2024 R6年 8月30日 金
8月30日 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2023年08月30日)
| 月日 | 08月30日(水) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日の出/入 | 05:23(出) | 18:24(入) | ||||||
| 時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
| 天気 | 曇り | 曇り | 曇り | 雨 | 曇り | 曇り | 曇り | 曇り |
| 雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃)
| 朝までの最低気温 26.4℃ | 最高気温 30.1℃ | ||||||
![]() | ||||||||
| 27.2 | 26.5 | 27.8 | 26.7 | 29.8 | 27.8 | 27.1 | 27.4 | |
| 湿度(%) | 73 | 76 | 70 | 88 | 69 | 83 | 90 | 84 |
| 露点温度(℃) | 21.9 | 21.9 | 21.8 | 24.6 | 23.5 | 24.7 | 25.3 | 24.5 |
| 3時間降水量 (mm) | ||||||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
| 現地気圧(hPa) (変化量) | 1013.5 | 1013.8 | 1014.1 | 1014.0 | 1012.9 | 1013.4 | 1015.2 | 1014.6 |
(-0.4) | (+0.3) | (+0.3) | (-0.1) | (-1.1) | (+0.5) | (+1.8) | (-0.6) | |
| 海面気圧(hPa) | 1015.5 | 1015.8 | 1016.1 | 1016.0 | 1014.9 | 1015.4 | 1017.2 | 1016.6 |
| 風向(16方位) | 東北東 | 東北東 | 東北東 | 西 | 北北東 | 西北西 | 北東 | 東南東 |
| 風速(m/s) | 2 | 2 | 3 | 4 | 2 | 1 | 1 | 3 |
| 視程(km) | 20 | 20 | 20 | 10 | 20 | 20 | 20 | 20 |
| 不快指数 | 77 | 76 | 77 | 77 | 79 | 78 | 79 | 78 |
2023年08月30日の天気概況
湿った空気の影響で九州から東海は太平洋側で雨。
宮崎県西米良は1時間56.0ミリの雨。晴れた地域も所々に雨雲。
秋田県鹿角市北部付近で1時間に約100ミリの雨が降ったとみられる。
陸や東北の日本海側は体温を超える暑さ。
午後9時に台風12号発生。
岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年08月30日)
| 月日 | 08月30日(金) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日の出/入 | 05:24(出) | 18:23(入) | ||||||
| 時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
| 天気 | 雨 | 雨 | 曇り | 雨 | 曇り | 曇り | 曇り | 曇り |
| 雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃)
| 朝までの最低気温 23.7℃ | 最高気温 32.3℃ | ||||||
![]() | ||||||||
| 24.1 | 24.9 | 27.1 | 29.1 | 31.4 | 29.7 | 28.4 | 27.8 | |
| 湿度(%) | 95 | 90 | 83 | 76 | 66 | 74 | 75 | 77 |
| 露点温度(℃) | 23.3 | 23.2 | 24.0 | 24.4 | 24.3 | 24.6 | 23.5 | 23.4 |
| 3時間降水量 (mm) | ||||||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
| 現地気圧(hPa) (変化量) | 1004.2 | 1003.9 | 1004.2 | 1002.5 | 1000.9 | 1001.1 | 1001.6 | 1000.2 |
(-0.8) | (-0.3) | (+0.3) | (-1.7) | (-1.6) | (+0.2) | (+0.5) | (-1.4) | |
| 海面気圧(hPa) | 1006.2 | 1005.9 | 1006.2 | 1004.5 | 1002.8 | 1003.0 | 1003.6 | 1002.2 |
| 風向(16方位) | 北西 | 東 | 北東 | 東北東 | 南南東 | 東南東 | 東 | 東 |
| 風速(m/s) | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 | 4 | 3 | 4 |
| 視程(km) | 17 | 20 | 20 | 15 | 20 | 20 | 20 | 20 |
| 不快指数 | 75 | 75 | 78 | 80 | 82 | 80 | 78 | 78 |
2024年08月30日の天気概況
動きが遅い台風10号の影響で、九州から関東は広く雨が強まった。
24時間降水量の日最大値は福岡県の東谷で474.0ミリ。
台風から離れた関東でも大雨となり、
京都八王子や神奈川県小田原で300ミリ以上。
日が差した北陸などで気温上昇。
最高気温は新潟県三条で37度5分。
ニュース
「世界新」で届かなかった頂点 パラ陸上2大会連続銀メダルの唐沢
パリ・パラリンピックで30日、唐沢剣也が陸上の男子5000メートル(視覚障害T11)で前回に続いて銀メダルを手にした。
「全力を出し切れた。悔いのないレース」。14分51秒48は自己ベストはおろか、従来の世界記録を2秒以上更新する好タイム。言葉通りの快走だった。
途中で先頭に立とうと仕掛けた。ただ、「中盤で足を使うと、ラスト勝負で負けてしまうので、無理はしなかった」。スパートが得意なライバルが後方にいることは、伴走者との共通理解としてあった。最後の直線勝負も見据えて、冷静にレースを進め、締めた。
進路読めず「まるで熱帯の台風」と専門家 今後も自転車並みの速度か
台風10号は当初の進路予想が大幅にずれたことに加え、数日後の予報円が常に大きく、動向をつかみにくい状態が続く「迷走台風」だった。
22日未明、日本の南のミクロネシア北西部のマリアナ諸島周辺で発生。当初はほぼ真っすぐに北上し、東海地方周辺に上陸する見通しだった。しかし、太平洋高気圧の予想以上の張り出しに押されるように西へ移ろう。さらにその後、西側にあった「寒冷渦」と言われる冷たい低気圧が吹かせる反時計回りの風に送られるように、九州の南にまでゆっくり西進した。
2024年1~6月の上半期に生まれた子どもの数(外国人を含む出生数)は、35万74人で、1969年以降、過去最少だった。厚生労働省が30日、人口動態統計の速報値を公表した。
前年同期比では2万978人(5.7%)減だった。23年は前年同期比で1万3890人(3.6%)減で、少子化に歯止めがかからない状況だ。上半期で出生数が40万人を割るのは3年連続となった。
厚労省が6月に発表した人口動態統計では、23年に生まれた日本人の子どもは72万7277人で、統計がある1899年以降過去最少だった。「異次元の少子化対策」を掲げる政府は、昨年末に「こども未来戦略」を閣議決定。所得制限の撤廃など児童手当の拡充や、高等教育費の負担軽減策などを盛り込んだ。
1室6万6千円の豪華寝台列車「夢空間」を移設、公開へ 東京・清瀬
バブル期につくられた超豪華な寝台列車「夢空間」を修復して展示しようと、東京都清瀬市がクラウドファンディング(CF)で資金を募っている。大手百貨店が高級ホテルさながらの内装を施した客車を、民間から譲り受け、市内の中央公園へ移設。2026年2月の公開を目指す。
バーカウンターにピアノ、見晴らしのいい大きな窓――。「夢空間」は3両で、JR東日本が未来の寝台列車の形を模索しようと製作。他の車両に連結し、1991(平成3)年1月10日に横浜―北海道・トマムで営業運転を始めた。当時の時刻表によると、最高級の2人用個室は1室6万6千円(乗車券や特急券は別)だった。各方面に臨時列車として運行され、老朽化で2008(平成20)年3月に役目を終えた。
移設に3千万円 CFで資金募る
現在、1、2号車は埼玉県三郷市の大型商業施設「ららぽーと新三郷」に、3号車は江東区のレストランにあり、清瀬市には1、2号車が移される。
愛子さまのティアラ、来年度も新調せず 宮内庁概算要求
宮内庁は30日、2025年度予算の概算要求を公表した。総額は187億300万円で、寛仁親王妃信子さまの療養先である宮内庁分庁舎の改修に5億1900万円を要求。皇居正門の二重橋の改修費1億3200万円も盛り込んだ。
宮内庁分庁舎は、共に鉄筋コンクリート2階建ての旧長官公邸(延べ床面積650平方メートル)と侍従長公邸(同474平方メートル)の2棟から成り、1998年に建てられた。信子さまの住まいである長官公邸と、事務棟として使用している旧侍従長公邸をつなぐ渡り廊下を新設するほか、バリアフリーや老朽化対応のための工事を行う。改修は来年度からの2カ年かけて行う予定で、全体の費用は12億9800万円。
信子さまは2009年10月、ストレス性ぜんそくのため入院していた東京都新宿区の慶応大病院を退院し、療養のため分庁舎に移った。分庁舎改修中は東京都港区の高輪皇族邸に仮住まいするという。
二重橋の鉄橋は欄干の下地塗料に有害物質ポリ塩化ビフェニール(PCB)が含まれていることが判明したため、来年度中に約4カ月かけて塗料の除去を行う。期間中は仮囲いが設置されるため鉄橋を見ることができなくなる。
近年の物価高騰の影響も考慮した。天皇、皇后両陛下や皇族方の外国訪問のための予算は、今年度当初予算比約1700万円増の2億9300万円を要求。宿泊代や車両借り上げのための予算を約3千万円多く見込んだ。ただ、両陛下や皇族方が現地の要人に贈る品物などの費用を1500万円減額して増額幅を抑えた。両陛下の長女、愛子さまが皇室行事で着用するためのティアラは来年度も新調を見送る。物価高により多くの国民の暮らしに様々な影響が生じていることを受けた両陛下の意向だという。(中田絢子)
上野のパンダ2頭、9月末に中国返還へ リーリーとシンシン
上野動物園のジャイアントパンダ、オスのリーリーとメスのシンシンについて東京都は30日、9月29日に中国へ返還すると発表した。2頭は繁殖研究のために中国から借りていた。今年で19歳で、高齢による高血圧などの症状も出ているためという。
2頭からは2017年にメスのシャンシャン(23年に中国へ返還)、21年には双子のシャオシャオとレイレイが生まれた。リーリーとシンシンが中国へ帰ると、同園のパンダは双子の2頭だけとなる。
都建設局によると、リーリーとシンシンは05年に中国で生まれ、11年に同園にやってきた。2頭から生まれたパンダも所有権は中国にあるが、返還時期は決まっていない。
小池百合子都知事は同日の記者会見で、2頭は人間でいうと60歳くらいだと説明。日中の専門家で協議し、輸送できる健康状態のうちに生まれ育った環境で治療することが望ましいと判断したという。
小池知事は「13年にわたり愛された2頭で、寂しい気持ちになるかもしれないが、健康を第一に考えて温かく見送ってほしい」と話した。今後も上野動物園での日中共同の繁殖プロジェクトは継続したいと説明した。
同園では9月3~28日にお別れイベントを実施し、2頭のパネル写真を展示したり、メッセージを募集したりする。(土舘聡一)
上野のパンダ2頭、9月末に中国返還へ リーリーとシンシン
上野動物園のジャイアントパンダ、オスのリーリーとメスのシンシンについて東京都は30日、9月29日に中国へ返還すると発表した。2頭は繁殖研究のために中国から借りていた。今年で19歳で、高齢による高血圧などの症状も出ているためという。
2頭からは2017年にメスのシャンシャン(23年に中国へ返還)、21年には双子のシャオシャオとレイレイが生まれた。リーリーとシンシンが中国へ帰ると、同園のパンダは双子の2頭だけとなる。
都建設局によると、リーリーとシンシンは05年に中国で生まれ、11年に同園にやってきた。2頭から生まれたパンダも所有権は中国にあるが、返還時期は決まっていない。
小池百合子都知事は同日の記者会見で、2頭は人間でいうと60歳くらいだと説明。日中の専門家で協議し、輸送できる健康状態のうちに生まれ育った環境で治療することが望ましいと判断したという。
小池知事は「13年にわたり愛された2頭で、寂しい気持ちになるかもしれないが、健康を第一に考えて温かく見送ってほしい」と話した。今後も上野動物園での日中共同の繁殖プロジェクトは継続したいと説明した。
同園では9月3~28日にお別れイベントを実施し、2頭のパネル写真を展示したり、メッセージを募集したりする。(土舘聡一)
年賀はがきも85円に値上げ、
2025年用 発行枚数は大幅減
日本郵便は30日、2025年用の年賀はがきを11月1日から郵便局などで売り出すと発表した。10月1日に控える郵便料金の値上げにより、年賀はがきは前年の1枚63円から85円に引き上げる。
当初の発行枚数は、前年より25.7%少ない10億7千万枚とする。減り幅は過去最高だ。電子メールやSNSの普及などで14年連続で減少し、14年前の3割程度となった。(藤田知也)
- 朝日新聞デジタル
- 記事
鈴木孝幸が50m平泳ぎで金
日本勢のメダル第1号 パラリンピック

8月30日は何の日?
宮崎ぎょうざの日
宮崎県では
ことと、2021(令和3)年には
ことから宮崎県ひなた餃子連合会が
- 29日
- 毎月「肉の日」になっている
- 豚肉、牛肉、鶏肉は宮崎県の特産品
- 30日
- 【み(3)やざき】の語呂合わせ
- 「0」を餃子の形と捉える見立て
- 31日
- 【やさ(3)い(1)】の語呂合わせ
- ニラ、ニンニクの野菜も宮崎県の特産品
の事由を夏休みとなる8月と合わせて
8月30日にあった出来事
富士山に測候所が設置

1895(明治28)年8月30日、富士山頂に天候観測施設

が開設しました。
同測候所は気象学者の野中到氏が私財を投じて建設したもので、通年測候所としては世界一標高の高い施設でした。
当時は6畳ほどの小屋で
- 時に氷点下-30℃
- 時に風速60m/s
といった生命の危険をはらんだ過酷な環境下でのチャレンジに日本中の注目が集まりました。
と考えられていた中、妻の野中千代子氏とともに観測を続けておりましたが、観測から数ヶ月経った12月に夫妻とも病気のため残念ながら観測を断念しております…。
が、同氏の意思はその後1923(大正12)年に気象庁が開設した

に引き継がれることとなりました。
富士山測候所はその後の技術革新により自動観測機等が整備され、2004(平成16)年に有人観測所としての役目を終えております。
今日では
として無人観測運営が続いており、
- 気圧
- 気温
- 湿度
の観測データ集計が行われております。
ちなみに、富士山観測所で使用されていた旧レーダードーム等は、山梨県富士吉田市にある

に移設されており見学が可能になっております。
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0830#yuumeizin
井上陽水
- 1948年8月30日
- ミュージシャン
大野豊
- 1955年8月30日
- プロ野球選手
- 指導者
小谷実可子
- 1966年8月30日
- アーティスティックスイミング選手
内藤大助
- 1974年8月30日
- プロボクシング選手
- 元WBC世界フライ級王者
- タレント
松本潤
- 1983年8月30日
- 俳優
- 歌手
- 嵐




















コメント
コメントを投稿