2024 R6年 7月28日 日
7月28日 岐阜 気温
https://tenki.jp/past/2023/07/28/weather/5/24/47632/
岐阜(岐阜県)の実況天気(2023年07月28日)
| 月日 | 07月28日(金) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日の出/入 | 04:58(出) | 19:01(入) | ||||||
| 時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
| 天気 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 曇り | 曇り | 曇り |
| 雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃)
| 朝までの最低気温 25.1℃ | 最高気温 37.3℃ | ||||||
![]() | ||||||||
| 25.6 | 26.0 | 29.8 | 34.6 | 37.1 | 33.0 | 30.1 | 28.7 | |
| 湿度(%) | 74 | 72 | 60 | 41 | 37 | 52 | 64 | 68 |
| 露点温度(℃) | 20.6 | 20.6 | 21.2 | 19.4 | 20.0 | 21.8 | 22.5 | 22.2 |
| 3時間降水量 (mm) | ||||||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
| 現地気圧(hPa) (変化量) | 1014.1 | 1014.8 | 1014.7 | 1013.0 | 1011.5 | 1013.0 | 1014.9 | 1015.7 |
(---) | (+0.7) | (-0.1) | (-1.7) | (-1.5) | (+1.5) | (+1.9) | (+0.8) | |
| 海面気圧(hPa) | 1016.1 | 1016.8 | 1016.7 | 1014.9 | 1013.4 | 1014.9 | 1016.9 | 1017.7 |
| 風向(16方位) | 西北西 | 北東 | 東北東 | 南南東 | 南 | 南 | 南 | 南南西 |
| 風速(m/s) | 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 3 | 3 |
| 視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
| 不快指数 | 74 | 75 | 78 | 82 | 86 | 82 | 80 | 78 |
2023年07月28日の天気概況
九州から北海道はとろける暑さが続いた。最高気温のトップは群馬県伊勢崎の39度4分。東京都心は36度2分で5日連続の猛暑日。猛暑日地点は233と、3日連続で200地点を超えた。真夏日地点は835で全国の観測地点の約9割に到達。午後は所々で夕立。激しい雨も。
ニュース
岸田首相「見事な戦いぶりで感激」 金メダルの柔道・角田選手に祝意
岸田文雄首相は28日夜、パリ五輪の柔道女子48キロ級で金メダルを獲得した角田(つのだ)夏実選手に首相公邸から電話し、祝意を伝えた。「本当に見事な戦いぶりで感激した」とし、日本勢の金メダル第1号として「チームジャパンにも大変大きな弾みをつけてくれた。日本中に感動と勇気を与えてくれたことに本当に感謝したい」と語った。
首相は「『世界の角田』『ともえ投げの角田』をしっかりと示してくれた」と笑顔で伝えた。角田選手は「だんだんうれしさがこみ上げてきたが、最初はやっと終わったという安心感の方が強かった。ゆっくり(喜びを)かみしめたい」と話した。
少なくとも1年前は、五輪の舞台にはもう立てないと思っていた。
体操女子の米国代表、スニーサ・リー(21)はしみじみと語る。
新型コロナウイルスの感染拡大で1年延期された2021年東京五輪。ラオスの山岳地帯の少数民族、モン族系米国人で初の五輪代表は、チームメートで絶対女王だったシモーン・バイルスがメンタルの不調を理由に欠場した個人総合で金メダルを獲得した。
快挙に米国中が沸いた。
当時18歳の人生は一変した。
食事している姿を周囲に動画撮影されてしまうほど、米国内で有名になった。
さらなる成長を目指しその後、米アラバマ州にあるオーバーン大へ進学した。パリ大会に向けて順調な日々を過ごしていた。
全身に腫れ、18キロの体重増
23年2月、体に異変が起きた。
ある日、起きると足首がひどく腫れていた。
柔道・角田夏実が金メダル 日本の夏季通算500個目の節目に
パリ・オリンピック(五輪)第2日の27日、柔道女子48キロ級の角田夏実(31)=SBC湘南美容クリニック=が金メダルを獲得した。日本選手団の夏季五輪通算500個目の節目のメダル獲得でもある。
1992年に千葉県で生まれ、小学校2年生で柔道を始めた。高校時代は、八千代高2年の時、女子52キロ級での総体3位が最高成績。東京学芸大に進学後、柔術の道場にも通って技術の幅を広げると、3年時に全日本学生体重別で優勝、社会人2年目の2016年には講道館杯で初優勝した。初めての国際大会だった同年のグランドスラム東京を制した遅咲きの選手だった。
19年に48キロ級に転級すると、ともえ投げ、寝技を中心として変則スタイルを確立。21、22、23年の世界選手権をオール一本勝ちで優勝していた。
7月28日 雑学
https://netlab.click/todayis/0728
7月28日は何の日?
地名の日

7月28日が地名に関する貢献をした2名、
谷川健一
1921(大正10)年7月28日
地名学者
山田秀三
1992(平成4)年7月28日
アイヌ語地名研究家
に関わりがあることから日本地名愛好会が記念日に制定しております。
諸説あるものの北海道の地名となっている多くは
と考えられております。
下記一例
札幌
- アイヌ語「サッ・ポロ・ペツ」
- 意味:乾いた大きな川
小樽
- アイヌ語「オタ・オル・ナイ」
- 意味:砂浜の中の川
苫小牧
- アイヌ語「ト・マク・オマ・ナイ」
- 意味:沼の奥にある川
紋別
- アイヌ語「モ・ペッ」
- 意味:静かな川
釧路
- アイヌ語「クスリ」
- 意味:温泉水
茨戸
- アイヌ語「パラ・ト」
- 意味:広い湖
などなど、
- 水流
- 河川
- 海流
に関するアイヌ語と似た発音をする地名が多数存在しております。
なにわの日
大阪市浪速区が【な(7)に(2)わ(8)】の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日を制定しております。
菜っ葉の日
【な(7)っ(2)ぱ(8)】の語呂合わせにちなんで7月28日に記念日が設けられております。
追悼に関する7月28日の記念日

乱歩忌
著書

など日本の推理小説の生みの親と称される江戸川乱歩氏の忌日。
1965(昭和40)7月28日
7月28日にあった出来事
「日本アルプス」命名者・ガウランド氏が槍ヶ岳に登頂

本州の中部地方にある各山脈の総称

の命名者でイギリスの鋳金技師ウィリアム・ガウランド氏が、1878(明治11)年7月28日に外国人として初めて槍ヶ岳の登頂に成功しました。
登頂時、その絶景を見た際に
という同氏の純粋な感想が日本アルプスという言葉の誕生になったとされております。
また、それまでは信仰のために登っていた槍ヶ岳に
だとも言われております。
日本初の私設鉄道が開通

1883(明治16)年7月28日、私設鉄道だった日本鉄道会社が東京・上野駅〜埼玉・熊谷駅間で運転を開業しました。
現JR東日本
日本鉄道会社の開業は

となり、現行の東北本線や高崎線が通る区間での開通となりました。
上野駅〜熊谷駅間が開通した当初の停車駅は
- 上野駅
- 王子駅
- 浦和駅
- 上尾駅
- 鴻巣駅
- 熊谷駅
の6駅で、上記各駅は私設鉄道開通時から今日でも多くの方々に利用され続けております。
オーストリアがセルビアに宣戦布告
(第一次世界大戦のはじまり)

1914(大正3)年6月28日、後に
サラエボ事件
と言われる大公暗殺事件が発生。
この事件を受けて1914(大正3)年7月28日、オーストリアがセルビアに宣戦布告をしました。
当時欧州はそれぞれの思惑から
三国協商三国同盟
の構図がありました。
- イギリス
- フランス
- ロシア
- ドイツ
- オーストリア
- イタリア
サラエボ事件を受けて、オーストリアに宣戦布告されたセルビアを後援するロシアに対抗するかたちで各国が次々と参戦。
その後、協商側には
- ベルギー
- アメリカ
- (同盟を脱退した)イタリア
- 日本
- 中国
が、同盟側には
- トルコ
- ブルガリア
が相次いで参戦し、世界的規模の紛争へと発展。
後に第一次世界大戦と呼ばれる大戦争となりました。
- 1978(昭和53)年
第1回
が開催。
全日本女子柔道体重別選手権大会 通称講道館杯
- 2000(平成12)年
徳島県徳島市〜愛媛県大洲市を結ぶ
が全線開通。
四国縦貫自動車道
渡瀬恒彦
- 1944年7月28日
- 俳優
大瀧詠一
- 1948年7月28日
- シンガーソングライター
高橋陽一
- 1960年7月28日
- 漫画家
- キャプテン翼他
桂銀淑
- 1961年7月28日
- 歌手
【パリ=読売取材団】第33回夏季五輪パリ大会は27日、本格的に競技が始まり、柔道女子48キロ級の角田夏実(31)(SBC湘南美容クリニック)が今大会の日本勢初メダルとなる金メダルに輝いた。夏季五輪の日本代表として通算500個目のメダルとなった。
メダル第一号は1920年大会
日本の夏季五輪のメダル第1号は、1920年アントワープ大会でテニス男子シングルスの熊谷一弥が獲得した「銀」。28年アムステルダム大会では、陸上女子800メートルで人見絹枝が日本女子初メダルとなる「銀」に輝き、さらに、男子三段跳びで織田幹雄が日本史上初の金メダリストとなった。

競泳や体操などを中心に獲得数を伸ばし、地元開催の64年東京大会では、金16を含む29個のメダルラッシュに日本中が沸いた。その後は低迷期もあったが、転機となったのが計37個と大きく伸ばした2004年アテネ大会。女子の活躍が目立ち、レスリングでは、女子が採用されたこの大会から吉田沙保里が3連覇、伊調馨が4連覇するなど、力強い推進力となった。

前回の21年東京大会は、金27を含む過去最高の58個を獲得。柔道が史上最多の金9個を含む12個、レスリングが金5個を含む7個を取ったほか、新競技スケートボードも金3個を含む計5個に輝いた。伝統の「お家芸」に加え、若い世代に人気のアクションスポーツも存在感を増している。
パリから採用の新競技、ブレイキンも、日本選手団旗手を務めた男子の
「おちょぼさん」の愛称で親しまれている千代保稲荷神社は、商売繁盛・家内安全のご利益がある神社とされ、正月や月末は県内外からも多くの参拝者が訪れます。
120軒ほどの店が軒を連ねる参道があり、毎日が縁日のようなにぎわいで、年間200万人以上の参拝者が訪れます。特に、毎月末(晦日)から翌一日かけての「月越参り」では、境内は夜通し多くの参拝者で埋まります。
9.46
岐南発 マナカ1000円チャージ
笠松駅 のりかえ
新羽島駅着
10.22
海津コミニティーバス
お千代保稲荷着
帰り
11.55
お千代保稲荷 発
家に 14:00着
照ノ富士 V10
https://news.yahoo.co.jp/articles/4069baef2fc1575509da
2153b9945d7d80a9be0b
照ノ富士 V10 2場所連続休場明けでも綱の貫禄 名横綱“仲間入り”史上15人目「理想的な相撲完成してきた」
- 12
21.00-22.00
無線 応答なし
ユーチューブ
旧 21104 21096
新 47682 47672
羽島恐竜 19821 19819
恐竜 13467 13451
フェンスブック
新幹線 19
およげたいやきくん 28 24
真清田神社 29 24
2Fダクト 133 132
美川憲一 46
58
新幹線 508
墨俣堤防 119 118
JRからみたアンテナ 201 200
アンテナおろし 204 203
414 412
HPカウント 2154 2150






















