2024 R6年 6月5日 水
6月5日 ニュース
https://www.asahi.com/articles/ASS643RCRS64TIPE015M.html
水路に車転落、閉じ込められた女性引き上げ→介抱 4人連携で命救う
水路に転落した車から女性を救助したとして、近くの住民や通行人ら4人にこのほど、三潴(みづま)消防署(福岡県久留米市)から感謝状が贈られた。事故時、近くにいた4人は素早く現場に駆けつけて連携し、車に閉じ込められた女性を助け出した。
署などによると、4月3日午前8時ごろ、大木町で車を運転していた会社員の浅川功樹さん(55)=佐賀市=は、前を走る軽乗用車が左側に寄っていくのに気づいた。直後、その車はガードレールにぶつかり、隙間から道路沿いの幅5メートル、水深70センチの水路に落下した。
6月5日 雑学
https://netlab.click/todayis/0605
熱気球が初めて空を飛ぶ
1783(天明8)年6月5日、フランス・パリで行われた世界初の熱気球飛行実験が成功し、熱気球が空を舞いました。
考案したのはフランスで製紙業を営んでいたモンゴルフィエ兄弟で、同兄弟は
そう。
ある日、煙突から煙が上がる様子に発想を得て
ことから幾度も挑戦と検証と実験を重ね、見事熱気球での飛行を成功させました。
とされ、15世紀にはレオナルド・ダ・ビンチが空を飛ぶ鳥のメカニズムを解明し、飛行機やヘリコプターの概念的スケッチを残しておりますが、実現には至っておりませんでした。
そんな中、全く別のアプローチから空へ舞うことを試みたモンゴルフィエ兄弟の熱気球実験は、人類の長年の憧れを現実にした意味でも大きな功績となりました。
言葉の正確な意味で空を飛ぶことを実現したのは、ライト兄弟が1903(明治36)年12月17日に行った飛行実験の成功時とする見方もあります。
黒部ダムが完成
1963(昭和38)年6月5日、富山県東部に位置し北アルプスの立山連峰と後立山連峰にはさまれた黒部渓谷に
が完成しました。
戦後の高度経済成長期に問題となっていた近畿地方への電力供給を主目的に
を経て建設された水力発電ダムは
- 2,500〜3,000m級の山間地域への作業資材の運搬
- 断崖絶壁の立地
- 大量の雪解け水
- 地層変化による岩盤などの落石
など多くの苦難と難題を乗り越えて建設されております。
また、ダム自体の
- 水圧対策
- 発電方法
- 建設技術
は、その難易度から日本のみならず海外からも多くの注目を当時から集めております。
黒部ダム建設に向けた難工事の過程は
- 『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』
- NHKドキュメンタリー番組
- 『黒部の太陽』
- 映画
をはじめとしたコンテンツでも取り上げられており、その過酷さの一端を伺い知ることができます。
今日では黒部ダムの放水模様だけでなく
- ロープウェイ
- トラムウェイ
- 黒部湖クルーズ遊覧
- 黒部ダムカレー
なども人気の
となっております。
黒四ダム
https://www.kurobe-dam.com/
動画
https://www.youtube.com/watch?v=elxSu18OtWs
- 1963(昭和38)年
舟木一夫氏のデビューシングル
『高校三年生』 が発売。
デビュー曲としては異例とされる年間100万枚以上の売上を記録。
- 1971(昭和46)年
東京・新宿副都心初の高層ビル
京王プラザホテル が開業。
ガッツ石松
- 1949年6月5日
- プロボクサー
- タレント
えびはら武司
- 1954年6月5日
- 漫画家
- まいっちんぐマチコ先生他
檀ふみ
- 1954年6月5日
- 俳優
- アン・ルイス
- 1956年6月5日
- 歌手
東ちづる
- 1960年6月5日
- タレント
現代換算約2,240億円相当