2024 R6年 7月24日 水
7月24日 岐阜 気温
https://tenki.jp/past/2024/07/24/weather/5/24/#google_vignette
岐阜県の実況天気(2024年07月24日)

※赤字・・・夕方までの最高気温 青字・・・朝までの最低気温
2024年07月24日の天気概況
台風3号の接近で沖縄県の与那国島で最大瞬間風速50.2メートル。西日本や東日本は大気の状態が不安定で所々で雷雨。前線は北海道から次第に南下。午前は北海道で雨が強まり雨竜川が氾濫。午後は秋田県周辺に活発な雨雲。東由利で1時間に61.0ミリの雨。
日本人の人口1億2156万人、1年で最多86万人減 総務省発表
総務省は24日、住民基本台帳に基づく今年1月1日時点の人口を発表した。日本人の人口は1億2156万1801人で、前年より86万1237人(0・70%)減った。減少数は、初めて80万人を超えた前年より約6万人増え、1968年の調査開始以降で最多。東京、関西、名古屋の3大都市圏でも減少が続いているが、東京都は3年ぶりに増加に転じた。
一方、日本に住む外国人の人口は32万9535人増の332万3374人。2013年の調査開始以降、初めて300万人を超えた。
日本人の人口は2009年をピークに15年連続で減少。最大の要因である少子高齢化が加速している。昨年1年間に生まれた子ども(出生数)は72万9367人(前年比4万2434人減)で過去最少だった。一方、死亡数は157万9727人(同1万4602人増)と過去最多。両者の差である「自然増減」は85万360人減で、1979年の調査開始以降初めて80万人を超えた。
15~64歳の生産年齢人口は7174万1119人(同52万1056人減)で、減少傾向が続く。65歳以上の高齢者は3571万1738人(同2万6355人増)となり、全人口に占める割合は29・38%(同0・23ポイント増)と上昇が続く。
都道府県別でみると、東京都の人口が前年より3933人(0・03%)増え、全国で唯一の人口増となった。最大の要因は転出する人を転入する人が上回る「社会増」で、コロナ禍で一時的に減った東京への人口流入が再び加速している。ただ、埼玉、千葉、神奈川を合わせた東京圏は0・19%減で、3年連続の減少。関西圏(0・63%減)、名古屋圏(0・71%減)も減少に歯止めがかかっていない。
人口減少率が最も大きかったのは、秋田県で1・83%減。青森県(1・72%減)、岩手県(1・61%減)と続いた。(千葉卓朗)
世界の平均気温が観測史上最高を更新 地球温暖化の影響が深刻化
世界の平均気温が21、22日に観測史上最も高かったことが、欧州連合の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の分析でわかった。これまでの最高値は2023年7月6日に記録した17.08度だったが、0.01~0.07度上回った。地球温暖化の影響が深刻になっている。
同機関によると、記録がある1940年以降を分析した結果、極域も含めた世界全体の平均気温は21日に17.09度と最高値を更新。さらに22日には17.15度を記録した。南極の大部分で平均気温が高い状態であることが影響しているとみており、今後数日間でさらに更新する可能性があるという。
同機関の分析に対し、各国の科学者らは24日、声明を発表。英レディング大学国立大気科学センター・気象学部研究員のアクシャイ・デオラス博士は「現在、地球上のすべての大陸で、平年より暖かい気象条件が目撃されている。温室効果ガスの排出を急速に削減し、地球温暖化を抑制しない限り、気象記録は今後も頻繁に更新される」とした。
世界では、北アフリカのモロッコなどで50度近くになっている。高温の影響でブラジル、米カリフォルニア州、スペインなどで山火事が起きているという。(市野塊)
世界の平均気温が観測史上最高を更新 地球温暖化の影響が深刻化
世界の平均気温が21、22日に観測史上最も高かったことが、欧州連合の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス」の分析でわかった。これまでの最高値は2023年7月6日に記録した17.08度だったが、0.01~0.07度上回った。地球温暖化の影響が深刻になっている。
同機関によると、記録がある1940年以降を分析した結果、極域も含めた世界全体の平均気温は21日に17.09度と最高値を更新。さらに22日には17.15度を記録した。南極の大部分で平均気温が高い状態であることが影響しているとみており、今後数日間でさらに更新する可能性があるという。
同機関の分析に対し、各国の科学者らは24日、声明を発表。英レディング大学国立大気科学センター・気象学部研究員のアクシャイ・デオラス博士は「現在、地球上のすべての大陸で、平年より暖かい気象条件が目撃されている。温室効果ガスの排出を急速に削減し、地球温暖化を抑制しない限り、気象記録は今後も頻繁に更新される」とした。
世界では、北アフリカのモロッコなどで50度近くになっている。高温の影響でブラジル、米カリフォルニア州、スペインなどで山火事が起きているという。(市野塊)
7月24日 雑学
https://netlab.click/todayis/0724
7月24日は何の日?
劇画の日
劇画ブームの先駆けとなった漫画雑誌
が1964(昭和39)年7月24日に青林堂から創刊されたことにちなんで記念日が設けられております。
創刊以後、(以下、敬称略)
- 『カムイ伝』著:白土三平
- 『鬼太郎夜話』著:水木しげる
- 『星をつかみそこねる男』著:水木しげる
- 『ねじ式』著:つげ義春
- 『南くんの恋人』著:内田春菊
といった数々の人気漫画が登場し大人劇画漫画として名を馳せました。
スポーツアロマの日
2020(令和2)年7月24日は
の開幕式が行われる予定だったことにちなんで、スポーツによるケガのケアに取り組んでいる日本スポーツアロマトレーナー協会が記念日に制定しております。
月24日にあった出来事
マチュ・ピチュ遺跡が発見される
1911(明治44)年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガム氏が南米・アンデス山麓の尾根沿いを探索中に
マチュ・ピチュ遺跡
を発見しました。
標高2,430mもの高さに築かれていたとされる古代都市は、近年の研究で
- 在国
- ペルー
- 都市
- クスコ
- 標高
- 約3,400m
- 人口
- 約700〜750人
- 存在
- 1500年代までは存命
だったことが新たに分かっております。
が、
- 何のために作られたか?
- どの様に作られたのか?
- どんな役割があったのか?
- 他にも都市が存在していたのか?
などなど、その多くが未だ謎とされております。
加えて、
とされていることから
となっております。
また、標高3,000m以上の山頂付近に都市が築かれているにもかかわらず、灌漑設備が整っていたことが伺える痕跡も見つかっており、さらに謎を深めております。
北の湖が史上最年少で横綱に昇進
1974(昭和49)年7月24日、大相撲の北の湖関が
しました。
北の湖関は中学の頃から怪童と呼ばれ注目される中、
- 新十両
- 新入幕
- 最年少優勝
- 最年少大関
と当時の最年少記録を次々に更新。
上記は後に貴乃花関が更新
土俵上でのふてぶてしい態度は良くも悪くも観衆を惹きつけながら、圧倒的な強さで横綱への昇進を果たしております。
- 1950(昭和25)年
日本初の国定公園として
が指定される。琵琶湖国定公園 - 2020(令和2)年
国民の祝日のひとつとなっている「体育の日」が
スポーツの日
に改称。
2020(令和2)年のみ7月24日が対象日となり、以後は
10月第2月曜 に指定されました。
河合奈保子
- 1963年7月24日
- 歌手
- 俳優
植草克秀
- 1966年7月24日
- 俳優
- 歌手
- 少年隊
坂本昌行
- 1971年7月24日
- 俳優
- 元V6
中村紀洋
- 1973年7月24日
- プロ野球選手
- 指導者
コメント
コメントを投稿