スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 R6年 9月27日  金

 9.27 岐阜 気温


09月27日()
日の出/入05:44(出)17:44(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雨
晴れ
晴れ
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 23.8℃最高気温 31.5℃
24.524.025.829.930.325.625.525.2
湿度(%)6971645252807980
露点温度(℃)18.518.418.519.019.421.921.621.5
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1011.11011.01010.71009.01007.21008.41009.11009.3
気圧変化量:-0.7 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.7)
気圧変化量:-0.1 下降後上昇
(-0.1)
気圧変化量:-0.3 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.3)
気圧変化量:-1.7 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.7)
気圧変化量:-1.8 下降後一定、上昇後緩下降
(-1.8)
気圧変化量:+1.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.2)
気圧変化量:+0.7 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.7)
気圧変化量:+0.2 上昇後下降
(+0.2)
海面気圧(hPa)1013.11013.01012.71011.01009.21010.41011.11011.3
風向(16方位)北北東
北北東
北北東
北北東
東
西
西
北北東
北北東
北
北北西
北北西
北北西
北北西
風速(m/s)21224421
視程(km)202020202072020
不快指数72:ごく一部の人が不快に感じるかも
72
72:ごく一部の人が不快に感じるかも
72
73:ごく一部の人が不快に感じるかも
73
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75

2023年09月27日の天気概況

強い日差しと暖気の影響で、関東以西は厳しい暑さに。

最高気温が30度以上の真夏日は全国250地点以上。

福岡は今年88回目の真夏日で年間最多日数を更新。

東京都心は7日ぶりの真夏日で今年89回目。北陸以北も平年並みか高く、

青森は8月中旬並み。




岐阜県の実況天気(2024年09月27日)

岐阜県(2024年09月27日の天気高山岐阜高山岐阜群馬埼玉富山石川福井山梨長野静岡愛知滋賀京都

赤字・・・夕方までの最高気温 青字・・・朝までの最低気温

2024年09月27日の天気概況

低気圧が北海道を通過し、前線が本州南岸に停滞。

東京の八丈島は1時間に57.0ミリの非常に激しい雨。

北海道の夕張は1時間37.5ミリと9月1位を更新。西日本は残暑が厳しく、

最高気温は高知県の江川崎で34度4分。

午後3時にマリアナ諸島で台風17号が発生。



ニュース


https://www.asahi.com/news/daily/0927.html


WOWOWが4Kチャンネル終了へ 会員減が続きサービス見直し

[PR]

 有料衛星放送のWOWOW(東京都港区)は27日、高精細の4Kチャンネルの「WOWOW 4K」の放送を来年2月28日で終了すると発表した。今後は既存のチャンネルやオンデマンド配信の充実を図るとしている。

 同社によると、4Kチャンネルは2021年3月に放送開始。WOWOWプライム、WOWOWライブ、WOWOWシネマの3チャンネルとオンデマンド配信が見られる通常契約の付帯サービスとして提供していた。

 ただ同社は近年、他の動画配信サービスとの競争激化などに伴い、会員数の減少が続いている。そのため経営資源の配分を見直し、4Kチャンネルのサービス終了を決めたという。

 高精細の4K8K衛星放送は、2018年からNHKや民放が新設したBSとCSの各チャンネルで放送を開始。テレビ各局や家電メーカーなどと総務省が、普及を進めている。関連団体で作る放送サービス高度化推進協会(A-PAB)によると、今年7月までに4K8Kを視聴できるテレビなどの出荷数が累計2千万台を突破したという。



WOWOWが4Kチャンネル終了へ 会員減が続きサービス見直し

[PR]

 有料衛星放送のWOWOW(東京都港区)は27日、高精細の4Kチャンネルの「WOWOW 4K」の放送を来年2月28日で終了すると発表した。今後は既存のチャンネルやオンデマンド配信の充実を図るとしている。

 同社によると、4Kチャンネルは2021年3月に放送開始。WOWOWプライム、WOWOWライブ、WOWOWシネマの3チャンネルとオンデマンド配信が見られる通常契約の付帯サービスとして提供していた。

 ただ同社は近年、他の動画配信サービスとの競争激化などに伴い、会員数の減少が続いている。そのため経営資源の配分を見直し、4Kチャンネルのサービス終了を決めたという。

 高精細の4K8K衛星放送は、2018年からNHKや民放が新設したBSとCSの各チャンネルで放送を開始。テレビ各局や家電メーカーなどと総務省が、普及を進めている。関連団体で作る放送サービス高度化推進協会(A-PAB)によると、今年7月までに4K8Kを視聴できるテレビなどの出荷数が累計2千万台を突破したという。




「息子よ、どこに」 御嶽山で不明の大学生 捜索登山続ける父ら

有料記事

佐藤仁彦 高木文子
[PR]

 死者・行方不明者が63人に上る戦後最悪の火山災害となった御嶽山(長野・岐阜県、標高3067メートル)の噴火から27日で10年となった。残された家族にとって、共にした時間は止まったまま。行方不明の息子を捜すため、父親らは御嶽山に登り続けている。

 23日、御嶽山の8合目と9合目の間にある斜面で、ヘルメットをかぶった愛知県刈谷市の野村敏明さん(64)と、弟の正則さん(61)が手がかりを捜していた。

 敏明さんの長男・亮太さん(当時19)は10年前の噴火の後、行方が分からない。小学校から高校までサッカーに打ち込み、頑張り屋で優しい性格だった。数学が得意で、大学は経営学部に進学。新しい友人と出会い、自分の世界を広げていく姿を、家族は頼もしく見守っていた。

 正則さんが亮太さんを誘い、一緒に御嶽山に登ったのはそんな頃だった。噴火当時は噴火口近くの尾根筋「八丁ダルミ」にいた。



コロナワクチン、10月から高齢者ら向け定期接種に ワクチンは5種

有料記事

足立菜摘
[PR]

 高齢者を対象にした新型コロナウイルスワクチンの定期接種が10月1日から始まる。費用の一部は原則自己負担となり、オミクロン株の亜系統「JN.1」系統に対応した5種類のワクチンが使われる。

 新型コロナワクチン接種は、3月末まではまん延予防上の緊急の必要性がある場合に認められる「特例臨時接種」として、生後6カ月以上の全世代が自己負担なしで接種できた。今年度からは個人の重症化予防を目的とし、インフルエンザワクチンと同様に、主に高齢者が対象の秋冬の定期接種となった。10月1日から来年3月末までの中で、各自治体が接種期間を設定する。

 対象者は、①65歳以上②心臓や呼吸器疾患免疫不全などの重い基礎疾患がある60~64歳。接種回数は年1回で、費用は自治体によって異なるが、3千円程度となる場合が多く、独自の助成で無料で受けられる自治体もある。

 定期接種の対象外の人は任意接種となり、全額を自己負担する。医療機関によるが、ワクチンの価格と接種費を合わせて1万5千円程度が見込まれる。




雑学

9月27日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学

当記事は広告プロモーションを含んでおります

9月27日は何の日?雑学

9月27日は何の日?

ちょっと気になったときの流し読み系雑学として、9月27日の

をまとめてみました。

9月27日は何の日?

女性ドライバーの日

運転

1917(大正6)年9月27日、栃木県在住の渡辺ハマさん(当時23歳)が自動車運転免許試験に合格し、

車 日本人女性初となる自動車運転免許証取得者

になったことにちなんで記念日が制定されております。

渡辺さんは栃木から東京へ上京し自動車学校へ入学。

自動車学校卒業後は

女性 自動車商会で運転手見習いをしながら自動車試験に臨んだ

そう。

そんな渡辺さんの運転技術は突出しており、試験官たちも驚いたほどだったとか。

世界観光デー

飛行機

1970(昭和45)年9月27日に世界観光機関WTOの憲章が採択されたことにちなんで、国連が国際デーとして記念日に制定しております。

国際表記

World Tourism Day

世界観光機関現:UNWTO

UNWTOへは日本からも

  • 日本政府観光局
  • 日本旅行業協会
  • 日本観光振興協会
  • ジェーティービー
  • ぐるなび
  • 京都外語大学
  • 東洋大学
  • 和歌山大学

を含む企業や大学機関が賛助加盟しております。

2022(令和4)年末時点

他にもある9月27日の記念日

出来事に関する9月27日の記念日

出来事に関する9月27日の記念日

ブリスの日

2001(平成13)年9月27日、車のつや消し剤

スプレーブリス

の開発に成功したことにちなんで同商品の開発・製造・販売を行っている有限会社ブリスジャパンカンパニーが記念日に制定しております。

「信州 火山防災の日」

長野県と岐阜県にまたがる標高3,067mの霊峰

山御嶽山おんたけさん

が2014(平成26)年9月27日に噴火を起こし多くの登山客が巻き込まれる火山災害が発生…。

この噴火災害を

長野県 長野県風化させることなく、火山防災に備え、対策を継続的に意識していく

観点から、全国でも有数の火山県と目されている長野県が記念日として記録しております。

…などなど

飲食に関する9月27日の記念日

飲食に関連した9月27日の記念日や雑学

お菓子のみやきん駒饅頭誕生日

当時皇太子だった後の大正天皇が1908(明治41)年9月27日に青森県七戸町の種馬牧場を訪問され、酒まんじゅうをご所望されたのをきっかけとして

まんじゅう駒饅頭

が命名されたことにちなんで、和菓子や洋菓子の製造販売業を行っている株式会社お菓子のみやきんが記念日に制定しております。

…などなど

語呂合わせに関する9月27日の記念日

語呂合わせにちなんだ9月27日の記念日や雑学

黄ぶなの日

栃木県宇都宮市に江戸時代から伝わる郷土玩具

黄ぶな黄ぶな

から【き(9)ぶ(2)な(7)】の語呂合わせにちなんで、同市の黄ぶな推進協議会が9月27日に記念日を制定しております。

  • 疫病退散
  • 無病息災

の願を懸けた張り子人形で、正月や節日に玄関や新棚に飾られておりました。

栃木県宇都宮市では文化継承の観点から商店街でも活用されております。

…などなど

諸外国の9月27日に関する記念日

諸外国の9月27日に関する記念日や雑学

フランス語共同体の日

【ベルギー】
ベルギー国内における3つの言語共同体のうち、フランス語共同体地域が9月27日に記念日制定した独自の祝日となっております。

  • オランダ語
  • フランス語
  • ドイツ語

…などなど

9月27日にあった出来事

英字 新聞が刊行

新聞

1885(明治18)年9月27日、日本人編集者による日本初の英字新聞

英字新聞 『ANGLO-JAPANESE REVIEW』

が発刊されました。

外国人編集者による英字新聞はそれ以前から日本国内でも刊行されておりましたが、

英字新聞 長崎や横浜などの居留地に住んでいた外国人向けのもの

がほとんどでした。

外国人居住地以外で刊行された『ANGLO-JAPANESE REVIEW』は主に大阪府で発刊され、在府外国人や外国語に興味がある日本人を中心に購読されておりました。

意味:

  • 英国と日本の〜
  • 日英の〜

英字新聞発刊記念日

日本人編集者による初の英字新聞が刊行された9月27日は

英字新聞発刊記念日

として制定されております。

東尋坊タワーが完成

東尋坊タワー

1964(昭和39)年9月27日、東尋坊(福井県)に

東尋坊タワー東尋坊タワー

が完成しました。

東尋坊は日本海に面した海食崖で、世界でも有数の

  • 屏風岩
  • 柱状節理

がそびえ立ち、

専門家専門家地質学上極めて貴重

な場所となっております。

また、東尋坊一帯は

国立国定公園越前加賀海岸国定公園

として国定公園に指定されております。

東尋坊

東尋坊

そんな東尋坊を内包する越前加賀海岸国定公園の開発事業の一環として完成した東尋坊タワーからは

東尋坊タワー 東尋坊の岩群自体はほとんど見えない…

ものの、

東尋坊タワー 地上55mの高さから360度の眺めが楽しめる展望用タワー

となっております。その展望は

東尋坊タワー 日本海だけでなく内陸側には白山連峰の山々も遠望出来る

ことから人気スポットのひとつとなっております。

横浜ベイブリッジが開通

横浜ベイブリッジ

1989(平成元)年9月27日、神奈川県横浜市の本牧側(中区)と大黒ふ頭側(鶴見区)を結ぶ橋

大橋横浜ベイブリッジ

が開通しました。

東京港方面と横浜港を結ぶ港湾物流の一端として、都市部の渋滞を緩和するための重要な役目を担っており、

  • 全長
  • 860m
  • 上層
  • 首都高速湾岸線
  • 下層
  • 国道357号

の二重構造橋となっております。

また、当時は遊歩道が設けられておりましたが、2010(平成22)年に遊歩道は封鎖されており

大橋 125cc以下の原動機付き自転車も通行不可

となっております。

とは別に、横浜ベイブリッジを経緯する

車 大黒ふ頭〜ベイブリッジ〜川崎工場地帯を通るドライブルート

夜景スポットとして多くの情報誌にも登場する人気コースとなっております。

他にもある9月27日の出来事

他にもある9月27日の出来事

  • 1945(昭和20)年

    労働関係の公正な調整と労働争議の予防または解決をとりきめた

    法律労働関係調整法

    が公布。

  • 1971(昭和46)年

    昭和天皇・皇后が、天皇史史上初となる外国訪問(ヨーロッパ諸国)にご出発。

  • 1981(昭和56)年

    フランス初となる新幹線

    鉄道フランス高速鉄道TGV

    が開業。

  • 1988(平成10)年

    Google誕生日

    大手検索サイト

    Google

    は、

    Google 1998(平成10)年9月27日が誕生日

    と公式アナウンスされております。

    法人設立1998(平成10)年9月4日

…などなど

9月27日の誕生日占い

9月27日の誕生日占い

9月27日生まれの人の性格や特徴は、代表的な占いだと下記のように言われております。

星座 :てんびん座

守護星:金星

自然素:風

色  :ピンク、紺

性格 :

創造性豊か

理解力がある

精神性を重んじる

アイディアワークが得意な傾向あり

恋愛面は慎重派

一度好きになると尽くすタイプ

結構我が強い

人をあまり信用しない傾向あり

何気に緊張しい

割と仕事好き

キレ者

あくまで参考までに。。

9月27日生まれの有名人

9月27日が誕生日の有名人※ 以下、敬称略

竹中たけなか重治しげはる

* 竹中たけなか半兵衛はんべえ

  • 1544年9月27日
  • 旧暦:天文13年9月11日
  • 武将
  • 軍師

ルイ13世

  • 1601年9月27日
  • フランス国王

遠山とおやま景元かげもと

  • 1793年9月27日
  • 旧暦:寛政5年8月23日
  • 江戸町奉行
  • 南町奉行
  • 時代劇遠山の金さんのモデル

高杉たかすぎ晋作しんさく

  • 1839年9月27日
  • 旧暦:天保10年8月20日
  • 長州藩士
  • 奇兵隊創設者

宇野うの重吉じゅうきち

  • 1914年9月27日
  • 俳優

池田いけだまさる

  • 1942年9月27日
  • 声優

マイク・シュミット

  • 1949年9月27日
  • MLB選手

大杉おおすぎれん

  • 1951年9月27日
  • 俳優

ラリー・ウォール

  • 1954年9月27日
  • プログラマー
  • Perl開発者

新房しんぼう昭之あきゆき

  • 1961年9月27日
  • アニメーション映像監督

谷川たにかわ貞治さだはる

  • 1961年9月27日
  • 格闘技プロモーター

アンディ・ラウ

  • 1961年9月27日
  • 俳優

中村なかむら美紀みき

  • 1961年9月27日
  • ミュージシャン
  • SHOW-YA

川相かわい昌弘まさひろ

  • 1964年9月27日
  • プロ野球選手
  • 指導者

岸谷きしたに五朗ごろう

  • 1964年9月27日
  • 俳優

羽生はぶ善治よしはる

  • 1970年9月27日
  • 棋士

八嶋やしま智人のりと

  • 1970年9月27日
  • 俳優

グウィネス・パルトロウ

  • 1972年9月27日
  • 俳優

フランチェスコ・トッティ

  • 1976年9月27日
  • サッカー選手
  • 元イタリア代表

小野おの伸二しんじ

  • 1979年9月27日
  • サッカー選手
  • 元日本代表

橋本はしもとなお

  • 1980年9月27日
  • お笑いタレント
  • 銀シャリ

朝青龍あさしょうりゅう明徳あきのり

  • 1980年9月27日
  • 大相撲力士
  • 第68代横綱

中田なかた敦彦あつひこ

  • 1982年9月27日
  • お笑いタレント
  • オリエンタルラジオ

山口やまぐち美沙みさ

  • 1984年9月27日
  • タレント

アヴリル・ラヴィーン

  • 1984年9月27日
  • ミュージシャン

大久保おおくぼ瑠美るみ

  • 1989年9月27日
  • 声優

内田うちだ理央りお

  • 1991年9月27日
  • ファッションモデル
  • 俳優

種﨑たねざき敦美あつみ

  • ?年9月27日
  • 声優

他にも多数




御岳 噴火 10年

https://www.nhk.or.jp/bousai/articles/31701/


2024年9月12日

“戦後最悪の火山災害”となった御嶽山の噴火から10年。富士山など100を超える活火山がある日本では、いつ、どこで噴火が起きるかわかりません。噴火災害とその後進められてきた対策を見つめながら、火山災害にどう備えればいいのかを考えます。


「御嶽山噴火」時速300キロの噴石 多くの人が犠牲に

長野と岐阜の県境にある御嶽山。
2014年9月27日、紅葉シーズンと週末が重なり、多くの登山者が訪れていました。

御嶽山

午前11時52分、NHKの取材班が山肌の紅葉を撮影していたその時、山頂で突然噴火が起きました。

取材班が捉えた噴火の様子
取材班が捉えた噴火の様子

噴煙が瞬く間に押し寄せ、火山灰をかぶりながら逃れてきた登山者は事態を受け止めきれない様子でした。

噴火による噴煙
噴火による噴煙

「すごい爆音が聞こえ、見たらもう噴煙があがって、上に噴煙をかぶって窒息したような感じ」(逃げてきた登山者)

火口付近に多くの登山者が集中する中、突然起こった噴火。58人が死亡、5人が行方不明となり、“戦後最悪の火山災害”となりました。

白い噴煙

噴火の翌日、消防隊が山頂に向かった時の映像です。地面に残された無数の穴は、噴石が地面に衝突してできたクレーターです。

地面にできたクレーター

その後の調査で、噴石の範囲は半径およそ1キロに及び、しかも初速で300キロを超えるスピードで飛んでいたことが分かりました。

噴石の飛散範囲を示した図

山岳ガイドの小川さゆりさんは当時、火口から500メートルのところにいました。噴火から数分後、近くにあった岩陰に隠れました。

「噴石が降りだして、一番でかいのは軽トラぐらい。スピードがあるので、びゅんびゅんという音がしました。雨のように何個も降っていました。地獄ですよね。ここで死ぬんだなと思いました」(小川さん)

噴石が飛んでくる様子(YouTubeより)
噴石が飛んでくる様子(YouTubeより)

山頂のすぐそばの神社にいた蕪木峯子さんは、噴石から身を守ろうとリュックを頭にのせ、じっと目をつむり、噴火が収まるのを待ち続けました。

命を救ったのは、リュックに入っていた金属製の鍋でした。
「これが私の命を守った。ザックも何もなかったら、私もそこで一撃でもう絶命していたと思います」(蕪木さん)

当時、リュックに入っていた金属製の鍋
当時、リュックに入っていた金属製の鍋

■御嶽山噴火の特徴

噴煙・火砕流で視界不良に、多数の隕石が初速300キロメートル毎時超で飛散、噴火 開始直後に最大規模

火山学者の藤井敏嗣さん(東京大学名誉教授・山梨県富士山科学研究所所長)は、御嶽山の噴火の特徴について解説します。

「御嶽山では、噴煙がまず立ち上がり、火砕流も発生し、視界が悪い状態になりました。そこに多数の噴石が時速300キロぐらいでビュンビュンと飛んできました」(藤井さん)

東京大学名誉教授・山梨県富士山科学研究所所長 藤井敏嗣さん
東京大学名誉教授・山梨県富士山科学研究所所長 藤井敏嗣さん

また、「水蒸気噴火」という種類の噴火で、“開始直後に最大規模”の噴火が起きたとされています。


“火山大国日本” 噴火・火山災害の種類

活火山」とは、「おおむね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」を指します。日本には、111の活火山があります。

「世界にはおよそ1500の活火山があると言われていますが、その7パーセントくらいが日本にあるのです」(藤井さん)

全国各地にある活火山
全国各地にある活火山

また、「日本百名山」といわれる山の4分の1は、今後100年間のうちに噴火する可能性のある火山として、気象庁が24時間体制で監視をしているといいます。


■火山噴火の種類
火山噴火には主に3つの種類があるといいます。

マグマ噴火、マグマ水蒸気噴火、水蒸気噴火

「御嶽山で発生したとされるのは、“水蒸気噴火”。火山の地下500メートルから1キロぐらいの所に溜まっている湯が、ちょっとした温度の違いや圧力の変化によって、急に水蒸気に変わることがある。水蒸気になると体積が数千倍に膨らむので、地下でものすごい圧力が溜まって、岩石を粉々にして噴き上げる噴火です」(藤井さん)

マグマ噴火」は、およそ6キロから10キロぐらいの深さに溜まっているマグマが地表に向かって動いて、地表に達したところで噴火が始まるものです。

さらに、地下水の中に1000度ぐらいの温度があるマグマが上昇すると、地下水を一瞬のうちに蒸気に変え、圧力が上がり、岩石やマグマのかけらも一緒になって噴き出すという「マグマ水蒸気噴火」もあります。


■噴火は予測できる?
「マグマ噴火は、マグマが地震を起こしながら上昇したり、山を膨らませたりするので、監視していれば、ある程度予想がつきます。一方、水蒸気噴火の場合は、もともと浅いところにあった湯(地下水)が突然水蒸気に変わるもので、予知が非常に難しい」(藤井さん)


■被害をもたらす火山現象
噴煙や噴石、溶岩流以外にも、大きな被害をもたらす火山現象があります。

火砕流、融雪型火山泥流、空振、火山ガス

火砕流
1991年の長崎県の雲仙普賢岳の噴火では火砕流が頻発しました。およそ700度の高熱を持ち、時速80キロ以上のスピードで斜面を流れます。この年、43人が犠牲となりました。

融雪型火山泥流
噴火による溶岩の熱で積もった雪が一気に溶けて洪水のように流れ下る現象。1926年に北海道・十勝岳で発生した際には、144人もの死者・行方不明者を出しました。

空振
2011年、宮崎県・新燃岳の噴火では、爆発に伴う大気の振動が数キロ先のガラスを割り、ガラス片によるけが人も出ています。

火山ガス
噴火が収まった後も火山はガスを噴き出し続けます。その中には、二酸化硫黄、硫化水素などの毒性を持つものも。東京都の三宅島では火山ガスにより、住民は4年半もの間、避難生活を余儀なくされました。


富士山も“活火山” 噴火したら火山灰が広範囲に

実は富士山は、活火山
富士山が最後に噴火したのはおよそ300年前、江戸時代の1707年のこと。それまでの5300年間で180回以上噴火しています。

「30年に一回は噴火していた。だから富士山はいつ噴火してもおかしくない」(藤井さん)

もし噴火したらより広範囲に影響を及ぼすと言われているのが火山灰です。
富士山の火山灰がどの範囲に飛ぶかを予測したハザードマップです。一度の噴火でこの範囲全部に降るわけではありませんが、広い範囲に降る可能性があり、風向きによっては東京に2センチから10センチ程度降る可能性があります。

富士山の火山灰の飛散範囲を予測したハザードマップ
富士山の火山灰の飛散範囲を予測したハザードマップ

藤井さんが特に警戒を呼びかけるのが「交通への影響」・「停電」・「健康被害」です。

火山灰は“石の粉”ですから、とけない。人間の手で除去するまで交通が復活しない。特に電車はレールの上に0.5ミリでも積もると電気信号系がマヒして走れない。送電線もショートして広域停電になる可能性もある。また細かい火山灰は目の角膜に傷をつけたりするなど健康被害を及ぼします」(藤井さん)

【富士山が噴火した時の火山灰の想定について詳しく】
火山灰の脅威に備える 徹底検証 富士山噴火(3)


火山災害にどう備える? 「噴火警戒レベル」

気象庁から出される火山の情報として「噴火警戒レベル」というものがあります。
気象庁が24時間態勢で監視している50の火山のうち49か所で設定されているもので、1から5までの5段階があり、それぞれにキーワードが書かれてあります。

レベル5避難。住民等は、危険な居住地域からの避難等が必要。レベル4高齢者等避難。住民等は、警戒が必要な居住地域での高齢者等の要配慮者の避難、住民の避難の準備等が必要。レベル3入山規制。住民等は、通常の生活、状況に応じて高齢者等の要配慮者の避難の準備等。登山者・入山者は、登山禁止や入山規制等、危険な地域への立入規制等。レベル2火口周辺規制。住民等は、通常の生活。登山者・入山者は、火口周辺への立入規制等。レベル1活火山であることに留意。住民等は、通常の生活。登山者・入山者は、状況に応じて火口内への立入規制等。

例えば、「レベル1=活火山であることに留意」。
住民は、通常の生活を送っていいのですが、状況に応じて火山活動の情報の収集などが必要です。また登山者などへの対応としては、状況に応じて火口内への立ち入り規制等があります。
このように住民と登山者、それぞれの行動が書かれています。

■レベル1のキーワード 御嶽山噴火をきっかけに変化
「レベル1の『活火山であることに留意』は、御嶽山噴火以前は『平常』という表現が使われていました。『平常』では何もないと受け取られてしまいますが、活火山は、火口から何か飛び出したりすることは十分にあり得るので、レベル1であっても『活火山であることに留意』としました。必ず噴火が予知できるという段階には今はないので、まだまだ調査研究を進めていかなければなりません」(藤井さん)


登山者の命を守る 御嶽山での取り組み

噴火が起きたときに登山者の命をどう守るのか。御嶽山ではさまざまな取り組みが行われています。

御嶽山の登山道
御嶽山の登山道

■シェルターなどの避難施設の整備

シェルターなどの避難施設
シェルターなどの避難施設
シェルターなどの避難施設

避難施設の整備以外にも登山者の命を守るための対策が始まっています。

■登山者の行動を把握
地元自治体は10年前の噴火の時、登山者がどこに何人いるのか把握できず、効率的な救助活動ができませんでした。
そこで長野県は研究機関と協力して登山者に、発信器(ビーコン)をつけてもらい、登山中の行動パターンを調べる実証実験を行いました。

発信器(ビーコン)

ビーコンから発信されたデータをリアルタイムで地図上に反映。登山者がどの場所に集中するのか把握するのが狙いです。シェルターをどこに設置すればよいのか、救助隊をどこに迅速かつ集中的に派遣すればよいかなど、避難計画の策定に役立てます。

避難計画の策定に役立てる

■“災害の記憶の風化”を防ぐ
噴火口からおよそ1キロの場所にある山小屋です。かつて噴火の際には多くの登山者が逃げ込み、その命を救いました。

御嶽山の山小屋
御嶽山の山小屋

山小屋のオーナー・髙岡ゆりさんは、あの災害を忘れてはいけないと、噴火の爪痕が残る客室の一つを当時のまま保存し、訪れた人に見てもらっています。

山小屋のオーナー・髙岡ゆりさん
山小屋のオーナー・髙岡ゆりさん

噴石が突き破った天井、そして、人の頭ほどもある大きさの石もそのまま残しています。
髙岡さんは、山小屋を訪れる人一人一人に、ヘルメットの持参と装着も呼びかけています。

噴石が突き破った天井
噴石が突き破った天井

■「御嶽山火山マイスター」~火山との共生を
2022年8月、七合目とふもとの町に噴火の記憶と教訓を伝える「御嶽山ビジターセンター」が開館しました。

御嶽山ビジターセンター
御嶽山ビジターセンター

ここで解説や案内をしている池井真由美さんは、今年4月長野県から「御嶽山火山マイスター」の認定を受けました。

来訪者に説明する池井さん
来訪者に説明する池井さん

このマイスターは、御嶽山周辺の地域に住んだり、仕事をしたりしている人たちが、それぞれのなりわいの中で火山防災や地域の魅力について普及啓発を行う役割を担う制度。今年新たに5人が認定され、28人になりました。

御嶽山火山マイスター 長野県が認定 火山防災や地域の魅力を普及・啓発

この中のひとり、里見智秀さんは10年前の噴火に巻き込まれました。一緒に登っていた会社の同僚5人が亡くなり、一人は今も行方不明のままです。

「あっという間に10年過ぎ去ってしまった。実体験を伝えて、犠牲者、けが人が出ないようにお手伝いができればと思っています」(里見さん)

御嶽山火山マイスター・里見さん
御嶽山火山マイスター・里見さん

登山を通して御嶽山のことを学ぶ野外教室の講師の立花裕美子さんも、マイスターです。子どもたちに自然災害の恐ろしさを伝え、防災意識を高めてほしいと考えています。

「大きな噴火があって亡くなった方もいることを忘れずに、心の準備をしておいてもらいたいなと思う」(立花さん)

子どもたちに御嶽山の説明をする立花さん
子どもたちに御嶽山の説明をする立花さん

火山学者の藤井敏嗣さんは、火山の正しい知識を持って備える重要性を指摘します。

「火山災害というのはあまり身近ではありません。火山は休んでいるように見えてもいつ噴火するか分からないというところがあります。火山に対して正しい知識を持って、噴火が起こったら何をしたらいいのかを考え、火山に近づいてほしいと思います」(藤井さん)

こちらでも詳しく:“火山大国日本” 登山の備えは?

この記事は、明日をまもるナビ「御嶽山噴火10年 火山災害に備える」(2024年9月8日 NHK総合テレビ放送)の内容をもとに制作しています。


自民党 石破に

https://www.kantei.go.jp/jp/rekidainaikaku/102.html

第102代

内閣総理大臣

顔写真:石破茂

プロフィール

生年月日
昭和32年2月4日
出身地
鳥取県
就任時年齢
67歳
在職期間
令和6年10月1日~令和6年11月11日
在職日数
42日
通算在職日数
42日

令和6年10月1日発足 令和6年10月3日現在

体重  49k  6856歩

8;00

畑の物干しにあるふくろを5こ 玄関の水道で洗っていた

その時 老人2品が通り昔の景気を探索していて

森宅が 親が雑貨屋をしていましたねと

訪ねてきた

昔はなしに 老人もよろこんでくれた

さかえ堂は 境川があり 父に名前 栄吉のえをとって

さかえ堂になったといったら 納得していた

15:00

バイト 笠松町

来週のチラシははいっていたが

明細書は持っていくとおもっていたが

そのまま

18:05

岐阜発 大垣に

大垣で 養老鉄道で 西大垣に

21:38 大垣発

22:10 家につく


ユーチューブ

旧   21445  21445

新   51119  51097

羽島恐竜   22667  29660

恐竜     14616  14603


フェンスブック

帰り  大垣 625

養老鉄道   113

岐阜発    56


厚八橋   186  185

のぞみ   290  289

ひかり   130  129

      116  115

新大阪   350  348

ハングライダー基地  97  96

ドライブコース    111  110

愛知県体育館     147  145

2Fダクト   205  204

美川憲一   364  363

       475  474


HPカウント  2465  2440

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土