2024 R6年 6月6日 木
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
6月6日 岐阜 ニュース
https://www.gifu-np.co.jp/articles/-/395759
岐阜和傘眺望に映える 県庁20階で「風通し」始まる
県庁20階の清流ロビーで5日、国伝統的工芸品「岐阜和傘」の年1回のお手入れ「風通し」が始まった。岐阜市を一望できるロビーに飾られた華やかな和傘9本が来庁者を楽しませている。7日まで。
展示した和傘は県が所有し、プロモーションの行事などで活用されており、昨年から風通しを清流ロビーで開催している。各日午後1時~4時で、傘に触れることや写真撮影もできる。県地域産業課の担当者は「岐阜の職人の技を感じてほしい」と話した。
(稲葉亮)
「6」が3重にそろう日 施錠も2重3重に 長森駅で自転車盗難防止を呼びかけ 岐阜市と岐阜中署
6日は令和6年6月6日。「6」が3つ、3重にそろう日であることから、警察と岐阜市が自転車の施錠も2重・3重にしてもらおうとJR長森駅で啓発活動を行いました。 2024年4月に新しく整備された長森駅の駐輪場で、岐阜中警察署の署員や市の職員約15人が通学や通勤する人たちにワイヤー錠を配布しながら盗難防止を呼びかけました。 また無施錠で駐輪している自転車には警告書を巻き付けて注意喚起しました。 ※岐阜中警察署生活安全課総務係 大屋康児巡査部長 「昨年に入りまして、自転車盗難は若干の増加をみております。盗難防止のために2重ロックをしていただいて、自転車盗難の防止にご協力お願いします」 去年、県内の自転車盗難は1866件確認されていて、ほとんど無施錠だったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b48a836ab98029104b959f48bc40af440a8b634

図書館を備えた岐阜市の複合文化施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の来館者が6日、1000万人を達成、記念のセレモニーが開かれました。

1000万人目の来館者となったのは、子どもと一緒に図書館へ訪れた岐阜市に住む会社員の小西佳子さんです。
小西さんには、岐阜市の柴橋正直市長から記念証のほか、記念品として伝統的工芸品に認定される 岐阜和傘が贈られました。

柴橋市長は、「記念すべき節目を迎えられて大変うれしい。これからも、世代と地域を超えて利用いただける居場所として、さらなる進化を目指したい」とあいさつし、1000万人の達成を喜びました。
このほか、1000万人の前後となった来館者には、岐阜市の伝統工芸品の水うちわが贈られました。

ぎふメディアコスモスは、中核となる図書館のほか、市民活動交流センターや多文化交流プラザ、ホールなどを設ける岐阜市の複合文化施設です。
2015年7月に開館し、4年後の2019年7月に来館者500万人を達成していました。
現在でも平均で1日3000人以上が訪れているということです。
6月6日 雑学
https://netlab.click/todayis/0606
日本初の女性専用アパートが完成
* イメージ画像
1930(昭和5)年6月6日、東京都豊島区大塚に日本初となる女性専用アパートが完成しました。
で当時はまだ少なかった鉄筋コンクリート造りの建物でした。
また、各部屋はワンルームながら入居時に和室 or 洋室の部屋が選択できたり、
- 大広間
- 娯楽室
- 娯共有スペース楽室
- 応接室
- 30人規模の大浴場
があったりと他にはない充実した最新設備となっておりました。
価格は
だったのに対し、女子アパートは
と割高だったにもかかわらず応募者が殺到し、人気は絶えないものとなりました。
- 1961(昭和36)年
つけ麺の生みの親と称される山岸一雄氏が
東池袋大勝軒 を創業。
同店のメニューだった
特製もりそば がつけ麺のルーツとされております。
- 1965(昭和40)年
日本アマチュアスポーツとして初の全国リーグとなった
日本サッカーリーグ が発足。
大滝秀治
- 1925年6月6日
- 俳優
内山田洋
- 1936年6月6日
- ミュージシャン
- 内山田洋とクール・ファイブ
中尾ミエ
- 1946年6月6日
- 歌手
- 俳優
木谷高明
- 1966年6月6日
- 実業家
- ブシロードグループ創設者
斎藤佑樹
- 1988年6月6日
- プロ野球選手
名鉄が「『666』記念入場券セット」発売 令和6年6月6日の「6・6・6」並びを記念
名古屋鉄道は令和6年6月6日に日付が「6・6・6」と並ぶことを記念して、「『666』記念入場券セット」を発売します。
販売は6月6日10時から名鉄名古屋駅サービスセンターと、同日駅営業開始時間から大曽根駅の出札窓口で行います。価格は1セット3240円。

セットには、名鉄の駅ナンバリングに「06」が付く15駅と駅ナンバリング「60」の1駅、駅名に「六」が含まれる2駅の計18駅の記念硬券入場券と、その入場券を6の形に収納できる専用台紙が含まれます。
9:30に名鉄 各務原線の名鉄岐阜で 6記念切符きいたら
名古屋サービスセンターしかない という
名鉄岐阜駅で 入場券をかいました
岐阜市千畳敷下のぎふ金華山ロープウェーを運営する岐阜観光索道は、6日から岐阜城限定「切り絵御城印」を販売する。同所の土産物売り場で購入できる。
限定の御城印の販売は、昨年に続き2回目。今年は「令和6年6月6日」の6並びの日に発売する。全国でも珍しい全面フルカラーの御城印で、岐阜城やギフチョウ、織田家の家紋がデザインされている。アジサイをあしらい、6月の金華山を表現した。担当者は「お城に来たお土産としてぜひ買ってほしい」と話した。
限定2000枚で売り切れ次第終了。価格は、800円で1人5枚まで。問い合わせは同社、
電話058(262)6784。
友達 夕食つくってくれる
ユーチューブ
旧 20881 20880
新 44747 44705
羽島恐竜 19569 19567
恐竜 13119 13112
六軒駅 18
投げ銭 67 65
重軽石 83 78
参道 79 78
海津コミニティーバス
111 110
JRからみたアンテナ
115 114
試乗車 103 102
きなこ あん 66
もちつき大会 514 513
子供もちつき 182 181
作品 476 475
HPカウント 1949 1947
115開局いい
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
コメント
コメントを投稿