2024 R6年 8月3日  土

 8月3日  岐阜 気温

https://tenki.jp/past/2024/08/03/weather/5/24/47632/

岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年08月03日)

月日08月03日()
日の出/入05:03(出)18:55(入)
3691215182124
天気曇り
曇り
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
晴れ
曇り
曇り
雲量------------------------
雲底高度------------------------

気温(℃)

気温グラフ凡例

朝までの最低気温 27.9℃最高気温 38.3℃
28.628.232.435.337.433.430.630.4
湿度(%)7070585046566864
露点温度(℃)22.622.223.123.323.823.424.022.8
3時間降水量
(mm)
------------------------
------------------------
現地気圧(hPa)
(変化量)
1006.01006.61006.31005.01003.61004.11006.61007.0
気圧変化量:-0.2 下降後一定、上昇後緩下降
(-0.2)
気圧変化量:+0.6 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+0.6)
気圧変化量:-0.3 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-0.3)
気圧変化量:-1.3 一定下降、上昇後下降、下降後急降下
(-1.3)
気圧変化量:-1.4 下降後一定、上昇後緩下降
(-1.4)
気圧変化量:+0.5 下降後上昇、一定後上昇、上昇後急上昇
(+0.5)
気圧変化量:+2.5 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+2.5)
気圧変化量:+0.4 上昇後一定、上昇後緩上昇
(+0.4)
海面気圧(hPa)1008.01008.61008.21006.91005.51006.01008.51009.0
風向(16方位)西北西
西北西
北北西
北北西
北北西
北北西
南南西
南南西
南西
南西
南
南
南東
南東
風速(m/s)23124733
視程(km)2020202020172020
不快指数78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
78:ほぼ半数の人が不快に感じる暑さ
78
82:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
82
85:猛烈な暑さで、屋外にいられない
85
87:猛烈な暑さで、屋外にいられない
87
83:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
83
81:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
81
80:ほとんどの人が不快に感じる暑さ
80

2024年08月03日の天気概況

高気圧に覆われ、九州から東北は真夏の強烈な日差しと危険な暑さ。最高気温は高知県の江川崎で39度8分と40度に迫った。京都は3日連続で38度を超えた。全国で猛暑日292地点は最近10年で最多を更新。前線の影響で北海道は北部や南西部の所々で雨。どしゃ降りの所も。


各地で猛烈な暑さ 38度以上の危険な暑さになったところも

愛知・岐阜・三重の3県は3日も各地で猛烈な暑さとなり、このうち岐阜県と愛知県では38度以上の危険な暑さになったところもありました。
気象台などは4日も3県に「熱中症警戒アラート」を発表し、対策の徹底を呼びかけています。
気象台によりますと、愛知・岐阜・三重の3県は3日も広い範囲で高気圧に覆われて気温が上がり、いずれも岐阜県の大垣市、美濃市、揖斐川町で38.6度、名古屋市と岐阜県美濃加茂市で38.4度、岐阜市で38.3度を観測するなど、岐阜県や愛知県では危険な暑さになったところもありました。
また、三重県でも伊賀市で37.4度を観測するなど3県の各地で猛烈な暑さとなりました。
気象台などは、3県は4日も気温が上がり、熱中症の危険性が極めて高くなるとして、愛知・岐阜・三重の3県すべてに「熱中症警戒アラート」を発表しました。
4日の最高気温は、名古屋市と岐阜市で37度、三重県伊賀市で36度などと予想されています。
4日も室内をエアコンなどで涼しくして過ごした上で、こまめな休憩や水分・塩分の補給をすること、涼しい環境で過ごすことができない場合には、衣服を緩めるほか、皮膚をぬらしてうちわや扇風機であおいだり、氷や保冷剤などで冷やしたりして対策をとるようにしてください。




ニュース


日本人五輪最高の10秒02記録 サニブラウンが100m予選通過

陸上

辻隆徳

 陸上男子100メートルのサニブラウン・ハキームは5月、不敵に笑いながらこう言った。「五輪で僕の走り、見逃さないでくださいよ」。自身2度目の五輪。予選は10秒02の組2着で、危なげなく4日の準決勝進出を決めた。

 スタートの反応時間はトップタイ。中盤過ぎまで先頭を走り、「悪くないです。今年一番いいんじゃないですか」と笑顔を見せた。

 2022年、23年の世界選手権で2大会連続入賞を果たし、今大会の目標は「メダル獲得」と高い。五輪で決勝進出となれば、日本勢としては1932年ロサンゼルス五輪以来92年ぶりとなる。

 この日のタイムは日本人の五輪最高記録。「気にしないで大丈夫です。もっとどんどん上がるので」。25歳は頼もしい言葉を残した。(辻隆徳)




八代亜紀さんしのぶのど自慢 専属バンド生演奏、一番人気はあの名曲

有料記事

今村建二

[PR]

 昨年12月に亡くなった「演歌の女王」八代亜紀さんをしのぶのど自慢大会が、ふるさとの熊本県八代市の夏祭りで開かれた。八代さんのオリジナル曲で競うのが条件で、エントリーが一番多かったのはあの名曲だった。

 100人の枠に全国から6~98歳の160組が応募。7月14日の予選会で上位20組22人に、8月2日の本戦で5組6人に絞り込んで、3日の決勝を迎えた。

 決勝進出者には、八代さんの専属バンドを後ろに従える栄誉が与えられた。カラオケとは違う迫力のある生演奏に乗せて、自慢の歌声を披露した。













7月の熱中症疑いの死者123人、6年ぶり100人超 東京23区

遠藤美波 長妻昭明
[PR]

 東京23区内で7月、熱中症疑いの死者が123人(速報値)いたことが東京都監察医務院への取材で分かった。前年同期比28人増で、7月の死者が100人を超えるのは2018年以来6年ぶり。救急出動も増えている。

エアコン使用していた人も14人死亡

 同医務院によると、死者123人のうち121人(98%)が屋内で亡くなった。エアコンの使用状況でみると、エアコンはあるが未使用が79人と最多。エアコンなしが28人、エアコンを使用していた人も14人いた。

 死者の年代別では、40代が1人、50代が4人、60代が12人、70代が41人、80代が44人、90代以上が21人。高齢者が多かった。

 救急搬送も増え、東京消防庁によると搬送件数は7月1~28日の速報値で3647件。昨年同時期の確定値より573人増えた。

 7月に出動した件数は9万1614件で、昨年同期比で2592件増加。月間として過去最多となった。今年の件数は7月末時点で54万2256件で、昨年同期比で2万2796件増加。過去最多となった昨年を上回るペースで増えている。

 同庁によると、東京都心で37・3度を記録し、7月1カ月間で最も気温が高かった29日には、176人が搬送された。正午過ぎには、東京都台東区内の駅の通路で70代の男性が倒れているのが見つかり、重度の熱射病の症状で搬送された。午後3時ごろには、足立区内の共同住宅の室内で60代の男性住人が倒れているのが見つかり、重度の熱中症の症状で搬送された。

 同庁は「救急車の出動が多くなれば現場への到着時間も遅れてしまう。不要不急の通報は控えてほしいが、緊急性がある場合はためらわず救急車を呼んでほしい」とし、屋内では扇風機やエアコンを使用し、のどが渇く前にこまめな水分補給を呼びかけている。(遠藤美波、長妻昭明)




8月3日 雑学


https://netlab.click/todayis/0803

8月3日は何の日?

はちみつの日

ミツバチ

全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が【はち(8)みつ(3)】の語呂合わせにちなんで8月3日に記念日を制定しております。

はちみつ健康や美容の効用が高い

とされるはちみつの特性をより広くより多くの方々に広めるための催しが8月3日を中心に各地で行われております。

余談
はちみつの特性…ではないですが、はちみつは紀元前6,000年頃から人々に活用されており、

歴史家 歴史家ミツバチの巣からはちみつを採取している様子が壁画に描かれている

のが確認されております。

壁画アラニア洞窟(スペイン)

また、紀元前5,000年頃には養蜂を専門とする職業が誕生しており、ギリシャ神話にも養蜂の神が存在し、

研究家 研究家西欧を中心に養蜂が生活に取り入れられていた

ことが伺えます。

養蜂の神アリスタイオス

また、イギリスでは

イギリス説明 イギリスThe history of honey is the history of mankind.

意訳

はちみつの歴史は人類の歴史

という古いことわざがあり、

イギリス説明 イギリス(はちみつが採れる)ミツバチは家族的存在で、自分の親族が婚姻を結んだときや誰かが亡くなった際にはミツバチの巣箱に向かって報告する

慣習があるほどとても重用され続けております。


タレント誕生日

https://netlab.click/todayis/0803#yuumeizin

エリシャ・オーチス

  • 1811年8月3日
  • 発明家
  • エレベーター落下防止装置発明者
  • 実業家
  • オーチス・エレベータ・カンパニー創業


藤田ふじた朋子ともこ

  • 1965年8月3日
  • 俳優


稲葉いなば篤紀あつのり

  • 1972年8月3日
  • プロ野球選手
  • 指導者

安住あずみ紳一郎しんいちろう

  • 1973年8月3日
  • アナウンサー

伊藤いとう英明ひであき

  • 1975年8月3日
  • 俳優

体重  51k  650保


8.20
自宅 患者

友達が
東の照明 
階段の上に センサーライト
2F 北の部屋に照明つけて
無線の部屋の照明をかえた

15.40
患者が薬湯湯のかえりにきてくれた


ユーチューブ

旧     21128   21123

新     48028   48009



フェイスブック


羽島恐竜    19829   19827

恐竜      13577   13567


2Fダクト    139


美川憲一     50



HPカウント    2164   2162

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土