2024 R6年  8月17日  土

 8月17日  岐阜 気温


岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年08月17日)

月日8月17日(土曜日
日の出/入05:14(出発)18:40(インチ)
時間3691215182124
天気晴れ
晴れ
曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
雲量------------------------
雲底の高さ------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 27.9℃最高気温 38.0℃
28.228.333.836.536.333.329.928.7
湿度(%)7272504147536569
露点温度(℃)22.722.821.921.123.222.422.622.5
3倍降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1003.01004.01004.11003.21002.31003.41005.91006.3
気圧変化量:+0.2 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.2)
気圧変化量:+1.0 一定上昇、変動上昇
(+1.0)
気圧変化量:+0.1 上昇後下降
(+0.1)
気圧変化量:-0.9 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.9)
気圧変化量:-0.9 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.9)
気圧変化量:+1.1 一定上昇、変動上昇
(+1.1)
気圧変化量:+2.5 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.5)
気圧変化量:+0.4 上昇後下降
(+0.4)
海面気圧(hPa)1005.01006.01006.01005.11004.21005.31007.91008.3
風向(16方向)西
西
西
西
北西西
北西西
北西西
北西西
西
西
西
西
西
西
西
西
風速(m/s)34466654
視程(km)2020202020202020
不快指数78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
82:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
82
85:猛烈な暑さで、屋外にいられない
85
86:猛烈な暑さで、屋外にいられない
86
83:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
83
79:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
79
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78

2024年08月17日の天気概況

猛暑が続き、最高気温は群馬県館林と高知県の江川崎で39度6分。台風7号の動きが遅く、東北や関東甲信で大気の状態が非常に不安定に。福島県二本松では1時間に52ミリの非常に激しい雨が降り、8月1位を更新。水戸で降った雨は1時間に43ミリで今年これまでで一番激しく打ち付けた



18日も名古屋や岐阜など危険な暑さ 熱中症対策を 墓参りでも

東日本と西日本では晴れて気温が上がり、太平洋側を中心に39度を超えるところがあり、各地で危険な暑さとなりました。18日も危険な暑さが予想されていて、外出や運動を控え、水分をこまめにとるなど引き続き熱中症対策を徹底してください。

墓参りをする人も多いこの時期、お墓でも熱中症への注意が必要です。

気象庁によりますと東日本や西日本では高気圧に覆われて晴れ、北からの山越えの暖かい風が吹き降ろすフェーン現象の影響も加わり、気温が上がりました。

17日の日中の最高気温は
▽群馬県館林市と高知県四万十市西土佐で39.6度、
▽岐阜県美濃市で39.2度、
▽埼玉県熊谷市と静岡県浜松市船明、名古屋市で39度などと、太平洋側を中心に38度以上の危険な暑さとなりました。

また、
▽広島市で37.8度、
熊本市で37.5度、
▽東京の都心で35.9度などと全国の212の地点で猛暑日となりました。



ニュース

夜空彩る1万発 熊野大花火大会、南海トラフ地震警戒の下

菊地洋行
[PR]

 三重県熊野市七里御浜海岸で17日、熊野大花火大会が行われた。高速で走る船上から花火を海上に投げ入れる「海上自爆」や、洞窟に大音響がこだまする「鬼ケ城大仕掛け」、直径約600メートルの半円が広がる「三尺玉海上自爆」など、約1万発の花火が大観衆を魅了した。

 今年は10年ぶりの土日開催とあって16万人の人出(市観光協会発表)でにぎわった。15日まで南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が出されていたこともあり、会場の入り口などでは津波からの避難経路を示した地図が配られた。

 熊野の大花火は、江戸時代に初盆供養のために寺などで上げた花火が起源で、約300年の歴史があるという。(菊地洋行)











天皇陛下、オペラ「リナルド」鑑賞 拍手送るなど熱心に

中田絢子

 天皇陛下は17日、東京都港区サントリーホールで、ヘンデルの傑作といわれるオペラ「リナルド」を鑑賞した。

 この日のオペラは、指揮者でありリコーダー奏者としても知られる濱田芳通さんが第53回サントリー音楽賞を受賞したことを記念して上演された。十字軍のエルサレム攻囲戦をテーマにした壮大なオペラが濱田さんの指揮による演奏で展開され、天皇陛下は拍手を送るなどし、熱心に鑑賞していた。(中田絢子)




台風去った関東地方は35度超えなど猛暑に 熱中症警戒アラートも

黒田早織

[PR]

 台風7号の最接近から一夜明けた17日、関東地方は高気圧に覆われて晴れ、朝から各地で気温が上がっている。

 気象庁によると、午前11時時点で東京都心で35.4度、千葉県木更津市で35.8度を記録。茨城県古河市も35.1度だった。

 気象庁と環境省は東京都、埼玉県神奈川県、千葉県、茨城県でそれぞれ熱中症警戒アラートを発表した。最高気温は埼玉県熊谷市で39度に上るほか、東京や横浜でも36度まで上がる見込み。(黒田早織)






台風7号は千葉の東方の海上進む 関東は台風一過の暑さに注意

[PR]

 16日夜から17日明け方にかけて非常に強い勢力で関東甲信と東北に接近していた台風7号(アンピル)は日本列島から離れつつある。気象庁は、東北地方を中心に引き続き土砂災害などに警戒するとともに、関東地方では台風一過の暑さにも注意するよう呼びかけている。

 気象庁によると、台風は17日午前6時45分時点で、千葉県銚子市の東約230キロを時速約20キロで東北東へ進んでいる。引き続き東北地方では、17日夕方にかけて雷を伴った激しい雨が降るところがある見込み。17日午前6時からの24時間降水量は多いところで80ミリとなる。

 また、17日の関東地方は高気圧に覆われて晴れ、台風7号に向かって流れ込む暖かい空気の影響で、気温が上がる見込みという。

 気象庁と環境省東京都埼玉県神奈川県、千葉県、茨城県でそれぞれ熱中症警戒アラートを発表した。予想される最高気温は埼玉県熊谷市で39度に上るほか、東京や横浜でも36度まで上がる見込み。一方で、気温の上昇に伴って大気が不安定になり、17日昼過ぎから夜遅くにかけて、雷を伴った激しい雨の降るところもある。





東海道新幹線が全線で運転再開 午前に臨時便も

細沢礼輝
[PR]

 台風7号の接近に伴い、16日に東京―名古屋駅間で終日計画運休した東海道新幹線は、17日始発から通常通りに運転を再開した。Uターンラッシュさなかでの計画運休となったことから、17日の上り「のぞみ」は午前を中心に満席となる列車が多い。同社は輸送力を増やすため、午前6時過ぎから午前11時にかけて上下7本の臨時「のぞみ」を増発するという。(細沢礼輝)










雑学

https://netlab.click/todayis/0817

8月17日は何の日?

プロ野球ナイター記念日

ナイター

1948(昭和23)年8月17日、神奈川県にあった横浜ゲーリッグ球場で日本初のナイター戦が行われたことにちなんで記念日が設けられております。

試合は

巨人中部(現:中日)

の一戦でナイターという言葉が使われたのもこの時が最初だとされております。

神奈川県横浜市の横浜公園内にかつてあった野球場で、その後の改称では

横浜公園平和野球場

と呼ばれておりました。

現在その跡地には

野球場横浜スタジアム

が建てられており、横浜DeNAベイスターズの本拠地として今なお野球熱の熱い場所となっております。

パイナップルの日

パイナップル

パイナップル製品の輸入や販売を行っている株式会社ドールが【パ(8)イ(1)ナ(7)ップル】の語呂合わせにちなんで8月17日に記念日を制定しております。

パイナップルパイナップルはその形状が松かさ(松ぼっくり)に似ており、松かさは英語で

松かさ松ぼっくり

と訳されることと、

パイナップル パイナップルの味がリンゴりんごのように甘くて美味しい

ことから

松 + リンゴ = パイナップル

となった造語で、和名では

パイナップルパイナップルほうり

と呼ばれております。

パイナップル雑学

専門家100万個に1個の割合

ドール

ドール

パイナップル

日本歴代最高気温の日【静岡県浜松市】

温度計

2020(令和2)年8月17日、静岡県浜松市で最高気温

温度計41.1℃

を記録しました。

温度計 日本歴代最高気温記録となっている埼玉県熊谷市の41.1℃と同じ気温

となったことを受けて記念日が設けられております。

近年特に異常気象的に平均気温も上昇傾向にありますが、2023(令和5)年末時点では

  • 静岡県浜松市
  • 2020年(令和2年)8月17日
  • 埼玉県熊谷市
  • 2018(平成30)年7月23日

の2地点が41.1℃を記録した日本歴代最高気温記録地点となっております。


パイナップル

パイナップル製品の輸入や販売を行っている株式会社ドールが【パ(8)イ(1)ナ(7)ップル】の語呂合わせにちなんで8月17日に記念日を制定しております。

パイナップルパイナップルはその形状が松かさ(松ぼっくり)に似ており、松かさは英語で

松かさ松ぼっくり

と訳されることと、

パイナップル パイナップルの味がリンゴりんごのように甘くて美味しい

ことから

松 + リンゴ = パイナップル

となった造語で、和名では

パイナップルパイナップルほうり

と呼ばれております。

パイナップル雑学

専門家100万個に1個の割合

ドール

ドール

パイナップル

日本歴代最高気温の日【静岡県浜松市】

温度計

2020(令和2)年8月17日、静岡県浜松市で最高気温

温度計41.1℃

を記録しました。

温度計 日本歴代最高気温記録となっている埼玉県熊谷市の41.1℃と同じ気温

となったことを受けて記念日が設けられております。

近年特に異常気象的に平均気温も上昇傾向にありますが、2023(令和5)年末時点では

  • 静岡県浜松市
  • 2020年(令和2年)8月17日
  • 埼玉県熊谷市
  • 2018(平成30)年7月23日

の2地点が41.1℃を記録した日本歴代最高気温記録地点となっております。


















独立記念日

【インドネシア】
インドネシアが1945(昭和20)年8月17日にオランダから独立宣言したことにちなんで記念日が制定されております。



8月17日にあった出来事

清水寺が建立

清水寺

798年8月17日、京都府京都市東山区清水に

清水寺清水寺

が建立されました。

旧暦延暦17年7月2日

清水寺 平安遷都以前から建立されていた数少ない寺院のひとつ

でもある清水寺は、後に征夷大将軍となる坂上さかのうえ の田村麻呂たむらまろの寄贈によって建てられており、当時は今日見られるような清水の舞台はありませんでしたが、

  • 『枕草子』著者: チン・シャオ・ナヤン
  • 『源氏物語』作者:紫式部
  • 『今昔物語』著者: 不明

にも登場するなど

歴史家 歴史家当時から全国的に広く知られた寺社だった

と考えられております。

また、清水寺は分かっているだけで

巻物火事が原因で9回消失

しており、都度都度修復・改修が行われ清水の舞台に代表される現在のような造りにほぼほぼ再建されたのは、江戸時代の寛永年代(1630年代)で

歴史家 歴史家江戸幕府 第3代将軍徳川とくがわ家光いえみつの寄進によるもの



千円紙幣が初めて発行

千円札

1945(昭和20)年8月17日、戦後の激しいインフレ対策として日本で初めて

紙幣千円紙幣

が発行されました。




  • 1982(昭和57)年

    ミュージックグループアバがリリースした楽曲

    注記『訪問者』


    CD 世界初となる商業音楽CD

    として製造スタート。

  • 2008(平成20)年

    北京オリンピック:
    競泳でマイケル・フィリップス選手がオリンピック史上初となる

    金メダル 同大会の別種目で8つの金メダル獲得

    の偉業を達成。

  • 2016(平成28)年

    リオデジャネイロオリンピック:
    レスリング女子フリースタイル58kg級で伊調いちょうシンかおり選手がオリンピック史上初となる

    金メダル4連覇

    の快挙を達成。



































タレント誕生日


https://netlab.click/todayis/0817#yuumeizin

赤井あかい英和ひでかず

  • 1959 年 8 月 17 日
  • プロボクシング選手
  • 俳優



100歳

情報パック 100歳おめでとう | 岐阜新聞Web

情報パック ◇100歳おめでとう ... 土岐市駄知町の川合鈴枝さんが





福井恐竜博物館 118万人
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20240817/3050018615.html

福井県立恐竜博物館 

改装後1年間の入館者118万人余り

福井県勝山市にある県立恐竜博物館は、去年7月にリニューアルしてから1年間の入館者数が、118万人余りとなり、年間の入館者数としては開館して以降、最も多くなりました。

2000年にオープンした福井県立恐竜博物館は、展示の入れ替えや新館の建設など大規模な改修を行い、去年7月14日にリニューアルオープンしました。
博物館のまとめによりますと、リニューアルオープンしてから1年間の入館者は、化石の発掘体験ができる「野外恐竜博物館」を訪れた人数を含めて、118万154人と初めて100万人を超え、年間の人数としては、開館して以降、最も多くなったということです。
また、博物館が、入館者の予約データから住んでいる地域を分析したところ、ことし3月の北陸新幹線金沢・敦賀間の開業後は、関東と甲信越に住んでいる人の割合が、全体の25.5%を占め、リニューアル前のおととしと比べて5.9ポイント増えました。
福井県立恐竜博物館は「福井への注目度が高まる中、夏休み期間もさらに多くの人に来館いただけることを期待している」と話しています。




体重 50k  4081歩



10.00

大垣 往診に



12:30

大垣ひまわり畑に急遽 決定



大垣ひまわり畑



大垣ひまわり畑2024

開催期間

2024年8月上旬~中旬

開催時間
24時間観賞可能
場所
東海 岐阜県 大垣ひまわり畑
約14万本のヒマワリが咲き誇る

約14万本のヒマワリが楽しめる

岐阜県大垣市のヒマワリ畑が、8月上旬から8月中旬にかけて見頃を迎える。約3万2000平方メートルの敷地一面には、約14万本のハイブリッドサンフラワーという品種のヒマワリが植えられていて、草丈は1メートル30センチ程度、20センチから30センチ程の鮮やかな黄色の花を見ることができる。期間中は冷たい飲み物やフードの販売も行われる。

見どころ

会場の近くには東海道新幹線が走っており、時間帯によっては、ヒマワリと新幹線がコラボレーションした景色を楽しめる。



大垣ひまわり畑2024

開催期間

2024年8月上旬~中旬

開催時間
24時間観賞可能
場所
東海 岐阜県 大垣ひまわり畑
約14万本のヒマワリが咲き誇る

約14万本のヒマワリが楽しめる

岐阜県大垣市のヒマワリ畑が、8月上旬から8月中旬にかけて見頃を迎える。約3万2000平方メートルの敷地一面には、約14万本のハイブリッドサンフラワーという品種のヒマワリが植えられていて、草丈は1メートル30センチ程度、20センチから30センチ程の鮮やかな黄色の花を見ることができる。期間中は冷たい飲み物やフードの販売も行われる。

見どころ

会場の近くには東海道新幹線が走っており、時間帯によっては、ヒマワリと新幹線がコラボレーションした景色を楽しめる。


























13:11 大垣発 岐阜 23着

15:00 風呂

草引き 途端に直し

17:00 風呂

21.10-50
無線 応答なし



ユーチューブ

旧    21192    21185 
新    48696    48617

羽島恐竜    19967    19939
恐竜      13810    13805

フェイスブック

愛知県体育館   90       89

2Fダクト     159     158

美川憲一      265    264
          316    315

新幹線通過     1496   1216


HPカウント     2201   2199  
 90
















コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土