2024 R6年 9月10日  水

 9月10日  岐阜 気温


18:08(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雷
雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 25.7℃最高気温 33.4℃
26.125.829.732.129.826.426.225.9
湿度(%)7980635462848589
露点温度(℃)22.222.121.921.621.723.523.524.0
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1009.31009.91010.11009.11008.31009.41010.61010.1
気圧変化量:-0.3 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.3)
気圧変化量:+0.6 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.6)
気圧変化量:+0.2 上昇後下降
(+0.2)
気圧変化量:-1.0 一定下降、変動下降
(-1.0)
気圧変化量:-0.8 下降後上昇
(-0.8)
気圧変化量:+1.1 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.1)
気圧変化量:+1.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.2)
気圧変化量:-0.5 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.5)
海面気圧(hPa)1011.31011.91012.11011.01010.31011.41012.61012.1
風向(16方位)東北東
東北東
北
東北東
東北東
南
南
南南西
南南西
西北西
西北西
北
風速(m/s)21234121
視程(km)2020202020202020
不快指数76:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
76
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
81:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
81
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
76:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
76

2023年09月10日の天気概況

広い範囲で日差しが届いたが、西日本と東日本のあちらこちらで雨雲や雷雲が発達。

高知県の足摺岬では1時間64.5ミリの非常に激しい雨。

近畿や九州などでも激しい雨を観測。最高気温は平年より高い所が多く、

群馬県桐生と新潟県の新津では猛暑日に。


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年09月10日)

月日09月10日()
日の出/入05:32(出)18:07(入)
3691215182124
天気雨
曇り
曇り
晴れ
晴れ
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
雨
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 25.3℃最高気温 33.7℃
25.426.129.731.429.829.328.427.1
湿度(%)9384676170707785
露点温度(℃)24.223.222.923.023.723.324.024.4
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1014.91015.21016.51015.11014.91015.41016.61016.8
気圧変化量:+0.3 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.3)
気圧変化量:+0.3 上昇後下降
(+0.3)
気圧変化量:+1.3 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.3)
気圧変化量:-1.4 下降後一定、上昇後緩下降
(-1.4)
気圧変化量:-0.2 下降後上昇
(-0.2)
気圧変化量:+0.5 上昇後下降
(+0.5)
気圧変化量:+1.2 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.2)
気圧変化量:+0.2 上昇後下降
(+0.2)
海面気圧(hPa)1016.91017.21018.51017.11016.91017.41018.61018.8
風向(16方位)南南東
南南東
北
北東
北東
西南西
西南西
南南西
南南西
西南西
西南西
東北東
東北東
東北東
東北東
風速(m/s)21247221
視程(km)2020202020202020
不快指数76:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
76
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
81:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
81
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78

2024年09月10日の天気概況

広く晴れたが、東海以西の太平洋側を中心に所々で雨雲発達。

津で1時間58.5ミリなど、三重県で非常に激しい雨。

最高気温は全国的に平年を上回り、猛暑日は前日より多い90地点。

新潟県の新津は37度2分で9月1位を更新。

午後9時に台風13号が発生。




ニュース



大阪万博、海外パビリオンの配置を発表 独自デザインは42棟

近づく 大阪・関西万博

原田達矢 諏訪和仁
[PR]

 来年4月に開幕する大阪・関西万博を主催する日本国際博覧会協会は10日、参加する国や国際機関などのパビリオンの配置を発表した。参加国が自前で建物をデザインするパビリオン「タイプA」は47カ国42棟で、協会がかわりに建てて、入る国が建物内外を装飾する「タイプX」は5カ国5棟となった。

 万博に参加する国は161カ国、国際機関は8。このうち、どのパビリオンに入るか決まっていないのは、アフガニスタンニジェールブルネイ南アフリカの4カ国と、オーストラリアパプアニューギニアなど16カ国と2地域でつくる太平洋諸島フォーラム

 タイプXは、トルコ、インド、イラン、アンゴラ、ブラジル。協会はタイプAで参加する国で、準備に遅れが目立つ国にタイプXの活用を進めてきた。タイプAで参加する国のうち、4カ国は建設会社がまだ決まっていないという。




東大、授業料値上げを発表 来年度の学部入学者から約11万円

増谷文生
[PR]

 東京大学は10日、来年度の入学者から学部の授業料を値上げする方針を明らかにした。今より約11万円引き上げ、国が定める上限の64万2960円とする。影響力の大きい東大が値上げに踏み切ることで、他の国立大が追随する可能性がある。

 藤井輝夫総長らが10日午後6時半から記者説明会で明らかにした。値上げとセットで、家計が苦しい学生向けに、授業料全額免除の対象を、現行の世帯年収「400万円以下」から「600万円以下」に広げる方針も示した。大学院については、来年度の学部入学者が進学する2029年度入学者から、経済支援とセットで修士課程と専門職学位課程も同額の64万2960円に値上げする。博士課程は当面、現状維持とする。

 国立大の授業料は、文部科学省令に基づき、国が定める「標準額」の最大1・2倍まで各大学の判断で増額できる。学部の授業料を標準額から上げるのは、東京工業大千葉大などに次いで7大学目となる。

 東大は、標準額が今の53万5800円になった05年度以降、学部の授業料を据え置いてきた。だが、教職員の人件費や教育関連経費に使われる国からの運営費交付金が、この20年間で約80億円減額。最近の光熱費や物価高で支出が年数十億円増え、財務状況が悪化した。今後、教育の国際化やデジタル化を進めるためとして、授業料の値上げに踏み切る。値上げされた4学年がそろう28年度末で、値上げによる東大の増収は年13億5千万円となる見込みだ。

 藤井総長は「グローバルな競争が激しさを増す中、学生のために教育学修環境の改善は待ったなしだ。学生から届いた意見もふまえて決めた」と述べた。



富士山シーズン終了、弾丸登山が山梨県側で「激減」 通行規制が奏功

有料記事

池田拓哉
[PR]

 富士山は10日、登山シーズンを終えた。登山者の約6割が利用する山梨県側の吉田ルートでは今季、「通行規制」が導入され、過度な混雑を招く原因となっていた「弾丸登山」が激減したとみられ、登山道の風景が大きく変わった。

 「5、4、3、2、1、ゼロ」。吉田ルート5合目では午後4時、係員のカウントダウンでゲートが閉鎖された。日帰り登山者の通過は締め切られ、山小屋への宿泊予約を済ませた人のみを日付が替わるまで通す運用となった。

 県は今季から、夜通しで一気に頂上を目指す「弾丸登山」を防ぐため、5合目にゲートを設置。午後4時~午前3時に閉鎖し、1日4千人とする登山者の上限を設定。通行料2千円の徴収も始めた。


 5月に東大が授業料値上げを検討していることが明らかになると、学生や教員から反対の声も上がった。署名集めやキャンパス内での集会など、一部の学生による反対運動も展開された。




上越新幹線、28年度に自動運転導入へ 将来的に東京-新潟間めざす

細沢礼輝
[PR]

 JR東日本は10日、新幹線の発車から停車までを自動制御する自動運転システムを2028年度中に上越新幹線の一部区間に導入すると発表した。29年度には、運転士が乗務しない「ドライバレス運転」を車両基地への回送列車で実現したい考えだ。

 自動運転は一部の地下鉄などに導入されている「自動列車運転装置(ATO)」の技術を利用。28年度には、新潟県内の長岡駅から新潟新幹線車両センターまでの約61キロを走る営業列車と回送列車にATOを導入する。

 さらに、車両側には走行中の異常振動を検知すると自動停止する装置を搭載。29年度には新潟駅から車両センターまでの約5キロについて、回送列車を無人運転させる予定という。これらを経て、30年代半ばには、東京―新潟間の「ドライバレス運転」の実現をめざすとしている。

 JR東は「将来的には北陸新幹線東北新幹線への『ドライバレス運転』導入をめざす」としている。

 東海道新幹線も28年ごろの自動運転化を目指している。




サイゼリヤが徳島県初出店 未出店は愛媛、高知など7県に

森直由
[PR]

 イタリアンレストランの「サイゼリヤ」が10月10日、徳島県内で初めてイオンモール徳島(徳島市)に出店する。営業時間は午前11時~午後10時。同社広報によると徳島県に出店後、サイゼリヤが出店していない都道府県は、全国で高知、愛媛、長崎、大分、宮崎、鹿児島、沖縄の7県になるという。

 サイゼリヤは埼玉県吉川市に本社があり、1973年創業。グラスワインを税込み100円、ミラノ風ドリアを同300円で提供するなど、低価格のイタリア料理で若者らの人気を集めている。今年5月時点で全国で1038店を展開し、四国では香川県で4店が営業している。





史上初の「女性棋士」誕生なるか 西山女流三冠の棋士編入試験始まる

北野新太
[PR]

 将棋の西山朋佳女流三冠(29)=白玲・女王・女流王将=の棋士編入試験五番勝負が10日、始まった。

 四段の新人棋士5人と戦い、3勝すれば棋士編入が決まり、史上初の「女性棋士」が誕生する。

 10日午前10時、東京都渋谷区将棋会館で始まった第1局の相手は高橋佑二郎四段(25)。振り駒の結果、高橋四段の先手に。西山女流三冠は三間飛車を採用した。持ち時間は各3時間。

 道を切り開く挑戦になる。将棋の「女流棋士」と「棋士」は制度が異なり、棋士は性別を問わず、養成機関「奨励会」を突破すればなれるが、過去に在籍した女性で四段(棋士資格)への昇段を果たした人はいない。

 西山女流三冠は2010年から奨励会に在籍し、15年に最高位の三段まで昇ったが、最難関の三段リーグを突破できず。年齢制限が近づいた21年に退会して女流棋士に転向。タイトル獲得通算16期を重ねている。

 一方、アマチュアと女流棋士には、奨励会を経なくても編入試験によって棋士になる道がある。「棋士の公式戦で10勝以上、かつ勝率6割5分以上の成績」を残すと受験資格を得る。西山女流三冠は昨年6月から今年7月までの公式戦成績が13勝7敗となり、資格を満たした。

 2006年の制度化以降、編入試験の受験資格を得たのは7人目。女流棋士では22年、西山女流三冠と女流全八冠を分け合う福間(旧姓・里見)香奈女流五冠(32)=清麗・女流王座・女流名人女流王位倉敷藤花=が資格を獲得し、編入試験に臨んだが、0勝3敗で不合格に。西山女流三冠は女性として2例目の受験となる。

 五番勝負は月に1局ずつ指し、第2局以降は、山川泰熙(たいき)四段(26)、上野裕寿(ひろとし)四段(21)、宮嶋健太四段(25)、柵木(ませぎ)幹太四段(26)と順に対戦する。3勝すると合格し、四段編入を果たす。




雑学

https://netlab.click/todayis/0910

9月10日は何の日?

下水道の日

下水処理

建設省(現:国土交通省)が1961(昭和36)年に全国下水道促進デーとして記念日に制定していたものを、2001(平成13)年に

下水道の日

として改称し再制定されております。

一般的に

  • 上水
  • 飲用に適した水を供給する水道
  • 中水
  • 飲用には適さないが雑用や工業用に使用される水道
  • 下水
  • 生活排水、産業排水、雨水などの汚水を終末処理場に集約し処理が必要となる水区分

と分かれており、それぞれ生活に欠かせない重要な役目を担っております。

また、例年9月10日頃は台風がよく日本に来襲する時期なことから浸水対策の役割も担っている下水道の役割を広く認知する活動も実施されております。

屋外広告の日

屋外広告

1973(昭和48)年9月10日に

法律屋外広告物法改正法案

が可決・成立し、屋外広告業が明確に定義づけられました。

同法により屋外広告業者の届出制度が創立されたことにちなんで全日本屋外広告業団体連合会が記念日に制定しております。

屋外広告物は

広告看板 形態問わず屋外に掲載される広告物全般

を指しており

  • 広告看板
  • 電柱広告
  • ポスター
  • アドバルーン
  • チンドン屋さん
  • 電子モニター

も含まれております。


知的障害者愛護デー

精神薄弱者愛護デーとして記念日制定されていたものを1964(昭和39)年に日本知的障害福祉連盟が引き継ぎ、改称とともに範囲を拡大させて9月10日に再制定しております。

例年9月は

知的障害福祉月間

として啓発活動が展開されております。


牛タンの日

牛タンが食文化として根付く宮城県の仙台牛たん振興会が【ぎゅう(9)たん(≒ten10)】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日を制定しております。

愛する小倉トーストの日

愛知県名古屋市内にある多くの喫茶店で人気メニューとなっている

小倉トースト小倉トースト

オグトーの略称で親しまれていることから、名古屋市の小倉トースト普及委員会が【オ(0)グ(9)トー(10)】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日を制定しております。

こんがり焼いたトーストの上にあんこを敷き詰めるように乗せ、その上にバターやマーガリンを組み合わせた名古屋生まれの食べ物。

店舗によって

小倉トースト 1枚トーストや半分に切った場合があり、基本的にはつぶあんが使用

されております。


給湯の日

省エネ電気給湯器エコキュートを販売している関西電力株式会社が【きゅう(9)とう(10)】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日を制定しております。

弓道の日

弓道用品の製造販売事業を行っている有限会社猪飼弓具店が【きゅう(9)どう(10)】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日を制定しております。

車点検の日

兵庫県自動車整備振興会が【く(9)るまてん(10)けん】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日を制定しております。

コンタクトレンズの日

日本コンタクトレンズ協会が【コンタ

ナイトライダーの日

2014(平成26)年に発売された

DVD ナイトライダー コンプリート ブルーレイBOX

を祝して【ナイ(≒ナイン9)ト(10)ライダー】の語呂合わせにちなんで9月10日に記念日が制定されております。

未来のAI車

キッドキッド

が主人公とともに事件を解決していくアメリカTVドラマ。

日本でも大ヒットを記録しアメリカTVドラマの先駆けのひとつとされております。


9月10日にあった出来事

カラーテレビが放送開始

テレビ

1960(昭和35)年9月10日、

  • NHK
  • 日本テレビ
  • ラジオ東京テレビ
  • 現:TBS
  • 読売テレビ
  • 朝日放送

の5局が日本初となるカラーテレビの本放送を開始しました。

1960年代でのカラーテレビの放送は、世界的にみてもアメリカに次いで2番目の早さとなりました。

が、当時はカラーテレビ自体があまりにも高価だったためさほど普及しなかったものの、1964(昭和39)年に開催された

オリンピック1964東京オリンピック

に向けて製造メーカーが販売に力を入れたこともあり昭和の3種の神器3Cのひとつにも数えられるほど大幅に普及促進されていきました。

  • Color TV
  • カラーテレビ
  • Car
  • Cooler
  • クーラー

余談
カラーテレビの普及率が初めて白黒テレビを上回ったのは

カレンダー1973(昭和48)年

のことでした。

カラーテレビ放送記念日

  • 1885(明治18)年

    神田(東京都)に

    施設英吉利イギリス法律学校

    が開校。

    中央大学

  • 1912(大正元)年

    日本初の映画会社

    映画日本活動写真

    が設立。

    通称日活

  • 1921(大正10)年

    現:日本サッカー協会の前身にあたる

    サッカー大日本蹴球協会

    が創立。







































タレント誕生日


https://netlab.click/todayis/0910#yuumeizin



山田やまだ康雄やすお

  • 1932年9月10日
  • 声優


欧陽オーヤン菲菲フィーフィー

  • 1949年9月10日
  • 歌手



斉藤さいとう由貴ゆき

  • 1966年9月10日
  • 俳優




小林邦昭 死亡


「虎ハンター」小林邦昭さん、68歳で死去 穏やかな人柄隠しヒール役に カミソリ入り封筒届くことも

[ 2024年9月11日 05:00 ]

タイガーマスクにローリングソバットを決める小林邦昭さん(撮影・原 悦生)
Photo By スポニチ

 元プロレスラーでタイガーマスクとの数々の激闘から「虎ハンター」の異名を取った小林邦昭(こばやし・くにあき)さんが9日、死去した。68歳。長野県出身。新日本プロレスが10日、発表した。死因は明らかにしていない。


小林邦昭はなぜ“タイガーのマスク”を剝いだのか? アンチからは嫌がらせも、プロレスラーに愛されて…佐山聡と「最高のライバル関係」の真実

posted2024/09/14 11:03

 
小林邦昭はなぜ“タイガーのマスク”を剝いだのか? アンチからは嫌がらせも、プロレスラーに愛されて…佐山聡と「最高のライバル関係」の真実<Number Web> photograph by 東京スポーツ新聞社

初代タイガーマスクの覆面を引き裂く小林邦昭

text by

堀江ガンツ

堀江ガンツGantz Horie

PROFILE

photograph by

東京スポーツ新聞社

  • ポスト
  • Facebook シェア
  • 小林邦昭はなぜ“タイガーのマスク”を剝いだのか? アンチからは嫌がらせも、プロレスラーに愛されて…佐山聡と「最高のライバル関係」の真実(堀江ガンツ) をはてなブックマークに追加
  • noteで書く

 “虎ハンター”の異名を持ち、80年代前半の初代タイガーマスクとの抗争で一世を風靡した小林邦昭が9月9日に68歳でこの世を去った。92年に大腸がんを患い、99年には肝臓にも転移し現役を引退。その後も2度、肺に転移し手術を行ったが、晩年まで新日本プロレス道場の管理人を務めながら身体を鍛え続け、じつに32年もの長きにわたりがんと闘い続けたレスラーだった。

 ここに1枚の写真がある。アントニオ猪木を中心に坂口征二、長州力、藤原喜明、木村健悟、栗栖正伸、北沢幹之、ヒロ斎藤、新倉史祐ら、新日本プロレス創成期のメンバーが一堂に会した、昭和のプロレスファン垂涎の集合写真。これは猪木が亡くなる約2年前の2020年9月に行われた「アントニオ猪木会長を囲む会」での1枚だが、この会を企画して各OBたちに声をかけたのが小林邦昭だった。

 昭和の新日本といえば、それぞれ我が強いレスラー揃い。人間関係も複雑であの頃のメンバーが一堂に会するのが難しいと言われている中、これだけのメンバーが集まったのは、それぞれの師・猪木に対する思いと主催した小林の人柄によるところが大きいだろう(当日は藤波辰爾、佐山聡、木戸修が時間に間に合わず欠席。現役世代の棚橋弘至も駆けつけた)。

佐山が明かした小林の人柄「怒られたことは一回もない」

 生涯のライバルで親友でもあった初代タイガーマスクこと佐山聡との親交も、小林の誰からも愛された温厚な性格あってのものだった。以前、筆者がインタビューした際、佐山は「小林さんってすごくいい人なんですよ。あんなにいい先輩はいません。威張らないですし、怒られたことも一回もない。同時期にメキシコ修行に行った時もすごく仲良くさせてもらいました」と語っていた。そして小林邦昭も生前インタビューした際、こう振り返っている。

「佐山は3年後輩なんですけど、若手の頃から仲良かったんですよ。当時の新日本プロレスで、佐山とケンカしてないのは僕くらいじゃないかな? ほとんどの選手がケンカしてますから。佐山は横柄な態度を取られるとキレちゃうんですよ。でも、僕は人とそういうふうに接するタイプじゃないから」






パラリン金 14個


パラ閉幕、日本の「金」は東京超え14でメダル計41個…中国は「金」94で計220

パラリンピックの閉会式で日本の旗手として行進する木村敬一(中央左)と和田なつき(同右)(8日、サンドニで)=須藤菜々子撮影
パラリンピックの閉会式で日本の旗手として行進する木村敬一(中央左)と和田なつき(同右)(8日、サンドニで)=須藤菜々子撮影

 【パリ=読売取材団】第17回夏季パラリンピック・パリ大会は8日(日本時間9日未明)、パリ郊外サンドニのフランス競技場で閉会式が行われ、12日間の日程を終了した。パリ五輪に続き、「障害者スポーツの祭典」も幕を閉じ、次回2028年大会が開催される米ロサンゼルスにパラリンピック旗が引き継がれた。

[PR]

 今大会の日本は前回東京大会の13個を上回る14個の金メダルを獲得。銀10個、銅17個と合わせメダルは計41個で、総数では東京の51個に届かなかった。国・地域別では、中国が金94個、総数220個でともに1位。英米が金、総数の双方でそれぞれ2、3位と続き、日本は金で10位、総数で11位だった。

パラリンピックの閉会式でスタジアムに打ち上がった花火(8日、サンドニで)=木佐貫冬星撮影
パラリンピックの閉会式でスタジアムに打ち上がった花火(8日、サンドニで)=木佐貫冬星撮影

 大会には、168か国・地域と難民選手団が参加。ウクライナへの侵略を続けるロシアと同盟国ベラルーシの選手は、国を代表しない「個人の中立選手(NPA)」として出場した。国際パラリンピック委員会(IPC)のアンドルー・パーソンズ会長は閉会式で、「パリ大会は今後のすべてのパラリンピックの基準となった」と称賛した。

 最終日の競技では、陸上男子マラソン(車いすT54)の鈴木朋樹(30)(トヨタ自動車)、女子マラソン(視覚障害T12)の道下美里(47)(三井住友海上)がともに銅メダルを獲得した。7日は車いすテニスの男子シングルス決勝があり、小田 凱人ときと (18)(東海理化)がアルフィー・ヒューエット(26)(英国)を破り、金メダルに輝いた。




体重  49k   13924歩


9:10-10:00

ADチラシ

徳田8 3種類


14:00 自宅 笠松町


2Fダクトの時計の電池交換


16:10-18:00

徳田8  完了



ユーチューブ

旧   21326   21324

新   50270   50191


羽島恐竜   20363  20350

恐竜     14336  14313



フェンスブック

のぞみ   266   265

ひかり   110   109

      97    96 

新大阪行き 323   322


ハングライダー基地 77   76

ドライブコース   82   81


愛知県体育館    128  127


2Fダクト     187   185


美川憲一      317   315

          410   405


HPカウント     2316  2305

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土