2024 R6年 9月7日  土

 9月7日  岐阜 気温


岐阜県の実況天気(2024年09月07日)

岐阜県(2024年09月07日の天気高山岐阜高山岐阜群馬埼玉富山石川福井山梨長野静岡愛知滋賀京都

赤字・・・夕方までの最高気温 青字・・・朝までの最低気温

2024年09月07日の天気概況

九州から関東は高気圧に覆われ、晴れて残暑。猛暑日60地点以上。

名古屋で8月24日以来2週間ぶり、今年40日目の猛暑日。

前線に伴い北陸や東北南部は雲が多かった。東北北部や北海道は晴天。

沖縄は一部に活発な雨雲。那覇空港で1時間降水量70.0ミリ。




岐阜(岐阜県)の実況天気(2023年09月07日)

月日09月07日()
日の出/入05:29(出)18:13(入)
3691215182124
天気晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雨
曇り
曇り
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 22.1℃最高気温 33.5℃
22.722.528.431.633.128.326.924.1
湿度(%)8890594942636490
露点温度(℃)20.620.819.619.618.520.619.522.4
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1005.51007.01007.81006.81005.81006.81007.81007.4
気圧変化量:+0.1 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.1)
気圧変化量:+1.5 一定上昇、変動上昇
(+1.5)
気圧変化量:+0.8 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+0.8)
気圧変化量:-1.0 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.0)
気圧変化量:-1.0 下降後上昇
(-1.0)
気圧変化量:+1.0 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.0)
気圧変化量:+1.0 上昇後下降
(+1.0)
気圧変化量:-0.4 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.4)
海面気圧(hPa)1007.51009.01009.81008.71007.71008.81009.81009.4
風向(16方位)南東
南東
北北西
北北西
西
西
南
南南西
南南西
南
西
西
西北西
西北西
風速(m/s)11214523
視程(km)2020202020202020
不快指数71:ごく一部の人が不快に感じるかも
71
71:ごく一部の人が不快に感じるかも
71
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
81:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
81
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75
74:ごく一部の人が不快に感じるかも
74

2023年09月07日の天気概況

東海沖から関東沖に前線が停滞。日本の南から台風13号が北上。関東から中国・四国、沖縄は日中は晴れ間もあったが、所々で雨。

1時間降水量は沖縄県の川平42ミリ

北海道から北陸は高気圧に覆われて晴れて、九州も晴れた。

最高気温は高知県の江川崎34度9分。




ニュース


パラ自転車で53歳の杉浦佳子が金 

称賛の「グランマ」、涙の連覇

有料記事

辻隆徳
[PR]

 トップでフィニッシュ地点を駆け抜け、53歳は涙した。

 パリ・パラリンピック第11日は7日、自転車の女子個人ロードレース(運動機能障害C1~3)で、杉浦佳子が2連覇を達成した。自身が持つ日本勢の金メダル最年長記録も更新し、「信じられない。支えてくれた方にやっと喜んでもらえる」。うれしさをかみしめるようにゆっくりと言葉をつないだ。

 パリは試練の場だった。











中2で白血病に「もう一度野球をしたい」 始球式で決めたストライク

がんとともに

上野創
[PR]

 小児がんの子どもを応援するヤクルトの「ゴールドリボンナイター」が7日夜、神宮球場で開催され、小児がんを経験した子どもと家族55人が阪神戦に招待された。9月の「世界小児がん啓発月間」にあわせた企画で、今年で3回目。試合前には、経験者やきょうだい児が、両軍の監督に花束を渡し、各守備位置で選手を迎えた。始球式では、昨年まで白血病の治療を受けた高校1年の中畑匠水(たくみ)さん(15)が直球で見事なストライクを投げ込み、拍手を浴びて笑顔を見せた。

 この企画にはNPO法人「キャンサーネットジャパン」が協賛し、参加者を募集した。中畑さんは「支えてくれた人たちへの感謝と、治療中の人への応援を伝えたい」と応募した。

兄の影響で6歳から野球一筋だった。私立中学の2年生だった一昨年の夏、練習中にめまいがするなどして、病院へ。急性リンパ性白血病が分かり、都内の病院に1年3カ月入院した。

 コロナ禍での面会制限や薬の副作用、アレルギー症状などで苦しい思いをしたが、好きな阪神の優勝や夏の甲子園などをテレビで見て励まされた。退院して野球をするという目標が支えになり、医師とも毎日のように野球の話で盛り上がった。

 退院後のこの春、系列の高校に進学した。落ちた体力や筋力はまだ戻りきらないが、定期検査を受けながら野球も続けている。

 神宮球場のナイターでは夏に花火が打ち上げられる。昨夏は病棟から何度も眺めた。「その神宮のマウンドに立つなんて信じられない」。

 始球式には「病気をしても元気に投げられることを見てもらって、いま治療中の子どもたちを元気づけたい」と思いながら臨んだという。投げ終えた後、「緊張で汗がすごかったけど、歓声や拍手もたくさんもらえて良かった。支えてくれた大勢の人に感謝の気持ちを伝えたいです」と語った。

 神奈川県の中学1年の岡崎璃乃さん(13)は、双子の弟の颯真さんとともに、セレモニーで選手を迎え入れる「スタメンキッズ」を務め、レフトの守備位置でヤクルトのサンタナ選手と言葉を交わした。

 小学3年生の秋に白血病が分かり、約1年後に退院。リハビリのために始めた野球に熱中した。女子も野球部に入れる私立中を受験し、今は毎日1時間半かけて通って「野球漬け」の日々という。

 セレモニーの後、「目の前で見たプロの選手たちはみんな大きくてすごかった。私も女子プロ野球の選手になって、小児がんの子どもを応援したい」と話した。



大谷翔平、メジャー初の

「45本塁打・45盗塁」達成 本拠地で快音

大谷翔平特集

[PR]

 大リーグ・ドジャースの大谷翔平(30)が6日(日本時間7日)、米カリフォルニア州ロサンゼルスの本拠ドジャースタジアムであったガーディアンズ戦に「1番・指名打者」で先発出場し、六回に今季45号を放ち、メジャー初となるシーズン45本塁打、45盗塁、「45―45」を達成した。

 大谷は2日(同3日)のダイヤモンドバックス戦で自己最多に並ぶ1試合3盗塁に成功。この日の試合前までに盗塁数を46に伸ばしていた。

 この日の本塁打で、2021年に記録したシーズン自己最多の46本塁打まで、あと1とした。

 大谷は8月23日(同24日)のレイズ戦で、大リーグ史上6人目となるシーズン40本塁打、40盗塁、通称「40―40」を史上最速となる出場126試合目で到達。その後も本塁打と盗塁を重ねて、前人未到の「50本塁打、50盗塁」に前進している。今季のレギュラーシーズンは残り21試合。

 日本のプロ野球ではこれまで、「40―40」の達成者はいない。



1~8月の都内の交通事故死 65歳以上が4割 自宅近く「注意を」

吉村駿
[PR]

 1~8月に東京都内で起きた交通事故による死者のうち65歳以上が4割近くを占めたことが警視庁への取材でわかった。自宅近くで事故に巻き込まれるケースが目立つといい、同庁は21日に始まる「秋の全国交通安全運動」を前に、見慣れた道路でも油断をしないよう注意喚起を徹底するほか、事故の多い交差点などでの指導・取り締まりを強化する。

 1~8月の都内の交通事故の死者は89人(速報値)で、前年同期比で7人多かった。世代別では、65歳以上34人、60~64歳6人、50代15人、40代8人、30代13人、20代11人、10代1人、10歳未満1人。65歳以上の死者は昨年同期より10人多く、死者の38%を占めた。同庁によると、高齢者は認知機能や身体機能の低下により、歩行中や運転中のとっさの反応が遅れ、事故の当事者になりやすいという。

 また、死亡事故の状況は歩行中38人、バイク乗車中23人、車乗車中14人、自転車乗車中14人だった。

 同庁によると、秋~冬は視界が徐々に悪くなる薄暮の時間帯となる午後4時以降の事故が増える傾向にある。対策を担う交通総務課の川嶋泰雄管理官は「歩行者は持ち物や衣類に反射材をつけるなどしてほしい」と話す。一方、運転者には、歩行者を早期に認識するため、対向車がなければハイビームを利用するよう求めている。

     ◇

 秋の交通安全運動を前に、警視庁などは6日、北区で交通安全教室を開き、お年寄りらに道路を安全に歩くポイントなどを説明。緒方禎己警視総監が「世界一の交通安全都市東京を目指し、対策を強力に進めていく」と述べた。



「一緒で別々」だったアマチンさんと山田昌さん 記者が見た演劇夫婦

有料記事

山吉健太郎
[PR]

 俳優の山田昌(やまだ・まさ)さんが6月に94歳で世を去った。名古屋の夫婦がまな娘の結婚を巡って騒動を繰り広げる「名古屋嫁入り物語」、名古屋の下町のおばあちゃんたちが難事件を解決する「やっとかめ探偵団」など、テレビドラマや舞台で名古屋弁の魅力を広めた功労者だった。

 名古屋弁はふるさとの言葉ではない。愛知県知多半島にある常滑市の出身で、夫で俳優の天野鎮雄さんから学んだ自己流だ。本人は「放送用名古屋弁山田流家元」と名乗っていた。

3歳で母を亡くし…演技に託した理想像

 戦後間もない1949年に誕生したNHK名古屋放送劇団に入り、テレビドラマが生放送だった草創期から活躍した。81年のNHK銀河テレビ小説「祈願満願」で、初めて全国放送のドラマの主演を務めた。テレビドラマの世界は長く「標準語」しか使われなかったが、名古屋の大須商店街を舞台にしたこの作品は全編名古屋弁。呉服店を開こうと奮闘する仕立屋さんで、柳生博さん演じる夫をたぶらかしたお金持ちの女性に「この人を買っていただきます。1千万。びた一文負けませんよ!」と啖呵(たんか)を切って強い印象を残した。



柔道の瀬戸勇次郎が金メダル 弱視の男子73キロ級 パラリンピック

[PR]

 パリ・パラリンピック第10日の6日、柔道男子73キロ級(弱視)で瀬戸勇次郎(24)=九星飲料工業=が金メダルを獲得した。瀬戸は決勝で、ジョージアの選手と対戦。背負い投げと出足払いで技ありを奪って、合わせ技一本とした。

 福岡県出身。生まれつきの色覚障害で両目ともに視力が0・1に満たない。兄の影響で4歳から柔道を習い、2017年、高校3年で視覚障害者柔道を始めた。福岡教育大4年だった3年前の東京大会では、66キロ級で初出場し、銅メダルを手にした。

 22年1月に障害の程度に応じて決まる「クラス分け」のルールが再編され、66キロ級は消滅。今大会は73キロ級に階級を変更して臨むことになり、これまであまりしてこなかった筋力トレーニングに取り組んだ。








パラリンピックの柔道日本女子で初 57キロ級(弱視)広瀬順子が金

[PR]

 パリ・パラリンピック第10日の6日、柔道女子57キロ級(弱視)で広瀬順子(33)=SMBC日興証券=が、この競技の日本女子初の金メダルを獲得した。決勝でウズベキスタンの選手と対戦し、体落としで一本勝ちした。

 1990年生まれ、山口県出身。小学5年の時、柔道を扱った少女漫画の主人公に憧れて競技を始めた。高校時代は全国高校総体にも出場した。

 大学1年だった19歳の時、血管の病気を患った影響で弱視になった。一時競技を離れたが、大学3年の時に視覚障害者柔道で競技に復帰した。

 2015年には、90キロ級元日本代表の悠(はるか)さん(45)と結婚。夫婦そろって出場した16年リオデジャネイロ大会では日本女子初の銅メダルに輝いた。21年東京大会は3位決定戦で敗退。今大会ではコーチとなった悠さんにも支えられ、頂点に立った。




雑学
https://netlab.click/todayis/0907

9月7日は何の日?


CMソングの日

音符

1951(昭和26)年9月7日、日本で初めてCMソングを使ったラジオCMがオンエアされたことにちなんで記念日が設けられております。

日本初のCMソングは、小西六写真工業株式会社(現:コニカミノルタ株式会社)の商品

カメラさくらフイルム

を紹介するもので、

音符 『ボクはアマチュアカメラマン』

というタイトルの楽曲でした。

同楽曲はカメラを持っていると、こうゆうことができる的な日常をイメージするような歌詞に明るいメロディにのせたもので

  • 社名
  • 商品名
  • 商品価格

は入ってなく、あくまでイメージソングとなりました。

楽しいイメージを掻き立てる歌詞に明るい曲調はとても好評を得、以後多くの企業からラジオCMが作られていくこととなりました。

クリーナーの日

メガネ拭き

メガネ用品やメガネケア製品を展開している株式会社パールが【ク(9)リーナ(7)ー】の語呂合わせにちなんで9月7日に記念日を制定しております。

同社は日本で初めて

スプレーメガネのくもり止め

を開発した企業でもあり、携帯性に優れたメガネクリーナーは世界中で愛用されております。

9月7日にあった出来事

明星食品から「チャルメラ」が発売

チャルメラ亭





史料

石川いしかわ啄木たくぼく氏著
『一握の砂』他

屋台引きでチャルメラが使われるようになったのは

歴史家歴史家明治後半の横浜

で大正期には東京をはじめ関東を中心に

チャルメラ チャルメラが聞こえたら屋台ラーメン

のイメージが定着するようになったとされております。



タレント誕生日

https://netlab.click/todayis/0907#yuumeizin


藤田ふじた紀子のりこ

  • 1947年9月7日
  • 俳優
  • タレント

山本やまもとコウタロー

  • 1948年9月7日
  • ミュージシャン

長渕ながぶちつよし

  • 1956年9月7日
  • ミュージシャン

岡崎おかざき朋美ともみ

  • 1971年9月7日
  • スピードスケート選手


体重  50k   1395歩

11.30

友達と一宮タワー 気温グラフ

写真撮りに

展望台の入場料 身体障害者の手帳を提示し

二人で500円

HPに一宮気温グラフに掲載

H19年から17年連続になる

何年つづけられるか

一宮気温グラフを見に

行くときに

コロナでメガネ👓を

かけると曇るから

メガネなしでしたが

今日からメガネをかけることに

なりました


19:50-20.40

無線で浜松市と交信

10月26日 航空ショーの前日に

浜松にきてくださいと



ユーチューブ

旧    21314   21304

新    50073   49923


羽島恐竜  20329  20306

恐竜    14258  14238


フェンスブック

のぞみ   259  257

ひかり   105 102

      93  91

新大阪   314  312


愛知県体育館  125  124


2Fダクト   183  182

美川憲一    311  306

        399  395

 

HPカウント  2290  2277


コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土