2025 R7年 4月17日 木 1947(昭和22)年4月17日に公共職業安定所へ改称され発足したことにちなんで記念日が設けられております。
4,17 岐阜 気温
岐阜(岐阜県)の実況天気(2025年04月17日)
| 月日 | 04月17日(木) | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 日の出/入 | 05:18(出) | 18:27(入) | ||||||
| 時 | 3 | 6 | 9 | 12 | 15 | 18 | 21 | 24 |
| 天気 | 曇り | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 曇り | 曇り |
| 雲量 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
| 雲底高度 | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- |
気温(℃)
| 朝までの最低気温 8.1℃ | 最高気温 25.3℃ | ||||||
![]() | ||||||||
| 10.0 | 9.1 | 14.8 | 21.5 | 24.5 | 21.9 | 18.6 | 16.0 | |
| 湿度(%) | 58 | 63 | 42 | 37 | 29 | 40 | 53 | 66 |
| 露点温度(℃) | 2.1 | 2.4 | 2.0 | 6.2 | 5.3 | 7.7 | 8.8 | 9.7 |
| 3時間降水量 (mm) | ||||||||
| --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | --- | |
| 現地気圧(hPa) (変化量) | 1013.8 | 1015.2 | 1014.9 | 1013.1 | 1010.5 | 1011.1 | 1012.5 | 1013.3 |
(+0.1) | (+1.4) | (-0.3) | (-1.8) | (-2.6) | (+0.6) | (+1.4) | (+0.8) | |
| 海面気圧(hPa) | 1015.9 | 1017.3 | 1017.0 | 1015.1 | 1012.5 | 1013.1 | 1014.5 | 1015.4 |
| 風向(16方位) | 北東 | 北西 | 北北西 | 南 | 南南東 | 南 | 北北西 | 東 |
| 風速(m/s) | 2 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
| 視程(km) | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
| 不快指数 | 51 | 50 | 55 | 64 | 66 | 64 | 62 | 60 |
2025年04月17日の天気概況
低気圧は北海道の東へ離れ、日本付近は高気圧に覆われた。日本海側の天気も回復し、ほぼ全国的に晴れた。春の日差しと南風で昇温し、全国的に平年を上回る気温。最高気温の全国1位は大分県犬飼の28度9分。夏日は227地点。青森で平年より5日早い桜開花。
ニュース
https://www.asahi.com/news/daily/0417.htm
雑学
https://netlab.click/todayis/0417
伊吹山 23日から通行できる
https://www.ibukiyama-driveway.jp/guide/
伊吹山ドライブウェイの歴史
伊吹山ドライブウェイは名神高速道路 関ケ原インターチェンジより約3kmの国道365号線沿いの伊吹山口交差点を起点とし、終点となる伊吹山の山頂駐車場までを結ぶ全線17kmの本格的ドライブウェイとして1961年(昭和36年)4月に工事を着工し、4年の歳月をかけて1965年(昭和40年)6月に完成しました。
完成直前の1964年(昭和39年)6月に名神高速道路:関ケ原インターチェンジが開通。それに合わせて12km地点の上平寺越駐車場まで一部営業を開始し、1965年(昭和40年)7月に全線が開通して現在に至ります。伊吹山ドライブウェイの開通により、多くの方が気軽に伊吹山の山頂へ足を運ぶことができるようになりました。
伊吹山ドライブウェイ 営業時間
スカイテラス伊吹山 営業時間
※道路営業時間は気象条件や道路状況により変更する可能性があります。
※諸事情により営業日・営業時間等を変更する場合は、公式HPにて発表します。
| 期間 | 道路 営業時間 | スカイテラス伊吹山 営業時間 |
|---|---|---|
| 春季 4月第3土曜日~ 7月第3金曜日 | 8時~20時 | 10時~16時 |
| 夏季 7月第3土曜日~8月 | 3時~21時 | 9時~18時 |
| 秋季 9月 | 8時~20時 | 10時~16時 |
| 秋季 10月~11月最終日曜日(予定) | 8時~19時 | 10時~16時 |
営業時間に関する注意事項
- 最終入場は、終業時間の2時間前です。
- 営業予定期間:4月第3土曜日~11月最終日曜日
※2025年の最終営業日は降雪の影響が見込まれます為、11月24日(月・祝)を予定しております。
上記以外の期間は冬季閉鎖のため通行止めです。
また、気象条件や道路状況により変更する可能性があります。営業日・営業時間等を変更する場合は、公式HPにて発表します。 - 時間は24時間制の表記です。夏季期間の3時は午前3時となります。
- スカイテラス伊吹山の飲食メニューのオーダーストップは営業終了時刻の30分前です。
- イベント等により各営業時間を変更する場合があります。
通行料金および通行可能車種
【お知らせ】
2024年11月5日(火)より通行料金を改定しました。改定後の通行料金は下記をご覧ください。
通行料金一覧 (料金は1往復料金)
| 車種 | 改定後料金(税込み) 2024年11月5日(火)より |
|---|---|
| 自動二輪車(126cc以上) | 2,300円 |
| 軽・普通自動車 | 3,400円 |
| マイクロバス | 8,500円 |
| 大型貨物・バス | 13,600円 |
通行料金に関する注意事項
- 表示価格は全て税込みです。
- 126cc以上の自動二輪車及びトライクが通行可能です。
- お支払いは現金・回数券・船車券・クレジットカード(2024年より導入)がご利用いただけます。
ETC、各種金券(ギフトカード等)、交通系ICカード、電子マネーはご利用いただけません。 - マイクロバス・大型バスどちらに該当するかは、ナンバープレートの車種区分と固定ボルト数で判別しています。
「2ナンバー分類」で上部2点止めナンバープレートを装着している車両はマイクロバス料金です。
大型サイズの四方4点止めナンバープレートを装着している車両はその他大型バス・大型貨物自動車料金です。 - キャンピングカーについて:ナンバープレート「8ナンバー分類」の場合は、軽・普通自動車料金です。
「2ナンバー分類」の場合はマイクロバス料金です。 - 牽引車と牽引されている車両にそれぞれナンバーがある場合は、該当する各車種区分(合計2台分)の通行料金をお支払い下さい。
回数使用券のご案内
回数使用券 販売価格
| 車種 | 改定後料金(税込み) 2024年11月5日(火)より |
|---|---|
| 自動二輪車 | 23,000円 |
| 軽乗用車・普通車 | 34,000円 |
| マイクロバス | 85,000円 |
| 大型バス | 136,000円 |
販売について
| 販売場所 | 伊吹山ドライブウェイ管理事務所 (岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原1586番地) |
|---|---|
| お支払い方法 | 一括現金のみのお支払いでお願いしております。 領収書も発行します。 |
| 連絡先 | 電話番号:0584-43-1155 FAX:0584-43-5898 E-mail:info@ibukiyama-driveway.jp ※営業期間中 9:00~17:30対応 (12月~4月第3金曜日/年末年始を除く平日 9:00~17:30対応) |
回数使用券に関する注意事項
- 表示価格は全て税込みです。
- 回数使用券の有効期限は、発行日から1年後の前日までとなりますのでご注意下さい。
(期限日は各券片に押印しております)
例:2022年9月1日発行⇒有効期限 2023年8月31日 - 券片は切り離さずに冊子のまま料金所へ持参下さい。料金所係員が使用される券片を確認して切り離しします。
- 券片を切り離しての譲渡や転売は一切禁止しております。
- 事務所対応時間外については、係員不在により販売できませんのでご了承下さい。
- 営業期間外(12月~4月第3金曜日)の土日祝と年末年始休業期間は販売できかねますのでご了承下さい。
- 回数使用券に押印された車種以外でご通行される場合は、回数券は使用不可にて通常精算とさせていただいております。
- 払い戻しについては管理事務所までお問い合わせ下さい。
- その他ご不明点がございましたら管理事務所までお問い合わせ下さい。
- 2024年(令和6年)11月4日(月)までにご購入いただいた回数券は、有効期限内であれば2024年(令和6年)11月5日(火)以降も使用可能です。
ご利用時に差額分をお支払いいただく必要はありません。
車種について
車種に関するご注意事項
ナンバープレートがピンクや黄色の二輪車は通行できません。 道路交通法で管理されている自動車運転免許証では、上記の二輪車を運転するのに必要な免許証は小型自動二輪運転免許証であり自動二輪という語句が使用されていますが、伊吹山ドライブウェイの車両区分として適応している道路運送車両法では車両自体は(第二種原動機付自転車)であり自動車ではありませんので、伊吹山ドライブウェイを通行できません。お間違いの無いようにご注意願います。
障がい者割引制度について
「障がい者の方が自ら運転する」または「重度の障がい者の方もしくは重度の知的障がい者の方が同乗し、障がい者ご本人以外の方が運転する場合」に、自動車1台に対して、50%割引の障がい者割引を実施しております。
料金所係員に障がい者手帳または療育手帳、障がい者手帳アプリ(手帳画面)をご提示してください。
道路の通行に関する注意事項
天候によって通行止めとなる可能性
伊吹山ドライブウェイは原則、下表の「通行規制基準表」に基き運営をしています。
下表の基準に関わらず、気象の状況により当社独自の判断で通行規制、通行止め、営業終了などを行う場合があります。
通行規制基準表(通行止め)【平成28年度改定】
| 連続降雨量 | 100mm以上 |
|---|---|
| 時間降雨量 | 1時間25mm以上 |
| 強風 | 15m/s以上 |
| 霧 | 視界10m未満 |
| 台風 | 接近前及び警報発令時 |
| 地震 | 震度5以上 |
| 雪 | 積雪時 |
| 路面凍結 | 凍結時 |
体重 51k 11671歩
9:40 ADチラシ 11:10
11:15
1班 班長に 町会費 1年 7000円
懇親会1000円もはいる
13:30
カーマで花を買い 墓に
17:00 自宅 木曽川町
19:30 往診 八剣




コメント
コメントを投稿