  • セントラル・リーグ
  • 太平洋野球連盟
  • 後のパ・リーグ

の2リーグ制が正式決定しました。

発足は1950(昭和25)年

かんたんな経緯

第二次世界大戦以前、日本野球は社会人野球の方が人気あり、プロ野球は職業野球と渾名され存在が軽んじられておりました。

が、戦後GHQの指導もありプロ野球が再開されると、戦後の日本に漂っていた敗戦モヤを拭うべく観客が球場に集まりました。

リーグ戦が本格再開されると観客動員数は

野球場 試合が行われる度に最多動員数記録を更新

しプロ野球が一大ムーブメントとなりました。

  • MLBチームの来日
  • 球団ニックネーム使用の許可
  • フランチャイズ制の導入

といった斬新な施策が次々と展開され、スポーツ新聞の創刊や野球専門ラジオ番組のスタートも後押しとなり、プロ野球は一大産業として一気に成長していくこととなりました。

成長に伴い参戦チーム申請が増えたことで、それまでの1リーグ制ではなくチーム数を増やした2リーグ制が発足する流れとなりました。

翌1950(昭和25)年に正式発足した2リーグ制の各チームは

セントラル・リーグ

  • 読売ジャイアンツ(巨人)
  • 中日ドラゴンズ
  • 阪神タイガース
  • 広島カープ
  • 現:広島東洋カープ
  • 大洋ホエールズ
  • 現:横浜DeNAベイスターズ
  • 国鉄スワローズ
  • 現:東京ヤクルトスワローズ
  • 松竹ロビンス
  • 後に大洋ホエールズと合併
  • 西日本パイレーツ
  • 現存なし

の8球団で後に6球団に、また、

太平洋野球連盟

  • 南海ホークス
  • 現:福岡ソフトバンクホークス
  • 毎日オリオンズ
  • 現:千葉ロッテマリーンズ
  • 大映スターズ
  • 後に毎日オリオンズと合併
  • 西鉄クリッパース
  • 現:埼玉西武ライオンズ
  • 東急フライヤーズ
  • 現:北海道日本ハムファイターズ
  • 阪急ブレーブス
  • 後にオリックスブルーウェーブと合併
  • 近鉄パールズ
  • 後にオリックスブルーウェーブと合併

の7球団で後に6球団となり、両リーグとも現行の6球団ずつの計12団となっております。

他にもある11月26日の出来事

他にもある11月26日の出来事

  • 1805(文化2)年

    ウェールズ(イギリス)にイギリス最長・最高度の

    橋 ポントカサステ水路橋と運河

    が開通。

  • 1917(大正6)年

    北米のプロアイスホッケーリーグ

    NHLNHL

    が発足。

    NHL

    National Hockey League

  • 1949(昭和24)年

    プロ野球・現:埼玉西武ライオンズの源流にあたる

    野球西鉄クリッパース

    が設立。

  • 1965(昭和40)年

    フランス初となる人工衛星

    衛星アステリックス

    が打上げ成功。

  • 1996(平成8)年

    鳥栖JCT(佐賀県)〜日出JCT(大分県)を繋ぐ

    道路大分自動車道

    が全線開通。

…などなど

11月26日の誕生日占い

11月26日の誕生日占い

11月26日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :いて座

守護星:木星

自然素:火

色  :紫

性格 :

実践行動派

面倒見が良い

周りから頼りにされがち

責任感が強い

変化を好む傾向あり

愛情深い

安定した関係が築きづらい

二面性を持つ傾向あり

ちょっと忍耐弱い

勇敢に立ち振る舞える

知的好奇心旺盛

あくまで参考までに。。

11月26日生まれの有名人

11月26日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

後醍醐ごだいご天皇てんのう

  • 1288年11月26日
  • 旧暦:正応元年11月2日
  • 第96代天皇

フェルディナン・ド・ソシュール

  • 1857年11月26日
  • 言語学者
  • 近代言語学の父と称される人物

ビル・ウィルソン

  • 1895年11月26日
  • 実業家
  • アルコール依存症自助グループ
    アルコホーリクス・アノニマス
    共同創設者

チャールズ・モンロー・シュルツ

  • 1922年11月26日
  • 漫画家
  • ピーナッツ

ティナ・ターナー

  • 1939年11月26日
  • 歌手

琴櫻ことざくら傑將まさかつ

  • 1940年11月26日
  • 大相撲力士
  • 第53代横綱

カルーセル麻紀まき

  • 1942年11月26日
  • タレント

下條しもじょうアトム

  • 1946年11月26日
  • 俳優

エリザベス・H・ブラックバーン

  • 1949年11月26日
  • 生物学者
  • テロメラーゼ発見者
  • 2009年 ノーベル生理学・医学賞受賞者

市川いちかわ右團次うだんじ

* 3代目

  • 1963年11月26日
  • 歌舞伎役者
  • 俳優

香寿こうじゅたつき

  • 1965年11月26日
  • 俳優
  • 元タカラジェンヌ

Ryoリョウ

  • 1971年11月26日
  • MC
  • ミュージシャン
  • ケツメイシ

高木たかぎ礼子れいこ

  • 1973年11月26日
  • 声優

前川まえかわ泰之やすゆき

  • 1973年11月26日
  • ファッションモデル
  • 俳優

市川いちかわ猿之助えんのすけ

* 4代目

  • 1975年11月26日
  • 歌舞伎役者
  • 俳優

福山ふくやまじゅん

  • 1978年11月26日
  • 声優
  • 歌手

大野おおのさとし

  • 1980年11月26日
  • 俳優
  • タレント
  • 歌手

加藤かとう英美里えみり

  • 1983年11月26日
  • 声優
  • 歌手

丸山まるやま隆平りゅうへい

  • 1983年11月26日
  • 俳優
  • タレント
  • 歌手
  • SUPER EIGHT

伊藤いとうかな

  • 1986年11月26日
  • 声優
  • 歌手

あたえ真司郎しんじろう

  • 1988年11月26日
  • 歌手
  • ダンサー
  • AAA

筒香つつごう嘉智よしとも

  • 1991年11月26日
  • プロ野球選手
  • MLB選手

フワちゃん

  • 1993年11月26日
  • YouTuber
  • お笑いタレント

上田うえだ理子りこ

  • 2000年11月26日
  • タレント
  • 歌手
  • ばってん少女隊

黒木くろき麗奈れな

  • 2000年11月26日
  • ファッションモデル
  • 俳優

他にも多数



愛岐トンネル 40万人

愛岐トンネル群保存再生委員会ロゴ

NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 公式サイト

2024年「第33回 秋の特別公開」 の報告

  • 2023年秋の公開チラシ
     印刷用PDFファイルを開く

  •  当会の春秋の公開は2008年春から始まり、今回で33回を迎えました。今回の公開は11月23日(土)~12月1日(日)の9日間で、その間、お迎えしたお客さまの数は、何と3万4千名さま!  お越しいただいた皆さま、ありがとうございました。
    その秋の特別公開の報告をまとめました。少し長いですが、ご高覧ください。

2024年秋の公開はこのように開催されました


当会理事長のご挨拶

中央線上りの下車客  トンネルを発見し、その当年度から多くの方に観ていただこうと、公開を始めて17年。コロナ禍で1回の中止を経て春秋あわせて33回目の開催となった秋の特別公開は、大きな事故もなく終演しました。 ご来場いただいた方、そして短期開催のためタイミングが合わず断念された方、紅葉が遅れ他所へ変更された方、その多くの愛岐トンネルを熱愛いただくファンの皆さま、ありがとうございました。

 今回は懺悔しなければなりません。
公開千秋楽となった12月1日の最終日は、来場者の大波が押し寄せてしまい、開門から正午すぎても・・・・・ 続きを読む



愛岐トンネル群は見どころいっぱい! 散策マップのご紹介

新パンフレット表紙側

新パンフレット中開き

この散策マップは、入場時にご希望の方にお渡ししているパンフレットで、いわばトンネル群を楽しむためのバイブルです。 地図と写真と解説で皆さまをご案内します。画像は散策マップ表紙側ページと中開きページです。 中開きページには見どころを解説しています。入口から折り返し地点まで1.7kmの間に、何とこんなに見どころがいっぱい。 ぜひ拡大してご覧ください。〔画像クリックで拡大表示〕
▶PDFファイルはこちら



公開初日に累計ご入場者40万人達成! おめでとう&ありがとう!

中日新聞40万人目の記事   40万人目のセレモニー

今回の公開では2008年の初回公開からの累計入場者数が40万人達成間近となっていましたが、公開初日の11時前に、めでたく40万人目の お客さまをお迎えすることが出来ました。40万人目のお客さまは澤本 稔さん(愛知県北名古屋市在住の50歳代男性)で、 愛岐トンネル群には初めてお越しいただいたとのこと。当会理事長から記念品 (トンネルをかたどった陶製のモニュメント)他を 贈呈させていただきました。

思い起こせば、2021年秋の公開で累計入場者30万人を達成しましたので、わずか3年で30万人が40万人に・・・。 それだけ愛岐トンネル群が広く認知され評価されてきたと言えるわけで、当会にとって喜ばしいことです。※新聞紙面の画像は、単なるイメージです。



2008年の初回から今回までの入場者数集計を公開します。今回はおよそ3万4千人のお客さまにご来場いただきました!

  • 入場者数一覧表
  • 入場者グラフ

    〔画像クリックで拡大表示〕

当会は2008年の第1回から1日ごとに入場者数をカウントし、その都度公表しております。 今回も入場者数データを公開します。入場者数の推移をグラフで眺めると、例えば新型コロナの影響による増減など、 興味深いものがあります。〔画像クリックで拡大表示〕
なお、今回の公開でめでたく累計入場者40万人を達成できたことは、別項目でご報告の通りです。



自転車を利用したエコ通行システム実験線の試乗を楽しんでいただきました。

エコ通行システム動画のタイトルエコ通行CBC取材

当会では近い将来、長大トンネルの通り抜けが可能となった場合を見据えて、長いトンネルを安全に楽しく通り抜け出来る技術を中部大学、地元春日井市と名古屋市の高校、地元の自転車メーカーの ご協力をいただいて共同研究していました。この度、その成果が実って、実験線を敷設するまでに至りました。

今回は会場内に敷設したばかりの実験線で試乗会を行いました。試乗会は公開日の全ての日で開催。場所はマルシェの先、5号トンネルの入口付近です。 実際にご家族 (友人知人)で乗って実験線28mを往復で走行していただきました。乗った感想はどなたも「楽しい!」と、大好評でした。 「もっと長くしてほしい」という方も大勢いらっしゃいました。1つ目の画像をタップ (クリック)すると試乗会の動画が再生できます。

【実証試験としてのデータ 11/23初日の測定結果】
運用時間:5時間6分 試乗回数:162回 乗車人員計:405人
1回あたり乗車時間:1.9分 (2分弱) 1回あたり乗車人員:2.5人/回



6号トンネルを「妖怪トンネル」と名付けて妖怪の影絵を映写しました!

6号の妖怪6号の妖怪

6号トンネルの8つの妖怪たち、ご覧になりましたか?
「見たけど、鉄道遺産の愛岐トンネル群と妖怪がどういう関係があるの?」・・・ごもっともですが、その経緯については11/24付の中日新聞記事が端的にまとめてくれていますので引用します。

引用-----「妖怪を題材にしたアニメ映画に絡んで最寄りのJR中央線定光寺駅がファン巡礼の「聖地」となっているという。〈中略〉 その映画は、ゲゲゲの鬼太郎原作者の水木しげるさん生誕100周年記念作品として昨年23年11月に公開されヒットした「鬼太郎誕生  ゲゲゲの謎」。 主人公が降りる駅について監督が「定光寺駅をイメージしていた」などと述べたとされる。駅の場面はないものの、冒頭で古いトンネルが 印象的に描かれ、ファンの間で「幻の聖地」と評判になっている。」----引用終わり

6号妖怪トンネル最寄りの中央線定光寺駅に降ってわいた 「ゲ謎」人気・・・。それを生かせないものかと当会では考えました。そこで 「トンネルの暗闇と妖怪は相性がいい」 として、一般的で子どもでも怖くない (笑) 妖怪を選び、その影絵を映し出す 「妖怪トンネル」の企画を思い付いたという次第です。

それには6号トンネルが長いし暗いしで、 都合が良い。壁に投影機を置いて、8つの可愛い妖怪を投影しました。6号トンネルを通り抜ける大人や子どもたちが声を上げたりして 楽しんでくれていました。
詳しくは下記リンクの中日新聞WEB記事をご覧ください。なお、新聞記事の画像は単なる記事のイメージです。▶中日新聞WEBの記事を見る

そうそう。6号トンネル入り口には「お化け提灯(ちょうちん)」のレンタル屋さんが店開きしていました 。(有料、土日限定)。愉快な趣向を考えたものです。 多くのお客さまがお化け 提灯を手に提げて妖怪たちに会いに行く姿が見られました。

  



体重  52k  7670歩


ADチラシ

9:50-11:10

徳田7


14:00 自宅 笠松町


20.00 自宅



ユーチューブ

旧   21622 21620

新   52618 52609

羽島恐竜   20927 20926

恐竜     14911 15910



フェンスブック

太鼓   129 128


パトカー  137 136


ドクターイエロー 人が多い

      130 129


ドクターイエロー 着  142 139


浜松航空ショー   135 134

          114 113

          124 123

          115 114

          100 99

          108 107

          55  54

          99  98

          129 128

          104 103

          71 70

          94 93



天皇通過   217 215

       85  83

       155 123

       87  86

       73  72

       150 149

       174 173

       77  76

       243 239


のぞみ  376  374

     222  220

     185  184

     424  423


ハングライダー基地 162 161

ドライブコース   185 184


愛知県体育館    236 236


2Fダクト   264  263


美川憲一  500  499

      679  674



HPカウント  2827  2826






コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土