2024 R6年 5月29日 水
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ
5月29日 岐阜 ニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20240529/3080013607.html
県内に記録的な大雨 大きな被害なしも各地で影響
岐阜県では28日、予測情報が発表された線状降水帯の発生はなかったものの、記録的な大雨になりました。
けがをした人や建物などへの大きな被害はありませんでしたが、川の増水などによって避難の情報が発表されるなど各地で影響がありました。
岐阜県では28日、発達した積乱雲が帯状に連なる線状降水帯について半日後に発生が予測された場合、県などの単位で発表されることになって以来初めて、予測の情報が発表されました。
線状降水帯の発生はありませんでしたが、降り始めからの雨量は29日朝8時までに高山市久々野で278.5ミリ、郡上市八幡で242ミリ、下呂市萩原で239.5ミリとなったほか、24時間に降った雨の量が県内10か所の観測地点で5月としては統計を取り始めてから最も多くなるなど、記録的な大雨になりました。
この雨で飛騨川が下呂市内の観測所で長良川が郡上市内の観測所で、それぞれ自治体が「避難指示」などを発表する必要があるとされる「氾濫危険水位」に達して一時、洪水の危険性が非常に高まり、川沿いの自治体では相次いで避難の情報が発表されました。
こうした中、岐阜市の長良川で行われている鵜飼は28日、線状降水帯の発生が予測されたことを受けて今シーズン初めて中止を余儀なくされました。
増水が続いていることから29日もすでに中止を決めています。
鵜飼観覧船事務所の前では船頭の人たちが観覧船の乗り場に流れ込んだ泥などをかき出したり観覧船を掃除したりして再開に向けた準備をしていました。
山田哲司所長は「きのうは予測以上に水位が高くなり、川は危険な状況でした。航路の安全が確認できれば運航を再開できます。乗船予定だった方には、改めてお越しいただきたい」と話していました。
岐阜県のまとめによりますと、今回の大雨でけがをした人や建物などへの大きな被害はありませんでしたが、列車の運休やダイヤの乱れ高速道路の通行止めなどの影響がありました。
気象台は、31日からから6月1日にかけて、台風1号が岐阜県にも最も近づく見込みだとして、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
5月29日 雑学
https://netlab.click/todayis/0529
5月29日は何の日?記念日、出来事、誕生日などのまとめ雑学
当記事は広告プロモーションを含んでおります

5月29日は何の日?
ちょっと気になったとき用の流し読み系雑学として、5月29日の
をまとめてみました。
記事の中身をざっと見
5月29日は何の日?
国連平和維持要員の国際デー

として、国連総会にて5月29日に記念日が制定されております。
国際表記
International Day of United Nations Peacekeepers
国連平和維持活動は
で、主に紛争地域における平和維持のために
- 紛争拡大防止
- 休戦・停戦の維持
- 治安維持活動
- 公正選挙の監視
などの業務を担っております。
また、紛争地域での平和維持活動には常に危険が伴うことから、活動中に命を失う平和維持要員も少なくない現実があります。
そのため例年5月29日にはアメリカ・ニューヨークにある国連本部にて殉職者を讃える式典が行われております。
エベレスト 登頂記念日

1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランドの 登山家エドモンド・ヒラリー氏とシェルパ族のテンジン・ノルゲイ氏が
ことにちなんで記念日が設けられております。
世界最高峰の山と称され、地球上で最も高い標高8,848mのエベレストへの 登頂は、多くの 登山家や冒険家の憧れとされておりました。
が、標高8,000mを越えると
になる他、極めて険しい山路や天候事情から命を落とす 登山者がほとんどでした…。
そんなエベレストの初 登頂に成功したエドモンド・ヒラリー氏ですが、
ながら、
と振り返っております。
余談
日本人で初めてエベレストに 登頂成功したのは1970(昭和45)年5月11日のことで
松浦輝男
植村直己
の2名が参加したチームでした。
世界初となるエベレスト女性 登頂者は、日本のプロ 登山家として活躍した
田部井淳子
が1929(昭和50)年5月16日に記録しております。
他にもある5月29日の記念日
見立てに関する5月29日の記念日

エスニックの日
「5」を「S」に見立て【エス(5)ニ(2)ック(9)】の語呂合わせにちなんで、日本エスニック協会が5月29日に記念日を制定しております。
…などなど
飲食に関する5月29日の記念日

飲食に関連した
- 見立て
- 語呂合わせ
- (発売などの)開始
- 発音
- 慣わし
などから設けられた記念日です。
こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会と日本こんにゃく協会が【こ(5)んに(2)ゃく(9)】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
シリアルの日
シリアル食品の製造・販売を行っている日本ケロッグ合同会社が【コ(≒5)ーンフ(2)レーク(9)】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
胡麻祥酎の日
人気焼酎銘柄

の製造・販売を行っている株式会社紅乙女酒造が
との願いから【こう(5)ふ(2)く(9)「幸福」】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
「金色の風」の日
岩手県オリジナルの水稲品種

から【こ(5)んじ(2)き(9)】の語呂合わせにちなんで、いわてのお米ブランド化生産販売戦略推進協議会が5月29日に記念日を制定しております。
…などなど
語呂合わせに関する5月29日の記念日

幸福の日
ネット上で慶弔ギフトなどの販売を行っている株式会社ヒューモニーが【こう(5)ふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
呉服の日
全国呉服小売組合総連合会が【ご(5)ふ(2)く(9)】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
…などなど
追悼に関する5月29日の記念日

白櫻忌 / 晶子忌
歌人や詩人として活躍し
- 『みだれ髪』
- 『君死にたまふことなかれ』
などを著した与謝野晶子氏の忌日。
1942(昭和17)年5月29日
没後に発表された歌集

から同氏の忌日は白櫻忌とも呼ばれております。
多佳子忌
俳人として活躍した橋本多佳子氏の忌日。
1963(昭和38)年5月29日
諸外国の5月29日に関する記念日

民主化の日
【ナイジェリア】
1999(平成11)年5月29日に行われたナイジェリア初の民主的選挙にて、オルシェグン・オバサンジョ氏が大統領に就任したことにちなんで記念日が設けられております。
…などなど
5月29日にあった出来事
第1回ビルダーバーグ会議が開催

1954(昭和29)年5月29日、オランダ・オーステルベークにあるビルダーバーグホテルにて
ビルダーバーグ会議
が開催されました。
- 政治家
- 官僚
- 世界的企業の重役
- 金融機関の代表
- ヨーロッパの王族
- 貴族
といった世界的に影響力のある各代表者が約150名近くも一同に介するこの会議は陰のサミットとも呼ばれており、
で記事にすることも許されておりません。
そのため、会議後は多くの憶測や推論が飛び交うなど注目を集める会議となっております。
会議名は第1回会議が行われたホテル名にちなんでおりますが、以後毎年欧州にある主要都市のいづれかで同会議名のまま開催されております。
京都初となる市営地下鉄が開通

1981(昭和56)年5月29日、京都府内で初となる地下鉄

が開業しました。
開業当初は北大路駅〜京都駅間の営業でしたが
- 京都駅〜竹田駅1988(昭和63)年
- 北山駅〜北大路駅1990(平成2)年
- 国際会館駅〜北山駅1997(平成9)年
と順次延伸されております。
烏丸線は
のが特徴で、同じく京都市営地下鉄が運営する東西線と併せた路線図を俯瞰で見ると

こともある種のシンボルとなっております。
エベレスト登頂記念日

1953(昭和28)年5月29日、ニュージーランドの登山家エドモンド・ヒラリー氏とシェルパ族のテンジン・ノルゲイ氏が
ことにちなんで記念日が設けられております。
世界最高峰の山と称され、地球上で最も高い標高8,848mのエベレストへの登頂は、多くの登山家や冒険家の憧れとされておりました。
が、標高8,000mを越えると
になる他、極めて険しい山路や天候事情から命を落とす登山者がほとんどでした…。
そんなエベレストの初登頂に成功したエドモンド・ヒラリー氏ですが、
ながら、
と振り返っております。
余談
日本人で初めてエベレストに登頂成功したのは1970(昭和45)年5月11日のことで
松浦輝男
植村直己
の2名が参加したチームでした。
世界初となるエベレスト女性登頂者は、日本のプロ登山家として活躍した
田部井淳子
が1929(昭和50)年5月16日に記録しております。
こんにゃくの日
全国こんにゃく協同組合連合会と日本こんにゃく協会が【こ(5)んに(2)ゃく(9)】の語呂合わせにちなんで5月29日に記念日を制定しております。
5月29日 タレント誕生日
https://netlab.click/todayis/0529#yuumeizin
芦屋雁之助
- 1931年5月29日
- 俳優
美空ひばり
- 1937年5月29日
- 歌手
- 俳優
大鵬幸喜
- 1940年5月29日
- 大相撲力士
- 第48代横綱
- リンクを取得
- ×
- メール
- 他のアプリ

柔らかさと粘りのバランスが絶妙で、豊かな甘みが特徴のお米ながら
ことから、おにぎりやお弁当と相性が良いお米となっております。