2024 R6年 8月13日 火
8月13日 岐阜 気温
月日 | 08月13日(火) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 05:11(出) | 18:44(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 曇り |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 28.0℃ | 最高気温 39.0℃ | ||||||
![]() | ||||||||
28.4 | 28.5 | 32.2 | 35.6 | 38.6 | 34.8 | 31.9 | 30.5 | |
湿度(%) | 71 | 72 | 58 | 44 | 31 | 37 | 55 | 60 |
露点温度(℃) | 22.6 | 23.0 | 22.9 | 21.5 | 18.5 | 18.0 | 21.7 | 21.9 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1003.7 | 1005.2 | 1005.6 | 1004.0 | 1002.6 | 1003.2 | 1005.6 | 1005.9 |
![]() (+0.3) | ![]() (+1.5) | ![]() (+0.4) | ![]() (-1.6) | ![]() (-1.4) | ![]() (+0.6) | ![]() (+2.4) | ![]() (+0.3) | |
海面気圧(hPa) | 1005.7 | 1007.2 | 1007.5 | 1005.9 | 1004.5 | 1005.1 | 1007.5 | 1007.8 |
風向(16方位) | ![]() 西北西 | ![]() 北 | ![]() 南南西 | ![]() 西南西 | ![]() 南西 | ![]() 南 | ![]() 南南東 | ![]() 南南東 |
風速(m/s) | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 5 | 2 | 2 |
視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 78 | ![]() 78 | ![]() 82 | ![]() 84 | ![]() 86 | ![]() 82 | ![]() 80 | ![]() 79 |
2024年08月13日の天気概況
台風5号は午前3時に津軽海峡の西で熱帯低気圧に。北日本や東日本を中心に湿った空気の流れ込みが続き、所々で雨雲発達。
宮城県の筆甫と
岐阜県の清見で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨。
午前3時に日本の南で台風7号、午後3時に南鳥島近海で台風8号が発生。
月日 | 08月13日(火) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 05:11(出) | 18:44(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 晴れ | ![]() 曇り | ![]() 曇り |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 28.0℃ | 最高気温 39.0℃ | ||||||
![]() | ||||||||
28.4 | 28.5 | 32.2 | 35.6 | 38.6 | 34.8 | 31.9 | 30.5 | |
湿度(%) | 71 | 72 | 58 | 44 | 31 | 37 | 55 | 60 |
露点温度(℃) | 22.6 | 23.0 | 22.9 | 21.5 | 18.5 | 18.0 | 21.7 | 21.9 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1003.7 | 1005.2 | 1005.6 | 1004.0 | 1002.6 | 1003.2 | 1005.6 | 1005.9 |
![]() (+0.3) | ![]() (+1.5) | ![]() (+0.4) | ![]() (-1.6) | ![]() (-1.4) | ![]() (+0.6) | ![]() (+2.4) | ![]() (+0.3) | |
海面気圧(hPa) | 1005.7 | 1007.2 | 1007.5 | 1005.9 | 1004.5 | 1005.1 | 1007.5 | 1007.8 |
風向(16方位) | ![]() 西北西 | ![]() 北 | ![]() 南南西 | ![]() 西南西 | ![]() 南西 | ![]() 南 | ![]() 南南東 | ![]() 南南東 |
風速(m/s) | 2 | 1 | 1 | 3 | 3 | 5 | 2 | 2 |
視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 78 | ![]() 78 | ![]() 82 | ![]() 84 | ![]() 86 | ![]() 82 | ![]() 80 | ![]() 79 |
2024年08月13日の天気概況
台風5号は午前3時に津軽海峡の西で熱帯低気圧に。北日本や東日本を中心に湿った空気の流れ込みが続き、所々で雨雲発達。宮城県の筆甫と岐阜県の清見で1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨。午前3時に日本の南で台風7号、午後3時に南鳥島近海で台風8号が発生。
「踊る阿呆」と「見る阿呆」の笑顔が戻った町 5年ぶりに演舞場復活
徳島市の阿波踊りは12日、屋外での演舞が始まった。街全体に「踊る阿呆(あほう)」の姿があふれ、5年ぶりに復活した繁華街近くの紺屋町演舞場にも多くの「見る阿呆」が詰めかけた。地元の商店主らは盛り上がりに期待を高めている。
午後6時前、紺屋町演舞場の桟敷開きで、演舞場の協賛企業バルの中田一生(かずき)社長(40)があいさつした。「今年の阿波踊りは、この紺屋町がどの演舞場よりも一番盛り上がるように、準備を進めて参りました」。貸し駐車場を経営する同社は、町内に本社を置く。
復活を後押ししたのは、市内の企業経営者らでつくるNPO法人「阿波まち活性協議会」だ。地域の商店主や住民らに復活を望むかアンケートを実施するなどして、コロナ禍以降、活気が戻りきらない地域の盛り上げを模索してきた。
紺屋町演舞場はもともと、市中心部に3カ所あった有料演舞場のうち、最も規模が小さく、知名度も低かったという。
https://netlab.click/todayis/0813
8月13日は何の日?
国際左利きの日
イギリスの団体・Left-Handers Clubが提唱者の誕生日にちなんで8月13日に記念日を制定しております。
特に学校教育では
- 教室の窓は左側の設計
- 日光がノートを書く手元を遮らない
- 字の書き順
- 使用する道具
をはじめとして世界的に右利きが前提となっているため
との提唱が行われております。
日本では【レ(0)フ(2)ト(10)】の語呂合わせにちなんで、2月10日が「左利きの日」とされておりましたが国際左利きの日に合わせて左利きグッズの日と改称されております。
函館夜景の日
函館出身の大学生の投書がきっかけとなり、
や(8)けい(K≒トランプの13)
【夜景】
の語呂合わせにちなんで函館夜景の日実行委員会が8月13日に記念日を制定しております。
標高334mの函館山山頂から観る函館の夜景は100万ドルの夜景とも称されるほどで日本三大夜景及び世界三大夜景地のひとつにも数えられております。
- 函館市の夜景
- 函館山から見る景色
- 北海道
- 神戸市、阪神間、大阪の夜景
- 六甲山(摩耶山)・掬星台から見る景色
- 兵庫県
- 長崎市の夜景
- 稲佐山から見る景色
- 長崎県
- ナポリ
- イタリア
- 函館
- 日本
- 香港
- 中国
また、記念日制定にあたっては
との願いも込められております。
8月13日にあった出来事
日本初のスポーツ中継が始まる
1927(昭和2)年8月13日、大阪放送局が全国中等学校優勝野球大会のラジオ生中継を開始しました。
大阪放送局
現:NHK大阪放送局
全国中等学校優勝野球大会
現:全国高等学校野球選手権大会
現行表記で
となる1927(昭和2)年大会から始まったラジオ中継は
となりました。
日本の国旗と国歌が正式決定
1999(平成11)年8月13日に
が公布され即時発効したことにより
されました。
同法が制定される以前から
- 日本国旗
- 日章旗
- 日本国歌
- 君が代
が用いられていたものの、特に
ものを制度化したかたちとなりました。
「国旗国歌法」の発効により
されております。
日本国旗に関しては明治3年1月27日に公布された「太政官布告第57号」の
にて、日本国旗の細かなデザインや規格が定められております。
新暦1870年2月27日
- 1926(大正15)年
東北大学の八木秀次教授が
の特許を取得。八木アンテナ - 1928(昭和3)年
神奈川県に
が設立。箱根登山鉄道
佐野浅夫
- 1925年8月13日
- 俳優
林家パー子
- 1948年8月13日
- コメディアン
伊藤みどり
- 1969年8月13日
- フィギュアスケート選手
篠原涼子
- 1973年8月13日
- 俳優
- 歌手
杉村太蔵
- 1979年8月13日
- 政治家
- タレント