2024 R6年 7月17日 水
7月17日 岐阜 気温
https://tenki.jp/past/2024/07/17/weather/5/24/47632/
岐阜(岐阜県)の実況天気(2024年07月17日)
月日 | 07月17日(水) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日の出/入 | 04:51(出) | 19:07(入) | ||||||
時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
天気 | ![]() 曇り | ![]() 曇り | ![]() 雨 | ![]() 曇り | ![]() 晴れ | ![]() 雷 | ![]() 曇り | ![]() 曇り |
雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃) | 朝までの最低気温 23.5℃ | 最高気温 33.5℃ | ||||||
![]() | ||||||||
23.7 | 23.9 | 24.7 | 29.1 | 32.5 | 31.4 | 27.5 | 26.6 | |
湿度(%) | 95 | 93 | 92 | 68 | 53 | 58 | 79 | 84 |
露点温度(℃) | 22.9 | 22.7 | 23.3 | 22.6 | 21.7 | 22.1 | 23.5 | 23.7 |
3時間降水量 (mm) | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
--- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
現地気圧(hPa) (変化量) | 1011.5 | 1011.9 | 1012.7 | 1011.5 | 1009.8 | 1009.9 | 1011.4 | 1010.9 |
![]() (-1.0) | ![]() (+0.4) | ![]() (+0.8) | ![]() (-1.2) | ![]() (-1.7) | ![]() (+0.1) | ![]() (+1.5) | ![]() (-0.5) | |
海面気圧(hPa) | 1013.5 | 1013.9 | 1014.7 | 1013.5 | 1011.7 | 1011.8 | 1013.4 | 1012.9 |
風向(16方位) | ![]() 西 | ![]() 東南東 | ![]() 東北東 | ![]() 北 | ![]() 北北西 | ![]() 北 | ![]() 南南東 | ![]() 南南西 |
風速(m/s) | 2 | 1 | 2 | 1 | 3 | 3 | 2 | 1 |
視程(km) | 20 | 20 | 7 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
不快指数 | ![]() 73 | ![]() 73 | ![]() 75 | ![]() 79 | ![]() 81 | ![]() 81 | ![]() 78 | ![]() 77 |
2024年07月17日の天気概況
梅雨前線が日本海から東日本付近を横切る形で延びた。前線やその周辺で大気の状態が不安定になり、近畿から東北を中心に雷を伴った激しい雨が降った所も。九州南部では平年より2日遅い梅雨明けの発表。九州ではジリジリ強い日差しが照りつけ、所々で猛暑日に。
岐阜県各地の実況天気(2024年07月17日)
地点名 | 天気 | 最高気温 | 最低気温 | 日積算 降水量(mm) | 日の出 | 日の入 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | ![]() | 曇一時雨 | 33.5℃ | 23.5℃ | 3.5mm | 04:51 | 19:07 |
高山 | ![]() | 雨のち曇 | 29.4℃ | 21.1℃ | 7.5mm |
https://tenki.jp/past/2023/07/17/weather/5/24/
岐阜県の実況天気(2023年07月17日)

※赤字・・・夕方までの最高気温 青字・・・朝までの最低気温
2023年07月17日の天気概況
本州付近は南から高気圧に覆われた。北海道と東北北部は雲が多く雨の降った所があったが、東北南部や関東以西は強い日差しが照りつけた。最高気温は6地点で38度以上に。全国トップは愛知県豊田で39度1分。大阪、横浜、千葉など所々で今年初の猛暑日。
岐阜県岐阜市の天気予報
5分毎
1時間毎
今日明日
週間天気
岐阜県岐阜市付近に寄せられたウェザーリポート
生活指数情報
熱中症情報・ゲリラ雷雨
実況天気・観測値
08:50日の出 05:13 | 日の入 18:41
気温 | 湿度 | 気圧 | 風 |
---|---|---|---|
31.1℃ | 64% | 997hPa | 西 3.1m/s |
岐阜県のアメダスランキング
気温
降水量
風
降雪量
湿度
雨雲レーダー
空の写真
https://www.asahi.com/articles/ASS7K3PQ0S7KUTIL00KM.html
両陛下、「太平洋・島サミット」の首脳夫妻らと英語で歓談 宮中茶会
天皇、皇后両陛下は17日、太平洋地域の島国と日本による国際会議「第10回太平洋・島サミット」に参加するクック諸島やパラオなどの首脳らを招き、皇居・宮殿で茶会を開催した。
宮殿の春秋の間で開かれた茶会にはミクロネシアやフィジー、トンガ、ツバルなど14の国と地域の大統領や首相とその配偶者ら23人が招かれ、秋篠宮さまと次女佳子さまも同席した。
天皇陛下は、首脳夫妻らを前に、全て英語でスピーチし、「会議を通じて日本と太平洋島しょ国・地域との友好親善と協力関係が更に発展していくことを期待しています」などと述べた。皇后雅子さまは波の模様が描かれた和服で首脳らを迎え、両陛下は和やかに歓談した。(中田絢子)
九州南部で梅雨明け、平年より2日遅く 昨年より8日早い
気象庁は17日、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表した。平年より2日遅く、昨年より8日早い。
同庁によると、九州南部では今後1週間、湿った空気の影響で曇りとなる日もあるが、高気圧に覆われて晴れる日が多い見込み。気温も平年より高い日が続くという。(大山稜)
7月17日は何の日?
東京の日
明治天皇の詔勅によってそれまでの「江戸」が、慶応4年7月17日に
東亰
へ改称されたことにちなんで記念日が設けられております。
新暦1868年9月3日
当時はまだ
と考えが浸透しており、「東亰」は東の京の意味合いから付けられた名称となっております。
慶応4年7月は戊辰戦争の最中で、また、公卿の反対から東京への遷都は叶わず
…とされておりますが、2023(令和5)年末時点で
ことから、あくまで一般的概念として
日本の首都 ≒ 東京
となっております。
が、
- 旧法的
- 歴史的背景
- 国際的
の観点から
日本の首都 = 東京
は世界共通認識となっております。
漫画の日
1841(天保12)年7月17日、イギリスで風刺漫画週刊誌
が発刊されたことにちなんで記念日が設けられております。
1862(文久2)年には日本語版となる
も刊行され、1992(平成4)年に終刊するまでの約151年間、主に時事ネタを中心とした多くの風刺漫画を発表し人気を集めておりました。
余談
漫画に関する日本独自の記念日としては
がそれぞれ設けられております。
理学療法の日
1966(昭和41)年7月17日に日本理学療法士協会が結成されたことにちなんで同協会が記念日に制定しております。
喜多方ラーメンの日
日本三大ラーメンのひとつにも数えられることが多い福島県喜多方市の名産品
の「喜」の字は、
- 草書体だと「㐂」「七十七」連想
- 「喜寿」を思わせる喜寿77歳を迎える方のお祝い
を合わせて喜多方市が7月17日に記念日を制定しております。
追悼に関する7月17日の記念日

あじさい忌
俳優や歌手で一時代を席巻した石原裕次郎氏の忌日。
1987(昭和62)年7月17日
生前、紫陽花の花が好きだったことから同氏の忌日はあじさい忌と呼ばれております。
あじさい忌
俳優や歌手で一時代を席巻した石原裕次郎氏の忌日。
1987(昭和62)年7月17日
生前、紫陽花の花が好きだったことから同氏の忌日はあじさい忌と呼ばれております。
7月17日にあった出来事
女性初となるアルプス三大北壁登頂を達成

1971(昭和46)年7月17日、医学者でアルピニストの今井通子氏がグランド・ジョラス北壁の登頂に成功しました。
アルプス山脈の山々の中でも

専門家 ほぼ絶壁
と称される3,000〜4,000m級の北壁は
- マッターホルン北壁
- アイガー北壁
と合わせて欧州アルプス三大北壁とも呼ばれており、
- 薄い酸素
- 重装備
- 非常に険しいルート
から熟練の登山家でも登るのが非常に困難ながら、その制覇は一種の憧れともされております。
今井氏は他2つの北壁を制覇しており、グランド・ジョラス北壁制覇で欧州アルプス三大北壁完全制覇を成し遂げました。
この功績は

女性では世界初となる快挙
となり、多くの称賛と共に世界中にその一報が届けられました。
画像はアイガー北壁登頂達成時
1971(昭和46)年7月17日、医学者でアルピニストの今井通子氏がグランド・ジョラス北壁の登頂に成功しました。
アルプス山脈の山々の中でも
と称される3,000〜4,000m級の北壁は
- マッターホルン北壁
- アイガー北壁
と合わせて欧州アルプス三大北壁とも呼ばれており、
- 薄い酸素
- 重装備
- 非常に険しいルート
から熟練の登山家でも登るのが非常に困難ながら、その制覇は一種の憧れともされております。
今井氏は他2つの北壁を制覇しており、グランド・ジョラス北壁制覇で欧州アルプス三大北壁完全制覇を成し遂げました。
この功績は
となり、多くの称賛と共に世界中にその一報が届けられました。
画像はアイガー北壁登頂達成時
知床半島が世界遺産に登録される
出典:知床斜里町観光協会
2005(平成17)年7月17日、北海道に位置する知床半島がユネスコの

世界自然遺産
に登録されました。
- 長さ
- 約70km
- 幅
- 約25km
の狭長な半島は
- 西側
- オホーツク海
- 東側
- 根室海峡、国後島
があり、
ユネスコ 流氷や気候などから知床半島独特の生態系を生み出している
ことが高く評価されての登録となっております。
また、日本の世界自然遺産への登録は
- 屋久島
- 鹿児島県
- 白神山地
- 青森県〜秋田県
に続く3例目となりました。
登録日共に1993(平成5)年12月11日
出典:知床斜里町観光協会
2005(平成17)年7月17日、北海道に位置する知床半島がユネスコの
に登録されました。
- 長さ
- 約70km
- 幅
- 約25km
の狭長な半島は
- 西側
- オホーツク海
- 東側
- 根室海峡、国後島
があり、
ことが高く評価されての登録となっております。
また、日本の世界自然遺産への登録は
- 屋久島
- 鹿児島県
- 白神山地
- 青森県〜秋田県
に続く3例目となりました。
登録日共に1993(平成5)年12月11日
なでしこジャパンが女子W杯で初優勝
現地時間2011(平成23)年7月17日、ドイツで行われていた
第6回 2011 FIFA女子W杯
の決勝戦が行われ、当時FIFAランキング1位だった女子サッカーアメリカ代表を2-2からのPK戦の末破り、女子サッカー日本代表が

史上初となるW杯優勝
を果たしました。
それまで1度も勝ったことがなかったアメリカ代表を相手に健闘を見せ、見事優勝を掴み取ったその勇姿は
同年3月11日に起こった東日本大震災にみまわれた日本人に、大きな勇気と希望を与えた
結果となりました。
女子サッカー日本代表が成し遂げた功績から、後日
団体としては初となる国民栄誉賞が授与
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0717#yuumeizin
丹波哲郎
- 1922年7月17日
- 俳優
- タレント
青島幸男
- 1932年7月17日
- マルチタレント
- 政治家
- 第13代東京都知事
淡路恵子
- 1933年7月17日
- 俳優
現地時間2011(平成23)年7月17日、ドイツで行われていた
の決勝戦が行われ、当時FIFAランキング1位だった女子サッカーアメリカ代表を2-2からのPK戦の末破り、女子サッカー日本代表が
を果たしました。
それまで1度も勝ったことがなかったアメリカ代表を相手に健闘を見せ、見事優勝を掴み取ったその勇姿は
結果となりました。
女子サッカー日本代表が成し遂げた功績から、後日
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0717#yuumeizin
丹波哲郎
- 1922年7月17日
- 俳優
- タレント
青島幸男
- 1932年7月17日
- マルチタレント
- 政治家
- 第13代東京都知事
淡路恵子
- 1933年7月17日
- 俳優
峰岸徹
- 1943年7月17日
- 俳優
大竹しのぶ
- 1957年7月17日
- 俳優
浅田舞
- 1988年7月17日
- フィギュアスケート選手
- タレント
岐阜市科学館400万人https://gifu-city.schoolcms.net/sciencemuseum/2024/07/14/%E6%9D%A5%E9%A4%A8%E8%80%85400%E4%B8%87%E4%BA%BA%E9%81%94%E6%88%90%EF%BC%81/
峰岸徹
- 1943年7月17日
- 俳優
大竹しのぶ
- 1957年7月17日
- 俳優
浅田舞
- 1988年7月17日
- フィギュアスケート選手
- タレント
来館者400万人達成!
2024年7月14日に、来館者数400万人を達成しました。
記念すべき400万人目のご家族及び前後のご家族の方々に、記念品の贈呈を行いました。

今年も岐阜市科学館では、7月20日(土)に始まる夏の特別展をはじめとした、たくさんの楽しいイベントを開催予定です。
ぜひご来館ください。
大谷 初HR
2024年7月14日に、来館者数400万人を達成しました。
記念すべき400万人目のご家族及び前後のご家族の方々に、記念品の贈呈を行いました。
今年も岐阜市科学館では、7月20日(土)に始まる夏の特別展をはじめとした、たくさんの楽しいイベントを開催予定です。
ぜひご来館ください。
大谷 初HR
とされておりますが、さまざまな観点によって
リストアップされる内容は異なっております。