2024 R6年 8月10日 土
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
8月10日 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年08月10日)
| 月日 | 08月10日(土) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日の出/入 | 05:08(出) | 18:48(入) | ||||||
| 時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
| 天気 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ |
| 雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃)
| 朝までの最低気温 27.0℃ | 最高気温 36.8℃ | ||||||
![]() | ||||||||
| 27.7 | 27.4 | 31.1 | 34.8 | 36.4 | 32.9 | 30.1 | 28.0 | |
| 湿度(%) | 68 | 68 | 55 | 44 | 43 | 54 | 60 | 69 |
| 露点温度(℃) | 21.3 | 21.0 | 21.0 | 20.8 | 21.8 | 22.4 | 21.5 | 21.8 |
| 3時間降水量 (mm) | ||||||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
| 現地気圧(hPa) (変化量) | 999.6 | 1000.0 | 999.9 | 998.6 | 996.6 | 997.0 | 999.1 | 999.3 |
(-0.1) | (+0.4) | (-0.1) | (-1.3) | (-2.0) | (+0.4) | (+2.1) | (+0.2) | |
| 海面気圧(hPa) | 1001.6 | 1002.0 | 1001.8 | 1000.5 | 998.5 | 998.9 | 1001.0 | 1001.3 |
| 風向(16方位) | 西 | 西 | 南 | 南西 | 西南西 | 西 | 西 | 西 |
| 風速(m/s) | 4 | 2 | 2 | 4 | 5 | 7 | 4 | 4 |
| 視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
| 不快指数 | 77 | 77 | 80 | 83 | 85 | 82 | 79 | 78 |
2024年08月10日の天気概況
日本海に中心を持つ高気圧に覆われ、多くの所で晴れた。
熊本と大分県日田は20日連続の猛暑日。
京都、名古屋、甲府は17日連続の猛暑日。
夕方以降は局地的に雨雲が発達した。
1時間降水量は北海道日高地方の新和で41.0ミリ、
那覇で39.
明日8月10日(土)対象の熱中症警戒アラート 関東から西の20都県

2024/08/09 17:16 ウェザーニュース
対象地域では特に熱中症のリスクが高くなります。こまめな水分補給を心がけるとともに、屋外での長時間の行動を避けて室内でエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。
» 熱中症情報 暑さ指数(WBGT)を確認
三連休初日も熱中症リスク高い
東京都(小笠原諸島) 神奈川県 山梨県 静岡県 愛知県 岐阜県 三重県 奈良県 和歌山県 広島県 徳島県 高知県 福岡県 大分県 長崎県 佐賀県 熊本県 宮崎県 鹿児島県(奄美地方除く) 奄美地方 沖縄本島地方
関東から西の地域を中心に強い日差しで気温が上がります。35℃以上の猛暑日の所が多く、各地で危険な暑さとなる見込みです。
熱中症警戒アラートの対象地域では暑さ指数(WBGT)も高くなり、熱中症のリスクが上昇するところがあるので、エアコンをつけたり、こまめな水分補給・塩分補給を行うなどの対策をしっかりと行ってください。十分な睡眠と栄養補給も熱中症予防の基本です。
» GPS検索 ピンポイント天気予報
熱中症警戒アラートとは
環境省と気象庁は、暑さ指数が「危険」ランクの中でもさらに重要度の高い暑さ(WBGT:33以上)が予想される場合に「熱中症警戒アラート」を発表することを決めています。
» 関連記事 全国で熱中症警戒アラートが運用開始
暑さ指数(WBGT)とは
熱中症患者発生率との相関が気温よりも良好で、暑さ指数が「厳重警戒」ランク以上だと熱中症患者が著しく増加することがわかっています。また、暑さ指数が「危険」ランクの場合は運動は原則中止すべきとされています。
佳子さま、障害キャンプ大会に初参加 手話で会話も
秋篠宮家の次女佳子さまは10日、福島県で開催されている国際障がいスカウトキャンプ大会「第13回日本アグーナリー」に初めて出席した。全国各地で活動するボーイスカウトに加え、障害のある東北地方の支援学校に通う子どもたち、香港やマレーシアなど海外からの参加者と交流した。
佳子さまが会場に到着すると、約300人が歓迎した。大会主催者によると、聴覚障害のある参加者には、手話で会話をして写真撮影に応じたり、白杖(はくじょう)を持った子どもに歩み寄って握手を交わしたりしたという。子どもたちの目線に合わせてかがみ、「大会は楽しいですか」「どちらから来ましたか」などと話しかける場面もあった。
ギリシャ語で「集会」を意味する「AGOON」が語源のアグーナリーは1973年から4年に1度開かれてきた。障害の有無にかかわらず、お互いを尊重して支え合いながら数日間生活し、「共生する社会」の実現をめざす。2020年に予定されていた第13回はコロナ禍で延期され、8年ぶりの開催となった。(力丸祥子)
台風5号、12日ごろに東北に上陸見込み 気象庁「強い危機感」
台風5号(マリア)は、12日ごろに本州に上陸しそうだ。東北地方を横断するような進路が見込まれ、災害を引き起こすような大雨や暴風、高波となる恐れがある。気象庁は「強い危機感を持っている」として厳重な警戒を呼びかけている。
10日午後3時時点の観測によると、台風は日本の東を暴風雨を伴って北上中。今後西寄りに進路を変え、東北地方に上陸する見込み。中心気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は25メートル、最大瞬間風速は35メートル。台風の進むスピードが時速20キロと遅いため、影響が長く続く可能性がある。
気象庁によると、12日正午までの24時間に予想される雨量が東北地方の太平洋側で300ミリ、日本海側で150ミリ。進路の周辺でも台風の影響で雨が強まり、北陸で120ミリ、北海道と関東甲信で各50ミリと予想されている。特に岩手県では雨量が多くなる可能性が高く、11~12日の総雨量が400ミリと見込まれている。
気象庁と国土交通省は10日午後に台風の見通しについて会見を開き、同庁予報課の立原秀一・主任予報官は「東北でこれだけの雨量は珍しく、各地で観測史上最大を更新するような大雨になる可能性が十分考えられる」と話した。
今回の台風は、2016年に岩手県を中心に27人の死者・行方不明者が出た台風10号と似た雨量や進路が予想されていて、当時を上回るような大雨になる恐れもあるという。雨が強まる前に、ハザードマップで避難所を確認したり、停電や断水への備えを準備したりしてほしいとしている。
また、今年7月に大雨の被害に見舞われた山形県と秋田県では決壊した堤防の応急的な復旧作業が進められているが、通常と比べて強度が低い状態になっているといい、周辺住民には河川の氾濫(はんらん)によりいっそうの警戒を求めている。(大山稜)
ハザードマップを確認したいとき
国土交通省や国土地理院のハザードマップポータルサイト(https://disaportal.gsi.go.jp/
)
最新の台風の進路予想を知りたいとき
気象庁の「台風情報」(https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/38.411/140.779/&elem=typhoon_all&typhoon=all&contents=typhoon)
災害危険度の高まりを知りたいとき
気象庁の「キキクル(危険度分布)」(https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#lat:36.844461/lon:140.493164/zoom:5/colordepth:normal/elements:inund
)
河川の状況を知りたいとき
国土交通省の「川の防災情報」(https://www.river.go.jp/index![]()
愛知県豊田市で38.5度 3連休初日は全国175地点で猛暑日
3連休の初日となった10日、国内各地は高気圧に覆われ、厳しい暑さになった。
午後4時現在、最高気温が35度以上の猛暑日となったのは、全国914の観測地点のうち175地点。愛知県豊田市で38.5度、三重県桑名市で38.4度、東京都府中市で36.2度に達した。30度以上の真夏日は672地点となった。
11日以降も各地で高温が続く見込みで、気象庁は熱中症への警戒を呼びかけている。(川嶋かえ)
8月10日は何の日?
道の日

1920(大正9)年8月10日に日本初となる
したことにちなんで、国土交通省の前身にあたる当時の建設省が記念日に制定しております。
8月が
道路を守る月間
健康ハートの日

日本心臓財団と現:厚生労働省が【ハー(8)ト(10)】の語呂合わせにちなんで8月10日に記念日を制定しております。
ことが提唱されております。
心臓病の予防三原則としては
- まず歩こう
- 煙草を吸うまい
- 太るまい
がスローガンに掲げられております。
スヌーピーの日

アメリカの漫画家チャールズ・モンロー・シュルツ氏著『ピーナッツ』の主人公チャーリー・ブラウン少年の飼い犬

は、同作の中で

とされており、
ことから誕生日の8月10日が日本の記念日として制定されております。
スヌーピーは
犬種ビーグル犬
性別オス
兄弟6人兄弟(アニメでは8人兄弟)
趣味小説書きスポーツ変装
で、
しているのも人気を呼んでおります。
加えて
になっております。
また、上記とは別に漫画『ピーナッツ』が1950(昭和25)年10月2日にアメリカの新聞7紙で掲載がスタートしたことにちなんで、10月2日もスヌーピーの日として記念日が制定されております。
かっぱえびせんの日

スナック菓子「かっぱえびせん」のキャッチコピーともなっている

とまらない、
かっぱえびせん♪
から【や(8)められない、と(10)まらない】の語呂合わせにちなんで、同製品の製造・販売を行っているカルビー株式会社が8月10日に記念日を制定しております。
1964(昭和39)年に発売されたかっぱえびせんは、当初「かっぱあられ」の名称で販売されておりましたが、漫画家清水崑氏の代表作

のキャラクターをパッケージに起用したことを機にかっぱえびせんに改称。
1969(昭和44)年頃にはテレビCMで採用されたキャッチコピーとメロディが当たったこともあり、一躍全国的な大ヒット商品となって今日でも多くの人々に愛され続けております。
よさこい祭りの日
第一回目の

の開催が1954(昭和29)年8月10日だったことにちなんで
- よさこい祭り振興会
- よさこい祭り競演場連合会
- 公益社団法人高知市観光協会
- 高知市
- 高知県
- よさこいチーム
が合同で記念日を制定しております。
掛け声となっている

は、
夜さり来い
意味夜においで
という古語が変化したものだとされており、今日では夏に限らず年に数回全国各地でよさこい祭りが開催されております。
鳩の日
鳩をモチーフにした製菓

の製造・販売を行っている株式会社豊島屋が【は(8)と(10)】の語呂合わせにちなんで8月10日に記念日を制定しております。
はとむぎの日
はとむぎ関連製品事業を展開している太陽食品株式会社が【は(8)と(10)むぎ】の語呂合わせにちなんで8月10日に記念日を制定しております。
バナナの神様・バナナジュースの日
バナナジュース専門店

を運営するバナナの神様株式会社が【バ(8)ナナジュー(10)ス】
鳩の日
【は(8)と(10)】の語呂合わせにちなんで8月10日に記念日が設けられております。
余談
鳩はオリーブの葉とともに

とされております。
イトーヨーカドーの日
イトーヨーカドーに使われているロゴマークが鳩なことから【ハ(8)ト(10)】の語呂合わせにちなんで株式会社イトーヨーカ堂が8月10日に記念日を制定しております。
8月10日にあった出来事
ルーヴル美術館が開館

1793(寛政5)年8月10日、フランス・パリに

が開館しました。
ルーヴル美術館は12世紀に防衛要塞として建設されたルーヴル城が元となっており、以後時代とともに
へと増改築が行われておりました。
美術館としての開館は、時の王朝が倒れ宮殿自体が国営となったことで
として運営されるように変わったことが始まりとされております。
以後、
- コレクションの拡張
- 系統立ての整理
が進み、今日では
のひとつとなっております。
開館時のコレクション自体が王朝の保存していた美術品が多かったこともあり
流れを現在でも汲んでおります。
また、ルーヴル美術館として開館した後も多くの改修拡張工事が行われており、2000年代に入ってからの収蔵品は
とも言われております。
沖縄都市モノレール線が開通

2003(平成15)年8月10日、

が那覇空港駅〜首里駅間で開通しました。
戦後初となる沖縄の鉄道はゆいレールの愛称で親しまれており、2023(令和5)年末の時点では

となっております。
また、「ゆいレール」の愛称は琉球方言の
- ゆいまーる
- 共同体、結び、繋がり
- モノレール
の単語を合わせた造語となっております。
- 1968(昭和43)年
本初となる長距離カーフェリー
が運航開始。
阪九フェリー
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0810#yuumeizin
角野卓造
- 1948年8月10日
- 俳優
筧利夫
- 1962年8月10日
- 俳優
鶴竜力三郎
- 1985年8月10日
- 大相撲力士
- 第71代横綱
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ














コメント
コメントを投稿