スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 R6年 9月22日  日

 9月22日  岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2023年09月22日)

月日09月22日()
日の出/入05:40(出)17:51(入)
3691215182124
天気雨
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 23.6℃最高気温 31.0℃
24.123.726.329.130.027.425.123.9
湿度(%)8690716055616975
露点温度(℃)21.622.020.620.620.019.219.019.2
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1008.11008.61010.31009.21008.11009.11011.11011.3
気圧変化量:+0.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.2)
気圧変化量:+0.5 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.5)
気圧変化量:+1.7 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.7)
気圧変化量:-1.1 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.1)
気圧変化量:-1.1 下降後一定、上昇後緩下降
(-1.1)
気圧変化量:+1.0 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.0)
気圧変化量:+2.0 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.0)
気圧変化量:+0.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.2)
海面気圧(hPa)1010.11010.61012.31011.21010.11011.11013.11013.3
風向(16方位)西北西
西北西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
西
風速(m/s)22243452
視程(km)2020202020202020
不快指数74:ごく一部の人が不快に感じるかも
74
73:ごく一部の人が不快に感じるかも
73
75:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
75
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
76:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
76
74:ごく一部の人が不快に感じるかも
74
72:ごく一部の人が不快に感じるかも
72

2023年09月22日の天気概況

前線が本州南岸に停滞。湿った空気が入り、九州から関東は所々に雨雲や雷雲がかかった。

静岡県富士は1時間降水量74.5ミリと9月1位を更新。

東北北部と北海道はカラッとした秋晴れ。最高気温は北日本は前日より高く、

東・西日本は低かった。大阪は11日ぶりに真夏日から解放


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年09月22日)

月日09月22日()
日の出/入05:41(出)17:50(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
雨
雨
雨
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 25.9℃最高気温 29.9℃
27.626.928.526.128.226.025.223.8
湿度(%)8086759068635749
露点温度(℃)23.824.423.624.321.718.416.112.5
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1004.11002.61002.61003.91003.51004.51007.01007.8
気圧変化量:-1.3 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.3)
気圧変化量:-1.5 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.5)
下降後上昇
(---)
気圧変化量:+1.3 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+1.3)
気圧変化量:-0.4 下降後上昇
(-0.4)
気圧変化量:+1.0 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+1.0)
気圧変化量:+2.5 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.5)
気圧変化量:+0.8 上昇後下降
(+0.8)
海面気圧(hPa)1006.11004.61004.61005.91005.51006.51009.01009.8
風向(16方位)東
南東
南東
南南西
南南西
南西
南西
西
西
西北西
西北西
北西
北西
北西
北西
風速(m/s)22534767
視程(km)206201420202020
不快指数78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
77:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
77
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
74:ごく一部の人が不快に感じるかも
74
72:ごく一部の人が不快に感じるかも
72
68:快適な陽気で、暑さは感じない
68

2024年09月22日の天気概況

台風から変わった低気圧が北陸や東北を進み、前線は本州から九州を南下。

広く曇りや雨で九州や四国は所々で非常に激しい雨。

石川県輪島の24時間降水量は400ミリを超えた。

北海道の沼川と下川は最低気温0度未満で冬日。

利尻山で初冠雪。共に今季全国初。



ニュース


24時間後に母救出 「大丈夫」40センチの隙間に声かけ続けた息子

滝坪潤一
[PR]

 降り続く雨は激しくなった。停電して、気象情報も見られない。

 21日午前9時15分ごろ、石川県輪島市町野町西時国にある岩倉寺の住職一二三秀仁(ひふみしゅうにん)さん(55)は、迷っていた。寺も、隣の自宅も、山の中にある。

 「部屋の中でも、崖から離れたところにいなよ」。外に出るのは危険かもしれないと判断し、母親の良子さん(82)に声をかけて、2階に上がった。

 それから15分ほど。体が吹っ飛ばされた。窓ガラスが割れた。自宅は基礎から外れ、20メートルほどずれた。

 窓から外へ出た。2階の床は傾き、1階はつぶれていた。崖側は土砂にまみれていたが、反対側は地面との間に40センチほどの隙間があった。良子さんの姿は確認できなかったが、その辺りから声がした。

 1階とつながる階段は、4段下から先がなくなっていた。布団や座布団を落とし、靴下のまま飛び降りて、1時間ごとに良子さんに声をかけることにした。その都度「大丈夫や」と返ってきた。

 22日午前7時に消防が到着した。2階の床をチェーンソーで切ると、良子さんの姿が見えた。質問にしっかりと受け答えしていたが、水につかっていたからなのか、手は真っ白だった。バスタオルで体を拭き、2階の布団の中に寝かせると、少しずつ手も温かくなった。

 午前11時ごろ、防災ヘリで輪島市内の病院へと向かった。良子さんによると、隙間は次第に狭まり、30センチほどになった。うつぶせのまま救助を待ったが、「いつかつぶされるのでは」と不安だったという。

 「やっと助けられて、本当に良かった」と秀仁さんは振り返った。


佳子さま、手話甲子園に「誰もが安心して暮らせる社会に」

中田絢子

 秋篠宮家の次女佳子さまは22日、鳥取県米子市で開かれた「第11回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」(朝日新聞厚生文化事業団など後援)に出席し、「(手話や聞こえないことなどへの)理解が深まることを願っています」とあいさつした。

 この大会は、高校生が手話による表現力を競うことを通し、健常者にも手話を広めるため2014年から開催されている。佳子さまは第1回から留学中などを除いて出席しており、今回が7回目。今年から演劇・コント・ポエムなどと、ダンス・歌唱の2部門制となり、予選を勝ち抜いた各部門8チーム、計16チームが出場した。

 開会式でのあいさつで佳子さまは、これまでに鳥取県の小学生向け手話検定を体験したり、県の「手話ハンドブック」で勉強したりしたことがあるとスムーズな手話で明かし、聞こえないことや自分とは異なる背景に対する理解が深まることを願った。その上で、誰もが安心して暮らすことができ、より幅広い選択肢を持てる社会になることを「強く願っています」と述べた。

 佳子さまは21日夜には、同大会に出場する生徒らの交流会にも参加。全16チームの生徒19人と手話で懇談し、本番に向けて励ました。石川県立ろう学校高等部2年の池田珠杏(みあん)さんには、大雨を受けて、地元の家族らを案じる言葉をかけたという。


レッサーパンダ「風太」も育てた 繁殖に挑んだ日本平動物園の55年

有料記事

大海英史
[PR]

 静岡市駿河区の市立日本平動物園が開園から55年を迎えた。国内の動物園に暮らすレッサーパンダの繁殖を管理し、「聖地」とも言われる。開園当初からいるアジアゾウは国内動物園で最も長生きのメスだ。市民も協力してできた動物園は約140種の動物たちが来園を待っている。

 日本平動物園では9月、「国際レッサーパンダデー」に合わせて特別ガイドや解説パネルの展示などが催されている。米国の保全活動団体が毎年9月第3土曜日に定め、今年は21日だった。

 同園に初めてレッサーパンダが来たのは1980年だ。日中友好の動物大使として中国・西安からオスの唐唐(タンタン)とメスの安安(アンアン)が贈られた。

 安安は翌年亡くなったが、唐唐と新しく来たメスとの間に83年、三つ子の赤ちゃんが生まれる。しかし、数日後に亡くなり、同園の繁殖への試行錯誤の歴史が始まった。

 新しいペアで繁殖を目指し、89年にようやくメスの「キョンキョン」が誕生した。粉ミルクを与えて人工哺育を試み、翌年亡くなったものの国内で初めて人工哺育で半年以上育ち、日本動物園水族館協会から繁殖賞を受賞した。

歴史が動いた20年前



墓じまい後、QRコード付き「永代型デジタル墓」に 変わる弔いの形

有料記事

編集委員・森下香枝
[PR]

 墓の「守り手」が減り、墓じまいが過去最多となる中で、「お墓のデジタル化」が進んでいる。

 北海道に住む40代の女性は今年、昨年11月に81歳で亡くなった父親を合葬墓に納骨した。長男ではない父親には墓がなく、これからつくろうかと迷ったが、姉妹で跡取りもなく、断念した。

 遺品整理をしていると、大手建設会社に長年勤めた父親の古いアルバムがでてきた。

 ページをめくると、家族でスキーに行った時、海外に赴任した時の写真などが400枚近く残っており、走馬灯のように思い出が駆け巡った。

 父親の生きた証しをどこかに残したいと思い、女性は「永代型デジタル墓」と契約し、写真をデジタル空間に残す作業をしている。

 永代型デジタル墓とは、女性が父親を納骨した合葬墓のようなリアルの墓に、永久保存できるQRコードを取り付け、先祖の歴史や家族の写真、動画などをデジタル空間に残すというもの。

 携帯電話などでQRコードを読み込むと、いつでも永久保存した写真や動画を閲覧することができる。遠方の家族が「リモート墓参り」することもでき、チャットでお彼岸や命日などの連絡もできる。

 遺骨を分骨し、写真立て型のカロート(納骨スペース)付きの墓台に、QRコード付きの墓標をはめ込む小型のデジタル墓を自宅に置き、手元で供養を続けることも可能だ。

 幅60ミリ、高さ50ミリ、厚さ55ミリのカロートには3グラムまで納骨できる。

 「収容できなかった遺骨は散骨されたり、樹木葬、合葬墓などに分骨したりするケースもある。墓じまいする時、せめて先祖の墓誌などの記録や歴史をどこかに残したいという人は多い」

 こう語るのは、ソフトウェア開発と販売を手掛けるスマートシニア(神奈川県)の藤澤哲雄代表(60)だ。

 昨年2月に発売されたデジタル墓の契約者は全国で1500人に上るという。

 藤澤さんによると、デジタル墓は故郷の墓の管理が難しい人、散骨や樹木葬、合同墓などを選ぶ人、子どもなど跡継ぎがいない夫婦、さらに墓石を撤去して更地にし、使用権を墓地管理者に返す「墓じまい」を考えている人にとっては有効な手段という。

 米国で「デジタル墓」が普及したきっかけは、アップル創業者スティーブ・ジョブズの死でした。メタバース霊園も登場するなど、進む「弔いのデジタル化」について専門家に意見を聞きました。


雑学

9月22日は何の日?

秋分 / 秋分の日【2024年】

秋

秋分しゅうぶんは季節の変わり目を表す二十四節気のひとつで、定気法にて

太陽太陽黄経が180度のとき

と定義されており、2024(令和6)年は9月22日に該当します。

中央標準時9月22日 21時44分

1948(昭和23)年に公布・施行された

法律祝日法

により秋分に該当する日は秋分の日として

日本 祖先をうやまうと同時に、亡くなった人々を偲び想う

ための国民の祝日に制定されております。

また、西洋占星術では

水晶 秋分となる日からが天秤宮(≒ てんびん座)の始まり

とされております。

余談

  • 春分の日
  • 秋分の日

はそれぞれ

昼夜昼と夜の長さが同じになる

とされているものの、正確には

  • 春分の日
  • 夜の方が長め
  • 秋分の日
  • 昼の方が長め

となります。

秋分の日にちなんだ記念日

関連した記念日

下記はその年の秋分の日に該当する日が記念日となります

お墓参りの日

秋分の日は

線香 先祖を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日

なことから、秋分の日にお墓参りをして供養することを主旨に日本石材産業協会が記念日に制定しております。

夕陽の日

秋分の日は

声 夕陽を見て故人を偲びつつ、その美しさや奥深さを心に留めるのにふさわしい日

との解釈から、全国の旅館等で構成されている夕陽と語らいの宿ネットワークが秋分の日と同日に記念日を制定しております。

カフスボタンの日

秋のオシャレの一環としてカフスボタンの使用を提唱しているカフショップが秋分の日と同日に記念日を制定しております。

ロブサルツマン・パジャマの日

秋分を過ぎた頃から昼間と夜間の気温差が大きくなる傾向にあることから

声 体調管理のため、しっかりとパジャマを着てぐっすりと眠る習慣を身に付けてもらいたい

との願いを込めて、上質なルームウェアブランド

ルームウェアロブサルツマン

を展開している株式会社ラビオワークスが秋分の日と同日に記念日を制定しております。

…などなど

国際ビーチクリーンアップデー

海と朝日

アメリカの慈善団体オーシャン・コンサーバンシーが主催となり始まった

ゴミ拾い活動キャンペーン

をサンフランシスコに本部のある海洋自然保護センターが引き継ぐ形で記念日が制定されております。

国際表記

International Beach Cleanup Day

9月22日に近い週末には、世界と一つに繋がっている海のごみ問題を解決するための

声 はじめの一歩として、海や海岸のゴミ拾い活動に取り組んでいく

ことが提唱されております。

また、世界各地で一斉に海岸のごみを拾い集めることで

  • 数量
  • 種類
  • 発生元

等を調べ地球環境への影響を調査出来ることから、毎年世界100ヵ国前後の国や地域が同キャンペーンに参加しております。

カーフリーデー

車

1998(平成10)年9月22日にフランス環境省がフランス都市中心部への

フランスフランスマイカー通行規制

を呼びかけたことがきっかけとなり、同運動が世界的に広まったことにちなんで記念日が制定されております。

声 都市生活と車の使い方の問題について考える日

とされており、今日では世界の約2,000都市で都市中心部へのマイカー通行規制が展開されております。

日本でも主に職場まで車通勤をしている方々へ向けた取り組みとして

Step.1
車移動
自宅〜最寄り駅
Step.2
電車移動
最寄り駅〜勤務先

を推奨するエコ通勤が実施されており、地域や自治体によっては

パーキング エコ通勤利用者には駅周辺の駐車場が割引

される施策が展開されております。

OneWebDay

ネットワーク

オンライン生活の

  • 維持
  • 進展
  • 普及
  • インフラ整備

を継続して改善していくとともに、毎年9月22日は世界中で

グローバル オンライン生活を送れることに感謝する

ための国際的な記念日となっております。

他にもある9月22日の記念日

イベントに関する9月22日の記念日

イベントや出来事に関する9月22日の記念日

花園ラグビーの日

2019(令和元)年9月22日に東大阪市花園ラグビー場で

ラグビー ラグビーW杯2019™日本大会

の初戦となるイタリア対ナミビア戦が行われたことにちなんで、

東大阪市東大阪市ラグビーのまち東大阪

としてPR活動を行っている大阪府東大阪市が記念日に制定しております。

…などなど

はじまりに関する9月22日の記念日

はじまりやスタートにちなんだ9月22日の記念日や雑学

孤児院の日

1887(明治20)年9月22日、岡山県で医師をしていた石井いしい十次じゅうじ氏が日本初となる孤児院

施設孤児教育会

を創設したことにちなんで記念日が制定されております。

石井氏はこの功績や貢献から児童福祉の父と称されております。

日本救世軍設立記念日

1895(明治28)年9月22日、神田(東京緒)で宣誓式が行われ正式な

赤十字日本救世軍日本支部

が誕生したことにちなんで記念日が制定されております。

フィットネスの日

日本フィットネス協会が1987(昭和62)年9月22日に設立されたことにちなんで、同協会が記念日を制定しております。

…などなど

見立てに関する9月22日の記念日

見立てに関する9月22日の記念日や雑学

ライソゾーム病の日

ライソゾーム病の代表的な疾患原因のひとつとして

DNAX染色体q22の異常

が挙げられることから「Q22」を「922」と見立てたことと、2012(平成24)年9月22日からライソゾーム病疾患啓発運動のシルバーウィングが展開されたことを合わせて、ライソゾーム病に関する研究等を行っているSakura Network Japanが記念日に制定しております。

細胞内にある小器官の一つ「ライソゾームlysosome」の酵素が欠損することで、老廃物が体内に蓄積してしまう先天代謝異常疾患の総称。

医師希少疾患のひとつ

のひとつとされております。

…などなど

諸外国の9月22日に関する記念日

諸外国の9月22日に関する記念日や雑学

独立記念日

【ブルガリア】
1903(明治36)年9月22日にブルガリアがオスマン帝国から独立したことにちなんで記念日が制定されております。

独立記念日

【マリ共和国】
1960(昭和35)年9月22日にスーダン共和国がフランスから独立し

マリマリ共和国

と国名を改めたことにちなんで記念日が制定されております。

…などなど

9月22日にあった出来事

「奴隷解放宣言」が公布

奴隷解放宣言

1862(文久2)年9月22日、アメリカ第16代エイブラハム・リンカーン大統領によって

羊皮奴隷解放

の予備宣言が公布されました。

人種差別が蔓延している最中でも早くから奴隷制度に反対していたリンカーン氏に対しては

  • 急進的な奴隷廃止を唱える者
  • 奴隷制度廃止自体を反対する者
  • 主張断行のために武力衝突も辞さない者

など各所から多くの圧力が掛かるも

A・リンカーン A・リンカーン会って直談するのが悪感情を一掃する最良の方法だ

と説き、話し合いによる人道的な解決の道を模索し続けました。

Bリーグが開幕

バスケットボール

2016(平成28)年9月22日、日本男子プロバスケットボールリーグ

バスケットボールBリーグ

が開幕しました。

以前は日本のプロバスケットボールリーグ自体が

  • JBL(後のNBL)
  • bjリーグ

と並立して存在していたことが

書類国際規定違反

だったことや、それぞれの団体のプロ選手への扱いや運営管理が混沌とし混迷を極める中、国際バスケットボール連盟FIBAからも

バスケットボール 日本の国際試合出場資格停止

という重い処分が下される事態にまで発展しておりました…。

バスケットボール国際規定

1つの国に1つのトッププロリーグ

上記を受け、

日本のバスケットボールの在り方を根本的に変える

べく、サッカーの初代Jリーグチェアマンを務めた川淵かわぶち三郎さぶろう氏を筆頭に抜本的改革に乗り出しました。

  • トップリーグの統一
  • 運営方針の抜本的改善
  • バスケット連盟自体の体制

をはじめとした様々な改革を推進し、

バスケットボール 日本のプロバスケットボール界の新たな1歩

となるトッププロリーグが実現されることとなりました。

B.LEAGUEの日

現行の男子プロバスケットボール・トップリーグが開幕した9月22日は、公益社団法人ジャパン・プロフェッショナル・バスケットボールリーグによって

B.LEAGUEの日

として記念日に制定されております。

他にもある9月22日の出来事

他にもある9月22日の出来事

  • 1888(明治21)年

    ナショナルジオグラフィック協会が、雑誌

    雑誌 The National Geographic Magazine

    を創刊。

    National Geographic

































輪島 大洪水

輪島の大雨被害 1月の地震で崩れた大量の土砂 流れ下り拡大か

記録的な大雨となった石川県能登地方の衛星画像を専門家が分析した結果、氾濫した輪島市の川ではことし1月の地震で崩れた大量の土砂が流れ下り、被害を拡大させたとみられることが分かりました。専門家は、他にも地震で崩れたり緩んだりした斜面があるとみて注意を呼びかけています。

土砂災害に詳しい東京農工大学の石川芳治名誉教授は、民間の測量会社「パスコ」が記録的な大雨のあとの今月24日に人工衛星で観測した石川県能登地方の画像を元日の地震直後の画像と比較し分析しました。

その結果、氾濫が発生した輪島市を流れる塚田川では地震で崩れた上流部の大量の土砂が流れ下り被害を拡大させたとみられることが分かりました。

石川名誉教授は、今月24日に行った塚田川の現地調査で中流部に大量の土砂が堆積しているのを確認していて、土砂や流木で川が浅くなり氾濫する「土砂・洪水氾濫」が起きたと指摘しています。

「土砂・洪水氾濫」は衛星画像から他の地域でも確認されたということで、石川名誉教授は増水のおそれがない晴れた日に川をチェックして土砂や流木が堆積していたら、雨が降った時には早めの避難を検討することが重要だとしています。

また、土砂崩れで男性2人が死亡した輪島市の「中屋トンネル」付近ではおよそ1.5キロにわたって道路沿いに複数の土砂崩れの跡が見つかりました。

地震で崩れた斜面が今回の大雨で大規模に崩れたとみられるということです。

石川名誉教授は「地震で崩れた土砂が次の雨で流れ下るおそれがある。斜面自体も緩んでいて、崩壊しやすいところもあるとみられ早めの避難を心がけてほしい」と話していました。

《衛星画像から見る塚田川被害》

今回、人工衛星で撮影した輪島市の塚田川の流域の画像を民間の測量会社「パスコ」が下流から上流に向かって動画にしました。
分析は東京農工大学の石川芳治名誉教授とともに行いました。

河口付近まで茶色く濁る

 

塚田川は輪島市の市役所や朝市通りがある中心部の東を流れています。
河口から海に大量の土砂と木が流れ出ていることが分かります。

下流部では住宅被害

 

下流部ではたくさんの泥と流木があり、特に住宅の近くで流木が多く、橋にひっかかっている状況も確認できます。

中流部で「土砂・洪水氾濫」

東京農工大学の石川芳治名誉教授が川の中流部としている付近を1月の地震直後の画像と比較します。

1月の様子

9月24日の様子

下流部より土砂と流木が多く、本来の川とは別の場所を流れていることも分かります。
石川名誉教授は、この一帯では土砂や流木で川が浅くなり氾濫する「土砂・洪水氾濫」が起きたとみています。

上流部に要因

なぜこれほど、大量の土砂と木が流れ出たのか。
今回、上流部でその要因が確認できました。

支流でも斜面崩壊

 

複数ある支流の斜面には崖崩れのあとが複数確認でき、石川名誉教授は、支流からも土砂や流木が流れこんだとみています。

大量の土砂流下のあとか

そして塚田川のさらに上流部には土砂で埋め尽くされている状況が確認できます。
幅は30メートル程あり、この一帯で周囲の木を巻き込み、大量の土砂とともに流れ下ったとみられるということです。

上流部で地震の崩落

 

さらに上流を見てみると、崩落した斜面がありますが、ここは1月の地震で崩れたことが分かっています。

石川名誉教授は、地震で崩れた土砂が谷底にたまっていて、今回の猛烈な雨で一気に流されたとみています。この場所から河口まではおよそ4キロあります。

石川名誉教授は「地震がなければ上流部の土砂はかなり少なくてすんだとみられる。地震による土砂災害が今回の大雨被害を大きくしたことが確認できる」と指摘しています。



大乃国 V2


芝田山親方が見た九州場所の序盤戦は【親方の目】

横綱 照ノ富士不在の大相撲九州場所は、序盤戦の5日間を終えました。3人の大関のうち、豊昇龍がただ1人5連勝と力強い取り口が光ります。一方で、先場所優勝の新大関 大の里、琴櫻はともに1敗を喫しましたが、連敗はしませんでした。

元横綱 大乃国の芝田山親方に、ここまでを振り返ってもらいました。

【NHKプラスで配信】ニュースウオッチ9 芝田山親方の解説 配信期限 :11/21(木) 午後10:00 まで↓↓↓こちらで見られます↓↓↓

大の里 上り調子になっていく

そのほかの大関陣では、新大関の大の里と琴櫻が1敗を喫しています。

大の里は4日目に阿炎に敗れましたが、5日目は初日から4連勝と好調の熱海富士を相手に“らしい相撲”ができていて、心配はないとみています。

「熱海富士が左の上手を取りに行って手がかかったが、大の里は右の下手を引いてそのまま前に出ていった。出ていくことによって熱海富士の上手が切れて、そのまま前に出て押し出した。大の里の右の差し手からの攻めが十分にみられた“らしい相撲”だった。とくに前日の負けの後遺症が残っているような取り口ではなかったと思うし、先場所土俵際で勝利を収めた熱海富士にしっかりと勝負をつけたので、上り調子になっていくと思う。序盤を4勝1敗ということで、変なプレッシャーもだいぶ薄れてくるのではないか」

熱海富士 上位陣にとって怖い存在

さらに、芝田山親方が注目したのは、大の里に敗れた前頭3枚目の熱海富士。ここまで落ち着いた取組を見せていて、期待感を示しています。

「4日目はしぶとい翔猿に対して自分から仕掛けることなくじっと辛抱して、自分が攻められるような攻めどころを見つけて寄り切った。非常に落ち着いた取組をしていて、上位陣にとっては怖い存在だと感じている」

今後の展望 大関陣が引っ張っていけるか

最後に中盤戦への展望をうかがいました。

親方は横綱が不在のなか、三大関がどこまで勝ち星を積み重ねていけるかに注目しています。

「今場所は横綱・照ノ富士が休場ということもあり、大関陣が先頭を引っ張っていくということが望ましい。琴櫻も1敗はしているが、後遺症もなくいい相撲を取った。中盤にかけてどうなるかわからないが、今場所は大関陣が好調さを保っているので、このまま行ってもらいたいと思っている」

28年ぶりに15日間の全日程で入場券が完売となった九州場所。さらなる土俵の盛り上がりに期待です。

芝田山親方の経歴

元横綱 大乃国の芝田山親方は、200キロを超える体重を生かした右四つの相撲を持ち味に2回の優勝を果たし、昭和62年に横綱に昇進しました。

翌63年の九州場所の千秋楽では、当時の戦後最多となる横綱 千代の富士の連勝を「53」で止め、昭和最後の歴史的な一番を締めくくりました。

現役を引退したあとは日本相撲協会の広報部長や事業部長を歴任しています。

甘いもの好きな「スイーツ親方」としても、多くのファンの人気を集めています。




体重  50k  491歩



自宅  本巣 8:00


自宅  柳津



ユーチューブ


旧  21430  21423

新  50924  50868


羽島恐竜  20593  20576

恐竜    14561  14545

フェンスブック


厚八橋   178 177


のぞみ   283 282

ひかり   123 122

      110 109

新大阪   340 339


ハングライダー基地  92    91

ドライブコース    105   104

2Fダクト      200   199


美川憲一      350   349

          457   452



HPカウント     2424  2417



コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土