スキップしてメイン コンテンツに移動

2024 R6年  6月23日  日

 6月23日  岐阜 ニュース


23から1週間 ニュース

https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/406101



https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/1247830?display=1

【大雨情報】東海地方は23日遅くまで雷伴い激しい雨が降る所も 岐阜・大垣市では一時避難指示も【23日午前11時現在】

【大雨情報】東海地方は23日遅くまで雷伴い激しい雨が降る所も 岐阜・大垣市では一時避難指示も【23日午前11時現在】 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web

東海地方は6月23日の遅くまで、雷を伴った激しい雨が降る所がある見込みで、気象台が土砂災害に警戒を呼びかけています。

氾濫危険水位に達した杭瀬川(岐阜・大垣市、23日午前7時半ごろ)

東海地方は、22日夕方から断続的に雨が降り、降り始めから23日午前11時までの雨量は、岐阜県郡上市ひるがので157ミリを観測しました。

氾濫危険水位に達した杭瀬川(岐阜・大垣市、23日午前7時半ごろ)

また78ミリに達した大垣市では、杭瀬川(くいせがわ)の水位が増して、23日朝、氾濫危険水位に達し、午前7時、一部地域の住民およそ2000人に避難指示が出ました。


6月23日  雑学

https://netlab.click/todayis/0623#dekigoto

昭和新山が誕生

昭和新山

1944(昭和19)年6月23日、北海道壮瞥町そうべつちょうにある有珠山東麓の畑地が噴火による隆起の影響で

山昭和新山

となりました。

前年から壮瞥町近辺では地震が相次いでおり、噴火の予兆はあったものの

専門家 専門家畑地からの噴火は非常に珍しく、その高さは398mまで噴き上げた

とされております。

また、

研究家 研究家噴火跡がここまではっきりと形残るのも大変稀

とされており、周辺一帯は

案内板支笏洞爺しこつとうや国立公園

として国の特別天然記念物に選定されております。

加えて

研究家 研究家地球科学的にみても重要な価値を持つ遺産

となっており、

  • 日本ジオパーク
  • 世界ジオパーク

のそれぞれにも選定されております。

地球科学的に意義のある景観を

  • 保護
  • 教育
  • 持続可能な開発

のすべてを含んだ総合的考え方によって管理されている1つのエリア。


徒歩による北極横断に世界初成功

雪山

単独徒歩による北極横断に挑戦していた冒険家の大場おおば満郎みつろう氏が、現地時間1997(平成9)年6月23日に終着とされたカナダ・ワードハント島に無事到着。

実に4度目の挑戦で世界初となる北極横断成功を収めました。

極寒の大地を徒歩で横断することには、

専門家 専門家冒険心以上の忍耐力と精神力が必要

とされ、大場氏は寒冷地での生活やサバイバル技術を科学的に会得。

徹底して肉体面・精神面を鍛え挑んだ挑戦での成功は、世界的にも大きく取り上げられ称賛の声で溢れました。

大場氏は、

南米アマゾンの約600kmいかだくだり1983(昭和58)年

グリーンランド1,400km単独歩行1985(昭和60)年

にも成功しており、日本を代表する世界的な冒険家のひとりとして活躍を続けております。

また、世界的には環境保護活動家としても知られ、

声 実績を誇示することない謙虚な姿勢

で語られる言葉は多くの方々の胸を打っております。


  • 1982(昭和57)年

    新幹線東北新幹線

    が開業。

  • 1991(平成3)年

    千葉県銚子市に

    銚子ポートタワー銚子ポートタワー

    が開業。

















沖縄慰霊の日

沖縄慰霊碑

太平洋戦争時の1945(昭和20)年、本土襲撃を受けた沖縄県では約80日にも及ぶ地上戦が行われておりました。

が、同年6月23日に軍司令官らが自決し組織的戦闘が終結。

この約80日間に20万人もの尊い命、沖縄の文化財、自然の多くがことごとく失われてしまったことに対する慰霊や平和を祈念することを目的に、当初は組織的戦闘が終わった6月23日を「住民の祝祭日」として設けておりました。

後日、沖縄県条例にて

沖縄県沖縄県沖縄慰霊の日

と改称され全国的な記念日として再制定されております。

ただ、

歴史家 歴史家軍司令部が自決した日は6月22日だったのでは…?

との見方があることに加えて、軍司令部の自決自体を知らされなかった兵士たちは

歴史家 歴史家その後も沖縄本土防衛のため、必死の抵抗戦を続けていた

こともあり、

人々 司令官自決の日を慰霊の日と定めることに対しては疑問視する

声も多数挙がっております。

オリンピック・デー

オリンピック

1894(明治27)年6月23日に

オリンピック国際オリンピック委員会

がフランス・パリで創立されたことにちなんで記念日が設けられております。

International Olympic Committee

の頭文字をとった通称IOCと呼ばれております。

この年のIOC会議ではオリンピックの復興を目的として

オリンピック 1896(明治29)年にギリシャ・アテネで第1回(近代)オリンピック大会を開催する

ことが決議されました。

タレント誕生日https://netlab.click/todayis/0623#yuumeizin

織田おだ信長のぶなが

  • 1534年6月23日
  • 旧暦:天文3年5月12日
  • 戦国武将

南野みなみの陽子ようこ

  • 1967年6月23日
  • 俳優
  • 歌手


七五三掛しめかけ龍也りゅうや

  • 1995年6月23日
  • タレント
  • 歌手
  • Travis Japan



明治村 5千万人
https://www.meijimura.com/information/p13812/


博物館明治村が累計入村者数5000万人を達成 1965年開業で明治期に建てられた建物を移築 愛知・犬山市

配信

東海テレビ













































からあげ えび コロッケ定食


夕食つくってくれる

ひじき丼 鮭塩焼き








21.20-22.15  無線

ユーチューブ
旧       20952     20951
新       45841     45752
羽島恐竜      19601   19596
恐竜        13271   13249

フェンスブック
自転車姿    9    7
        8
墨俣堤防    71    70
投げ銭     87    86
重軽石     109   108
参道      99    98

JRからみたアンテナ   146   144
もちつき大会      560   559
アンテナおろし     163   162
            364   363

作品          492

インスタ
ラーメン       142

HPカウント      2037    2033

コメント

このブログの人気の投稿

2024 R6年  新年特集

2024 R6年 5月16日  木

2024 R6年 5月11日 土