2024 R6年 6月8日 土
6月8日 岐阜 ニュース
https://www.chunichi.co.jp/article/921906?rct=gifu
美濃市の77歳、用水路に落ちた男児を救助 枝につかまらなかったら自身も流されていた
2024年7月2日 20時05分 (7月2日 20時40分更新)
感謝状を手にする奥村さん(左)と中井署長=関署で
用水路に落ちて流された男児を助けたとして、美濃市極楽寺の会社員奥村嘉麿(よしまろ)さん(77)に、関署から感謝状が贈られた。自宅に駆け込んできた顔なじみの女児から「弟が落ちた」と聞いて飛びだし、30メートル先で男児を見つけた女性の前で飛び込み、抱き上げた。感謝状には「積極果敢な救助活動により人命を救助されました」と記された。
署によると、6月8日午後5時20分ごろ、奥村さん方の近くで小学1年の男児が姉、姉の友人と3人で遊んでいた。脇の畑から中濃用水に葉っぱを投げていたところ、誤って転落。騒ぎを聞いた近くの高山美津子さん(71)が、30メートル下流の草が茂り川面が見えづらい中で、つるにしがみつ..
用水路に落ちて流された男児を助けたとして、美濃市極楽寺の会社員奥村嘉麿(よしまろ)さん(77)に、関署から感謝状が贈られた。自宅に駆け込んできた顔なじみの女児から「弟が落ちた」と聞いて飛びだし、30メートル先で男児を見つけた女性の前で飛び込み、抱き上げた。感謝状には「積極果敢な救助活動により人命を救助されました」と記された。
署によると、6月8日午後5時20分ごろ、奥村さん方の近くで小学1年の男児が姉、姉の友人と3人で遊んでいた。脇の畑から中濃用水に葉っぱを投げていたところ、誤って転落。騒ぎを聞いた近くの高山美津子さん(71)が、30メートル下流の草が茂り川面が見えづら
6月8日 雑学
https://netlab.click/todayis/0608
大鳴門橋が開通
1985(昭和60)年6月8日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ
が開通しました。
本州側と四国を結ぶ主要3橋のひとつで、大鳴門橋は
として運用されております。また、建築技術において
ことでも注目を集めております。
有楽町線が全線開通
1988(昭和63)年6月8日、新富町駅〜新木場駅間が開業したことにより有楽町線が全線開通しております。
東京メトロ有楽町線は
で、全線開通と同時に営団地下鉄(現:東京メトロ)としては初となる
されました。
ちなみに、冷房車が導入されるまでは各車両内上部に設置された首振り型扇風機で暑さを和らげておりました。
- 2008(平成20)年
東京都千代田区で
秋葉原通り魔事件
が発生。
死傷者20名以上を出し、
戦後最悪の無差別通り魔事件 と記録されております。
ロボット掃除機『ルンバ』の日
自動型ロボット掃除機
タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0608#yuumeizin
森尾由美
- 1966年6月8日
- タレント
体重 51k 423歩
11.40-12.00
草引き
04.3,1 郡上市移動 213局をハムログに入力
友達が 昼 つくってくれた
昼 野菜と豚バラ
17.40-18.00 無線
18.00 夕食
カレーうどん
20.40-21.50
無線 コンテスト
ユーチューブ
旧 20888 20882
新 44815 44785
羽島恐竜 19574 19570
恐竜 13127
六軒駅 39 31
投げ銭 70 69
重軽石 92 90
参道 82 81
海津コミニティーバス
114 113
JRからみたアンテナ
119 118
試乗車 107 105
きなこ 69 67
もちつき大会 526 518
子供もちつき 184 183
作品 478 477
インスタ
六軒駅 65 58
HPカウント 1953 1950
コメント
コメントを投稿