スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 R6年 7月7日  日

 7月7日  ニュース

https://www.asahi.com/articles/ASS7742RRS77PQIP00MM.html

七夕の夜、見下ろす青い「天の川」 大阪の川面にLED4万個浮かぶ

[PR]

 七夕の7日夜、大阪市の中心部を流れる大川に、LEDライトが入ったプラスチック球約4万個でできた「天の川」が出現した。天神橋から天満橋までの約500メートルの水面に、水色の玉が涼しげに浮かび、訪れた観光客らは一時の涼を楽しんだ。

 一般社団法人「おしてるなにわ」が主催するイベントで、2010年に始まり、コロナ禍による中断などをへて、今年で12回目を迎えた。










https://www.asahi.com/articles/ASS7455S2S74UOOB009M.html

筋肉の難病で握力10キロの投手 仲間の支えで放る「自己流の魔球」

有料記事

高億翔
[PR]

 筋力の低下などが起きる難病を抱えながら、「魔球」を操る球児がいる。いや、難病を抱える自分自身と向き合ってきたからこそ、魔球を手にすることができたのかもしれない。

 長野県須坂市にある須坂創成の背番号10、大畑秀直投手(2年)には「筋強直性ジストロフィー」という病気がある。筋ジストロフィーの一つで、国内で10万人あたり10人ほどがなると推測されている。

 6月、投球練習場内のマウンドに大畑投手の姿があった。宮崎平監督は「結構良い球を投げるんですよ」と言う。放った球は打者の手前でスッと沈んだり、不規則な動きを見せたりした。






7月7日 雑学


https://netlab.click/todayis/0707

カルピスが発売開始

カルピス

1919(大正8)年7月7日、カルピス株式会社の前身にあたるラクト―株式会社より日本初となる乳酸飲料

カルピスカルピス

が販売されました。

発売当初は常温保存しても腐りにくい高濃度原液タイプのものだけで

カルピス 水やお湯や牛乳で2.5〜5倍程度薄めて飲む

ことが推奨されておりました。

カルピスの登場は夏場に爽やかな飲み物として人気を集め、

  • シャーベット
  • ゼリー
  • かき氷のシロップ替わり

にしても美味しく、現在でも様々なアレンジ方法で親しまれ続けております。

余談
カルピスの名称は

  • カルシウム
  • サルピス
  • 熟練、熟そ
  • サンスクリット語

を合わせた造語とされております。

また、パッケージデザインに水玉模様があしらわれているのは、

カルピス カルピスが七夕に発売されたことにちなんで、天の川をイメージしたデザインが採用された

からとされております。

加えて群馬県には工場見学ツアーも兼ねた

建物 カルピス みらいのミュージアム

があり、

  • カルピスの歴史アニメーション
  • 歴代パッケージ
  • 製造過程
  • 試飲ブース

など濃密な90分を無料で楽しめる施設も人気を集めております。



  • 1970(昭和45)年

    日本初のファミリーレストラン

    すかいらーくすかいらーく国立店

    が東京で開店。










  • 1979(昭和54)年

    東京都港区白金台に

    ホテル都ホテル東京

    が開業。


  • シェラトン都ホテル東京























  • 2003(平成15)年

    石川県に

    飛行場

    が開港。


















七夕

天の川

七夕(たなばた / しちせき)は季節の節目に伝統的な年中行事を行う五節句のうちのひとつとなっております。

五節句

…はちょっと長くなるので、お時間ある際の何かの参考までにご覧くださいませ。

七夕の起源に関する言い伝えには諸説あり

七夕の言い伝え.01棚機説

乙女が着物を織って棚に備え秋の豊作を祈ったり人々の穢れをはらう日、という古い日本の禊ぎ行事の「棚機たなばた」説。

七夕の言い伝え.02彦星と織姫説

  • 彦星
  • わし座のアルタイル
  • 織女
  • こと座のベガ

が天の川を渡って年に一度だけ会うことが許された日、という説。

七夕の言い伝え.03お盆説

旧暦の7月15日(十五夜)の夜に戻って来る祖先の霊を迎える仏教上の行事

線香盂蘭盆うらぼん

が上記諸説と相まって7月7日になった説。

などなど諸説ありますが、

研究家研究家正確には不明

となっております。

恋そうめんの日

7月7日の七夕の日には

素麺 素麺を天の川に見立てて食べる風習があった

ことと、紅白のそうめんの恋そうめんを彦星と織姫に見立てて同製品を展開しているそうめんメーカー・株式会社三輪山本が7月7日に記念日を制定しております。

糸魚川・七夕は笹ずしの日

七夕の日には

七夕 昔から笹を飾る風習が各地に残っている

ことにちなんで、糸魚川の郷土料理のひとつ笹ずしを親しんでもらおうと7月7日に記念日が設けられております。




サマーバレンタインデー

7月7日は七夕となり、織姫と彦星になぞらえてサマーバレンタイン実行委員会が7月7日に記念日を制定しております。



冷やし中華の日

冷やし中華

7月7日は二十四節気小暑しょうしょとなることが多く、

太陽 小暑を過ぎたあたりから夏の暑さが本格的に始まる

ことで、

冷やし中華 冷やし中華がより美味しく感じる時期

でもあることから記念日が設けられております。

2024(令和6)年の小暑は7月6日

また、

冷やし中華冷やし中華はじめました

の宣伝や掲示も、だいたい小暑や7月7日を過ぎたあたりから始めるお店が多くなっております。



世界遺産の日

【和歌山県】
2004(平成16)年7月7日に

紀伊山地の霊場と参詣道

が世界文化遺産に登録されたことにちなんで記念日が設けられております。




タレント誕生日

https://netlab.click/todayis/0707#yuumeizin

円谷つぶらや英二えいじ

  • 1901年7月7日
  • 特撮監督
  • 特撮の神様と称される人物
  • 円谷プロダクション初代社長


リンゴ・スター

  • 1940年7月7日
  • ミュージシャン
  • ドラマー
  • ザ・ビートルズ



けんナオコ

  • 1953年7月7日
  • 歌手
  • タレント

大川おおかわ隆法りゅうほう

  • 1956年7月7日
  • 宗教家
  • 幸福の科学創始者


東京都知事 小池当選

東京都知事選挙 現職の小池百合子氏が3選【開票結果】

過去最多の56人が立候補した東京都知事選挙は、現職の小池百合子氏(71)が、3回目の当選を果たしました。

東京都知事選挙の開票結果です。
小池百合子、無所属・現、当選、291万8015票
石丸伸二、無所属・新、165万8363票
蓮舫、無所属・新、128万3262票
田母神俊雄、無所属・新、26万7699票
安野貴博、無所属・新、15万4638票
内海聡、諸派・新、12万1715票
ひまそらあかね、無所属・新、11万196票
石丸幸人、諸派・新、9万6222票
桜井誠、諸派・新、8万3600票
清水国明、諸派・新、3万8054票
ドクター・中松、無所属・新、2万3825票
大和行男、無所属・新、9685票
小林弘、無所属・新、7408票
後藤輝樹、諸派・新、5419票
木宮光喜、諸派・新、4874票
福本繁幸、無所属・新、3245票
AIメイヤー、諸派・新、2761票
内藤久遠、無所属・新、2339票
横山緑、諸派・新、2174票
内野愛里、諸派・新、2152票
河合悠祐、諸派・新、2035票
向後真徳、無所属・新、1951票
黒川敦彦、諸派・新、1833票
桑原真理子、無所属・新、1747票
福永活也、諸派・新、1281票
野間口翔、無所属・新、1240票
澤繁実、無所属・新、1232票
牛窪信雄、無所属・新、1153票
小松賢、諸派・新、894票
遠藤信一、諸派・新、882票
二宮大造、諸派・新、833票
竹本秀之、無所属・新、812票
アキノリ将軍未満、諸派・新、792票
小野寺紘毅、諸派・新、759票
山田信一、諸派・新、691票
木村嘉孝、諸派・新、676票
新藤伸夫、諸派・新、669票
中江友哉、諸派・新、612票
加藤英明、諸派・新、588票
加賀田卓志、諸派・新、578票
加藤健一郎、無所属・新、572票
穂刈仁、無所属・新、560票
前田太一、諸派・新、521票
草尾敦、諸派・新、481票
福原志瑠美、諸派・新、466票
武内隆、諸派・新、446票
尾関亜弓、諸派・新、417票
犬伏宏明、諸派・新、371票
桑島康文、諸派・新、361票
松尾芳治、諸派・新、351票
古田真、諸派・新、343票
舟橋夢人、諸派・新、329票
三輪陽一、諸派・新、306票
津村大作、諸派・新、302票
南俊輔、諸派・新、297票
上楽宗之、諸派・新、211票

自民党、公明党、国民民主党都連、地域政党の都民ファーストの会が自主的に支援した現職の小池氏が、広島県安芸高田市の元市長石丸伸二氏、立憲民主党、共産党、社民党が支援した元参議院議員の蓮舫氏らを抑えて、3回目の当選を果たしました。
小池氏は兵庫県出身で71歳。
民放のニュースキャスターなどを経て、1992年の参議院選挙に当時の日本新党から立候補して初当選しました。
その後、衆議院議員に転じて8回連続当選し、防衛大臣などを歴任したあと、8年前・2016年の都知事選挙で初当選し、2期務めてきました。
選挙戦で小池氏は、これまでの都政運営の実績をアピールするとともに、少子化対策として都が行っている保育料無償化の対象拡大や災害対策の推進などを訴えました。
その結果、自民党や公明党、それに都民ファーストの会の支持層を固めたほか、いわゆる無党派層の支持も集めました。
小池氏は「力強い支持を頂き、3期目の都政のかじ取りを任せて頂いたことに重責を痛感している。東京大改革のバージョンアップを進め、1400万人の都民の命と暮らしを守っていく」と抱負を述べました。
投票率は60.62%で、前回・4年前の選挙を5.62ポイント上回り、平成以降では2番目に高くなりました。

今回の東京都知事選挙で、各候補がどこで多くの支持を得たのか自治体ごとに見てみます。
小池氏は、62のすべての自治体でほかの候補を上回る票を獲得しました。
特に島しょ部や多摩西部では、50%台から60%台の得票率のところも多く、23区では足立区、江戸川区、葛飾区で45%以上の得票率となりました。
一方、得票率が低かったのは、渋谷区や目黒区、武蔵野市などでした。
石丸氏の得票率が特に高かったのは、世田谷区、渋谷区、中央区、品川区、目黒区、港区で、27%以上でした。
蓮舫氏は、武蔵野市、国立市、多摩市、小金井市、杉並区、三鷹市、国分寺市などで、20%を超える得票率でした。

今回の東京都知事選挙の候補の得票率を見ると、小池氏が42.8%、石丸氏が24.3%、蓮舫氏が18.8%を獲得し、この3人で有効投票数の85.9%を占めました。
今回の選挙には、過去最多となる56人が立候補しましたが、このほかの53人の得票は、いずれも有効投票数の10分の1に達しませんでした。
53人が法務局に預けた立候補に必要な供託金300万円、あわせて1億5900万円は没収され、東京都に納められて一般財源として扱われます。

今回の東京都知事選挙と都議会議員の補欠選挙について、東京都選挙管理委員会が開票結果を発表したのは、午前5時ごろでした。
都の選挙管理委員会は、当初から開票作業は深夜まで及ぶ見込みだったとしたうえで、「都知事選挙の投票率が平成以降では2番目に高くなって扱う票が増えた。また、知事選挙の候補者数が56人と非常に多く、票が有効か無効かなどを見極めるため、開票に時間がかかった」と話しています。




https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/409275

美川憲一さん

トークに5000人、柳ケ瀬埋め尽くす活気 岐阜高島屋閉店前に商店街イベント

岐阜高島屋前の柳ケ瀬商店街は、美川憲一さんのトークイベントに集まった人で熱気にあふれた=7日午後0時18分、岐阜市日ノ出町
劇場通りわくわく広場で開かれたトークショーで、柳ケ瀬にエールを送る美川憲一さん(左)と岐阜高島屋の橋本逸郎社長(中央)と柳商連の水野琢朗理事長=岐阜市日ノ出町
「柳ケ瀬ブルース」の歌碑を訪れた美川憲一さん=7日午後1時8分、岐阜市柳ケ瀬通

 岐阜市の柳ケ瀬商店街を舞台にした昭和の大ヒット曲「柳ケ瀬ブルース」で知られる歌手の美川憲一さんが7日、同商店街のイベントに出演した。商店街の核店舗の岐阜高島屋(同市日ノ出町)が今月末に閉店するのを前に、柳ケ瀬の盛り上げ役を買って出た。同町の劇場通りわくわく広場で行われたトークイベントでは、ファンや買い物客ら約5千人が通りを埋め尽くし、かつての活気に包まれた。

無料クイズで毎日脳トレ!入口はこちら

 美川さんは1965年に歌手デビュー。柳ケ瀬ブルースは翌年に発売された美川さんの3枚目のシングルで、市内では当時、新曲発表会も開催。曲の大ヒットで柳ケ瀬商店街の名は全国に知れ渡った。同名の映画も67年に公開され、美川さんも流しの役で出演し歌声を披露している。

 美川さんは柳ケ瀬ブルース発売以降、たびたび柳ケ瀬を訪れており、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会(柳商連)の名誉理事長も務める。1991年には商店街の柳ケ瀬本通りに歌碑が設けられるなど、長年柳ケ瀬との縁を持ち、盛衰をそばで見てきた。

 トークイベントでは、決めぜりふの「おだまり」も飛び出して会場を沸かせ、柳ケ瀬ブルースなど3曲を披露。情感たっぷりの歌声や笑いが商店街にあふれた。8月から百貨店に頼らない商店街としてスタートを切る柳ケ瀬には「頑張るのよ」とエールを送った。この後、大勢のファンらと共に歌碑も訪れ、久々の“対面”に笑顔を見せた。

 美川さんを一目見ようときょうだいで柳ケ瀬を訪れた、愛知県一宮市の女性(73)と大垣市の女性(68)は「すてきだった。柳ケ瀬は久しぶりだが、これを機にまた来たい。柳ケ瀬に元気になってほしい」と話していた。

 イベントは、柳商連主催、岐阜高島屋、岐阜新聞社、岐阜放送共催



西柳ケ瀬大火

973年(昭和48年)7月7日午後3時40分頃、

キャバレーから出火して延焼、繁華街の110軒が全半焼した。消防士ら6人が負傷[5]

S48年7月7日 心に残る記念日

自分が住んでいたいたアパートが全焼

火事時間には友達と栄に

栄と名古屋駅でのどがかわき牛乳をのんだ

アパート近くに来たらホースが何本もありなんだろうと

アパートが全焼

故母がケガしてないなら協力するからがんばろう

いもうと おとうとがいるからくじけずにがんばろう

とはげましてくれた

あれから52年

今でも 母の言葉が心の支えになっています


体重  51k  3378歩


美川憲一を見たく11:50着

10分前でしたが人が多くいい場所がなく

なんとか見える場所でとることができた









あとで新聞みたら5000人がみにきた

https://www.youtube.com/watch?v=9jWa-xjHrIk

動画


https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/386425

川憲一さん、原点の地「柳ケ瀬」に7月7日来たる 

阜高島屋閉店前、商店街イベント

美川憲一さん(オフィス・ミカワ提供)
「美川憲一七夕祭り~柳ケ瀬に願いを~」をPRする水野琢朗理事長=岐阜市内

 歌手の美川憲一さんのトークや歌謡ショーを行うイベント「美川憲一七夕祭り~柳ケ瀬に願いを~」が7月7日、岐阜市の柳ケ瀬商店街で開かれる。デビュー60周年を迎える美川さんはヒット曲「柳ケ瀬ブルース」の舞台に愛着を持つ、柳ケ瀬盛り上げの立役者。7月末に岐阜高島屋(同市日ノ出町)が閉店するのを前に開く祭りに、商店街関係者は新しい柳ケ瀬を発信する機会として期待を寄せる。

無料クイズで毎日脳トレ!入口はこちら

 美川さんは、1966年に「柳ケ瀬ブルース」を発売。曲は大ヒットし、柳ケ瀬の名は全国に広まった。同年には柳ケ瀬で曲発表会も開き、一帯は人だかりになったという。以降、柳ケ瀬には何度も来訪。最近では2022年にも同商店街で開いた「ぎふ柳ケ瀬夏まつり」でコンサートを開き、長年にわたって柳ケ瀬との縁が続いている。

 今回のイベントは、岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会(柳商連)主催、岐阜高島屋、岐阜新聞社、岐阜放送共催。同市日ノ出町の劇場通りわくわく広場では正午からトークイベントと歌の披露、同町のロイヤル劇場では午後1時から映画「柳ケ瀬ブルース」の上映会があり、美川さんが舞台あいさつで登場する。同市金町の市文化センターでは午後7時15分から、プレミアムコンサートが開かれる。

 岐阜高島屋閉店を踏まえ、にぎわい創出への取り組みに注目が集まる中、柳商連の水野琢朗理事長(35)は「岐阜高島屋が長年、地域ににぎわいを生んでくれたことへの感謝の気持ちと、閉店後の新しい柳ケ瀬を発信する場にしたい」と意気込む。トークイベントに登壇する水野理事長は「柳ケ瀬の関係者も美川さんとは一緒に歩んできたという思いが強い。長年柳ケ瀬を見てきた美川さんに、街の変化をどう捉えているかも聞いてみたい」と話す。

 トークイベントは無料。映画は料金1500円、同劇場や岐阜新聞映画部チケット販売サイト、ファミリーマートで近日中に発売予定。コンサートは料金5千円で、同センターやプレイガイドぎふ、チケットぴあ、マーサ21で今月23日から発売する。

◆美川さんのスタート地点「柳ケ瀬、元気になるのよ」

 7月7日に開かれる「美川憲一七夕祭り」に向け、美川さんは「柳ケ瀬に活気が戻ってほしいと思って。たくさんの人に来てほしい」とコメントを寄せた。

 映画「柳ケ瀬ブルース」の復刻上映について「曲名がそのままタイトルになるというだけですごいと思った」と製作当時を思い返し「昭和の良い時代の雰囲気が思い出され、若い人にも新鮮に映るはず」と話す。

 「私のスタート地点」として思い入れの深い柳ケ瀬。「私を見に来て、みんな元気になるのよ。七夕まで、しぶとく頑張っていきましょ」と呼びかけた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/60cd45fddbb79ba1aeeef0864a2359253f69d52f


逆境のたび再興した柳ケ瀬、願かけ「金色だるま」設置 美川憲一さん「しぶとく生きるのよ」記す

配信

岐阜新聞Web

https://ameblo.jp/kenichimikawa-2020/entry-12860145765.html

映画 柳ヶ瀬ブルース

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/409325

柳ヶ瀬ブルース輝く夜 美川憲一さん熱唱

プレミアムコンサートで「柳ケ瀬ブルース」を熱唱する美川憲一さん=7日午後7時43分、岐阜市金町、市文化センター

 歌手美川憲一さんの「プレミアムコンサート supported by オリエンタルバイオ」が7日夜、岐阜市金町の市文化センターで開かれ、約500人の聴衆を圧巻の歌声で酔わせた。

 「美川憲一七夕祭り~柳ケ瀬に願いを~」の一環で岐阜柳ケ瀬商店街振興組合連合会が主催、岐阜高島屋、岐阜新聞社、岐阜放送共催。デビュー60周年の節目に、往年の名曲や近年の発表作など9曲を披露した。

 この日のために新調したきらびやかな衣装で登場した美川さんは「さそり座の女」で幕開けすると、ミリオンヒットを記録した「柳ケ瀬ブルース」のほか「お金をちょうだい」「おんなの朝」などを歌い上げ、万雷の拍手を浴びた。

 トークでは「来て良かった。岐阜は良いところだもの、本当にもう癒やされます」としみじみと語り「いい記念になった。皆さん、しぶとく生きましょう」とエールを送った。

(山田俊介)



柳ヶ瀬に美川憲一さん「しぶとく生き残るのよ」

大観衆に囲まれて柳ヶ瀬商店街を練り歩く美川さん(7日、岐阜市で)
大観衆に囲まれて柳ヶ瀬商店街を練り歩く美川さん(7日、岐阜市で)

https://www.yomiuri.co.jp/local/gifu/news/20240707-OYTNT50184/「柳ヶ瀬ブルース」熱唱、商店街にエール

[PR]

七夕の7日、岐阜市の柳ヶ瀬商店街で「美川憲一七夕祭り」が開催された。歌手の美川憲一さんが大勢の観客を前に、歌やトークを披露。「柳ヶ瀬ブルース」の歌碑がある商店街を練り歩いたほか、同名映画の舞台あいさつや、夜はコンサートに臨んだ。

 美川さんは1966年に「柳ヶ瀬ブルース」をリリース。以降、2022年の夏祭りでも商店街を訪れるなど縁が続いている。

 今月末で閉店する岐阜高島屋前の広場で行われたトークショーで、美川さんは、昭和の柳ヶ瀬を「県外からも人が来る憧れの町だった」と回顧。閉店は「寂しい限り」と惜しみつつ、「これからも何かあったら来るわよ。しぶとく生き残るのよ」と商店街にエールを送った。「柳ヶ瀬ブルース」や代表曲「さそり座の女」などを熱唱し、観客を沸かせた。

 登壇した岐阜柳ヶ瀬商店街振興組合連合会の水野琢朗理事長(35)は、「言葉通り、しぶとくいきたい」と話し、岐阜高島屋の橋本逸郎社長は「47年間お世話になりました」と感謝した。美川さんを一目見ようと夫婦で訪れた岐阜市の主婦、竹中初恵さん(66)は「若い頃に見た柳ヶ瀬の活気が戻ってきたようだった」と話していた。




35Fビル スクリーン



体重  51k   3378歩







11.20発 柳ケ瀬 美川憲一を見に
12:00に間に合うように
高島屋の東に到着

通る場所に行きましたが人が多くびっくり
一瞬だけとることができた

トークショーを見る予定でしたが
人が多すぎて写真だけ撮って帰りました


昼  サンドイッチ





静岡 40度


https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2024/07/07/29467.html


 

【速報】静岡市 全国で今年初の気温40℃以上 酷暑日に

【速報】静岡市 全国で今年初の気温40℃以上 酷暑日に
今日7日、静岡市では最高気温が40℃以上と、全国で今年初の酷暑日になりました。


21.10-22.00

無線  応答 なし







1Fエアコンから2Fに

空気を送る

こんなことができるとは

びっくり


ユーチューブ

旧        21013  21004

新        46866  46800


羽島恐竜     19695  19692

恐竜       13337  13333


フェンスブック

2F空気をおくる   32


美川憲一    トーク    15

               18

顔アップ           23


2F空気を            36


金光軒  写真           7


JRからみたアンテナ   190  169


新幹線通過   163  159


アンテナおろし  179  178

         382  381


HPカウント    2087  2085

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土