2024 R6年 6月10日 月
6月10日 岐阜ニュース
https://news.ntv.co.jp/category/life/ct026bc90ee7614d508dd998cb0a29852d
幼稚園が田植えを体験
6月10日 雑学
https://netlab.click/todayis/0610
森永ミルクキャラメルが発売
森永製菓からキャラメルの名称で販売されていた同製品が、1914(大正3)年6月10日に商品名を
に変更し、リニューアル発売されました。
なか、同社はキャラメル1コ1コを薄い紙で包み複数個のキャラメルを紙箱に入れて販売。
それまでもキャラメル自体は人気だったものの、たくさん持ち運べることに加え
携帯性も話題を呼び爆発的な大ヒット商品となりました。
同製品は世代を超えて今日でも愛され続けており、同社を代表する超ロングランヒット商品のひとつとなっています。
- 1955(昭和30)年
日本電信電話公社の
時報サービス が東京で開始。
- 1962(昭和37)年
福井県敦賀市〜南条郡南越前町にまたがる鉄道トンネル
北陸トンネル が開通。
入梅【2024年】
入梅は季節の変わり目を表す雑節のひとつで、定気法にて
と定義されており、2024(令和6)年は6月10日に該当します。
6月10日前後は梅雨時季でもあり、
なことから入梅と呼ばれております。
諸説あり
以前は
とされておりましたが、年や地域によっても梅雨入りは異なるため現在では
ように変更されております。
時の記念日
日本の正史のひとつでもある『日本書記』の中で、671年6月10日の項に
とあり、時の第38代天智天皇が近江大津宮で
ことが伺える記載があります。
これが
とされていることにちなんで東京天文台と生活改善同盟会が6月10日に記念日を制定しております。
旧暦天智10年4月25日
時の記念日には
との思いも込められております。
歩行者天国の日
1973(昭和48)年6月10日に日本で初めて大規模な歩行者天国が実施されたことにちなんで記念日が設けられております。
この時行われた歩行者天国は都内の銀座〜上野まで5.5kmで、当時は
とも呼ばれておりました。
余談
日本初となる歩行者天国は、1970(昭和45)年8月2日に都内の
- 銀座
- 新宿
- 池袋
- 浅草
の各地で同時に実施されたものだとされております。
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0610#yuumeizin
安倍昭恵
- 1962年6月10日
- 安倍晋三元首相夫人
松たか子
- 1977年6月10日
- 俳優
寺田心
- 2008年6月10日
- タレント
いくつかの容器の中に水を流入または流出するようにして、各容器の水面の高さの変化で時を計る水時計。